サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
実行しているのは次のコードです.fld でメモリにある80ビットの浮動小数を スタックにつみます. (a) の fsub 命令でスタックの上部の2つの数値を取り出して 減算し, 結果をスタックに戻します. (b) の fsubp 命令では fsub の後にスタック をポップ(スタックトップを空にした後,ポインタをインクリメント)します. (c) の例では, fcompp で大きさを比較した結果を C0, C2, C3 の条件コードに設定 してスタックを2回ポップしています. 比較に使った数値が不用の場合です. Num16 dt 16.0 Num4 dt 4.0 fld tword[Num16] fld tword[Num4] fsub st1, st0 ; (a) ; または fsubp st1,st0 (b) ; または fcompp st1,st0 (c) 使いやすいのは (b) の方
movl 3(%esi,%ebx,2), %eax 整数演算 ロード/ストア mov eax, [4] mov eax, [ebx] mov eax, [ebx+4] mov eax, [ecx*2+4] mov eax, [ebx+ecx] mov eax, [ebx+ecx+4] mov eax, [ebx+ecx*2] mov eax, [ebx+ecx*2+4] mov eax, [rip+4] レジスタ (eax, ebx, ecx の部分) は汎用レジスタどれでも指定できる。 シフト (*2 の部分) は 2, 4, 8 のいずれか。 オフセット (+4 の部分) は符号付き 8 ビットまたは 32 ビット。 64 ビットでは rip 相対アドレッシングが可能。 ただし単純にオフセット (符号付き 32 ビット) を加算する形式のみ。 32 ビットでは eip 相対は不可。 c
Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1; with no Invariant Sections, with no Front-Cover Texts, and no Back-Cover texts. Abstract This document is intended to be a tutorial, showing how to write a simple assembly program in several UNIX operating systems on the IA-32 (i386) platform. Included material
Welcome to the Linux Assembly website! If you are looking for information on assembly programming under UNIX-like operating systems (Linux/BSD/BeOS/etc), this is the right place to be. Here you can find various resources, ranging from tutorials and documentation, to actual programs written in assembly language. As time passes, we will try to provide as much information on the subject as possible,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く