Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

昨年末Redmineのプラグイン開発方法について調べる機会があり、 冬休みに復習したので備忘録としてまとめておきます! 参考にしたページにはRedmineのプラグイン開発でできることとして、 新規画面の追加 既存画面に項目を追加 Redmine本体のメソッドの置き換えによる動作のカスタマイズ とありますので、3回に分けて1つずつやってみました! 今回は1つ目の新規画面の追加についてです。 開発環境 以下の環境で試しました。Redmineのインストール等は割愛します。 CentOS 6.6 Ruby 2.2.3 Rails 4.2.5 Redmine 3.2 新規画面の追加 Redmineのプラグインではプロジェクトのメニューやアプリケーションメニューに新しい画面を追加できます。 今回はサンプルとして、PivotTable.jsを使ってチケットをドラッグ&ドロップで簡単にピボット分析できる機
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く