タグ

2009年4月9日のブックマーク (10件)

  • 才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか

    俺の大学の同級生には異常に先生が多い。大学って言っても芸大な。 芸大なんてとこは特定の学科を除いて「就職するぐらいならアーティストになれ」という方針だから、就職課もないガイダンスもフォローも一切ないという有様で、まず新卒で就職しない(20人ほどいた俺の専攻ではガチで1人だけ)。ハチクロの竹のごとく自分探しに行く奴も珍しくなく、長じて海外に行ってしまう奴も多かった。 これは美術学部だけじゃなくて音楽学部も共通で、のだめなんかもそうだけど、「就職する方が負け組」みたいな空気なんだよね。芸大としてランクの高い大学ほどそれが顕著なので始末が悪い。 ただまあ、みんながみんな大成すると思うほど脳天気ではないから、保険として教職だけはとっておくと。それが30を迎えるころになって、芽の出る奴は立派に若木として育ち、芽の出ない奴はそろそろ諦める期に突入しはじめた。すると後者はもうホント先生になるしかないん

    才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2009/04/09
    進路絶望調査
  • オレ的ゲーム速報@刃:PS3とXbox360の間で移植されたゲームを振り返ってみる

    ____ /      \ / ─    ─ \   PS3とXbox360って同じゲームが多いですよね? /  (●)  (●)  .\  同時発売はともかく後発で移植されるケースも多々あります |     (__人__)     |  ________ \    ` ⌒´    ,/  ..| |          |  ノ           \  .| |          |   今回はそんな /´                  | |          |   PS3とXbox360の間で |    l                 | |          |   移植されたゲームソフトを ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    | |________|   振り返ってみたいと思います ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-   ̄  | |  | ガン

  • ハルヒ二期ほぼ決定::角川の壮絶な釣りっぷりについて::クリティカルヒット

    【09.5.21追記】 ハルヒ二期、笹の葉ラプソディ放送されました。 早速レビューを書きました。長門の3年と私たちの3年は同じだったのじゃないか。 以下は、情報があまりない時の考察になります。 * * * ハルヒの二期の噂がネット界隈を飛び交っている。アニメ二期が告知→消失したりなんだりで数年間気をもむ→09.4.2に「あらためて放送開始」という謎のスタイルで、第一期の時系列順一話が放映された→再放送なのか混合放送なのか議論中(今ココ)。 おそらくは第一期との混合放送で決定だろう。 こんな予測をしてる2ちゃんねるの人がいた。 828 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/03/10(火) 12:28:55 ID:Inr+KEPI0 前にあったのを転載&修正。ごちゃまぜにするとこんな感じなると思われる。 時系列順だと新作が来るのは5/21…… 04/02 第0

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:伊首相 「やあ被災者のみんな!テント暮らしが大変?キャンプに来たと思えばいいんだよ。じゃ!」

    1 ヒサカキ(栃木県)2009/04/09(木) 09:50:22.36 ID:T8DthBP0 ?PLT(12100) ポイント特典 キャンプに行くようなもの テント被災者に伊首相がまた失言 7日、イタリア中部ラクイラ近郊で被災者と話すベルルスコーニ首相(中央左)(AP)  失言癖で有名なイタリアのベルルスコーニ首相(72)は7日、同国中部地震の被災者が 暮らすテントを訪れた際、子どもたちに「テントで暮らすのはキャンプに行くようなもの」と発言した。 ANSA通信が伝えた。 首相は8日、発言の真意を尋ねられると「悲観的な雰囲気を楽観的なものにしたかった。 子どもたちは笑っていた」と説明した。 首相はまた同日の記者会見で、震災により「個人記録を打ち破った。44時間寝ていない」と 自らの頑強さを強調。首相は6日の地震発生以来、3日連続で現地に足を運び、視察や記者会見に臨んでい

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2009/04/09
    完全比例代表制の国家なので常に細川内閣状態の国家。。
  • 学者がみんなでスコットランドを旅行していた。:アルファルファモザイク

    学者がみんなでスコットランドを旅行していた。 すると列車の窓から黒い羊が見えた。 天文学者 「これは驚いた。スコットランドの羊は黒いのか。」 物理学者 「いいや、正確には、スコットランドには黒い羊もいる、ということだ。」 数学者 「いやいや。厳密には、スコットランドには、少なくとも一匹の羊がいて、 その羊の少なくとも片方の側面が黒い、ということだろ。」 哲学者 「羊とは何か? 黒いとはどういう状態か? そもそも、今、見ているこの現実は正しいのか? そのまえに、現実とは何か?正しいとは何か? などと考えている、私の考えはそもそも正しいのだろうか?」 生物学者 「あれは山羊だ」

  • すくいぬ 歴史を学ぶ最大の理由とは何かを考えるスレ

    1 名前:日@名無史さん[] 投稿日:04/12/15(水) 23:55:54 歴史を学ぶ理由はいろいろありますが、そのなかでも最大の理由とは一体なんだと思いますか?? 私は、歴史を学ぶ事とは、年表を暗記する事ではなく、過去に何が起こったのか、その真実をどこまでも追究すること、 そして、ある程度の「歴史」がおぼろげながら見えてきて、自分なりの歴史観を書く。 それがまた批判的に読まれていく。 その繰り返しだと思います。 その中から物事の質を見抜く力が養われていくと私は思います。 2 名前:日@名無史さん[] 投稿日:04/12/15(水) 23:56:19 とにかくおもしろけりゃそれでいい 3 名前:日@名無史さん[sage] 投稿日:04/12/15(水) 23:57:28 人それぞれだろ?削除以来出しとけ 4 名前:日@名無史さん[sage] 投稿日:04/12/15(水) 2

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2009/04/09
    学問は悪用されると危険。リバタリアンのための経済学が何故か新保守派に悪用された
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • http://e0166nt.com/blog-entry-618.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-618.html
  • 地味な記録を持っている選手:アルファルファモザイク

    編集元:野球ch板より「地味な記録を持っている選手」 1 どうですか解説の名無しさん :2009/04/06(月) 18:31:22.78 ID:Lxob3iWo

  • 痛いニュース(ノ∀`):ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった 1 名前: ムラサキケマン(catv?):2009/04/08(水) 20:52:10.62 ID:gx3K5DNP ?PLT 100年に一度級の不況の影響で、国内でも派遣切りをはじめとして、数十万人規模の失業者が発生している。それでも、まったく求人、働き場所がないわけではない。とくに作業者の高齢化や後継者不足、休耕地問題に悩む地方では、自治体もあの手この手で人を集めて、「雇用の受け皿」になろうと目論んでいる。 そんなこんなで、いまは空前の就農(を検討する)ブームなんだそうだ。就農説明会などに 足を運ぶ人が増え、農業への関心はたしかに高まってると見られる。 だがしかし、実際に 就農し、続けるとなると、なかなかむずかしい――。そんな実態を報告したのが今回の放送 「『派遣切り』農業を目指す」だ。 ある農家は、派遣切りにあ

    痛いニュース(ノ∀`):ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2009/04/09
    いかにして"使用人"を"効率的"に働かすかという、戦前レベルの経営学知識を一部農家は持っていないということか。/高度資本主義の"被害者"が転職した先は資本主義以前の世界だったわけだ