2016年9月21日のブックマーク (9件)

  • 手巻き寿司でメンタル追い込まれる外国人wwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 手巻き寿司でメンタル追い込まれる外国人wwwwwwwww Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2016年9月14日 18:00 ID:hamusoku なにこれめっちゃわらった なにこれめっちゃわらった pic.twitter.com/vWKvo1ax0H— きつね (@lemon_kitune) 2016年9月14日 あまりにイカすので訳しました。ご査収ください。 @lemon_kitune あまりにイカすので訳しました。ご査収ください。 pic.twitter.com/2sNba9cFLL— いしかわ (@u1ro_ishikawa) 2016年9月14日 3 :ハムスター名無し2016年09月14日 18:12 ID:MX6VGZK.0 や め ろ 6 :ハムスター名無し2016年09月14日 18:12 ID:6UsD2F990 こwwwれwwwは

    手巻き寿司でメンタル追い込まれる外国人wwwwwwwww:ハムスター速報
  • Go の interface 設計 - Block Rockin’ Codes

    history 13/3/31 Tag について追加 intro Go を触ってて interface を用いた設計がまだまだよくわかってなかったので、一旦まとめることにしました。 Go には明示的な継承の機能は無く、 interface も例えば Java のそれとはかなり毛色が違うので、(Class ではなく) Struct の設計に結構癖があると感じます。 Go の interface は言語設計的にもかなり尖っていて、 Go という言語を強く特徴付けていると同時に、 Go 言語自体の開発者たちもこの機能をかなり重要視しています。 例えば、 Go の開発者の一人である Russ Cox 氏によれば Go's interfaces―static, checked at compile time, dynamic when asked for―are, for me, the most

    Go の interface 設計 - Block Rockin’ Codes
  • ゲマインシャフトとゲゼルシャフト|夜間飛行

    「迷惑とお互いさま」の項で、日語の「自然環境を守る力」は、自然環境に対してだけでなく、人為的な組織に対しても同じように働くようだと指摘し、「少数意見」や「ハーモニーとは」などで、その「自分の属する組織を盲目的に守ろうとする力」について論じてきたけれど、今回は、「人為的な組織」と「自然発生的な組織」の違いそのものについて考えてみたい。 ドイツの社会学者フェルディナント・テンニースは、社会組織について、「ゲマインシャフト」と「ゲゼルシャフト」という二つの概念を提起した。ゲマインシャフトとは、地縁・血縁などにより自然発生した社会集団を指し、ゲゼルシャフトとは、利害関係に基づいて人為的に作られた社会組織を指す。テンニースは、人間社会が近代化するとともに、社会組織は「ゲマインシャフト」から「ゲゼルシャフト」へと変遷していくとした。このブログでいう「人為的な組織」は、テンニースの「ゲゼルシャフト」と

  • ゲマインシャフトとゲゼルシャフト ひでぞう流・近代化論 その2

    冴え渡る2つの概念! しかしこういう概念をズバリ提唱して持論を説くってカッコイイですよね! 何よりわかりやすいし、今まで気が付かなかったことを見事なまでに意識化させてくれます。 さて、それらをざっくり分けるとこんな感じになります。 ◆ゲマインシャフト≒基礎的集団(便宜的に仲良し集団と呼びます) 家族 友人 村落社会 民族 元々そこにあった集団(血縁、地縁) 地域的 仲良しクラブ的で特に目的はない いちいち根拠を求めない(アナタを信じるわ!)。 温かい ときに面倒くさい ◆ゲゼルシャフト≒機能的集団(便宜的に利益集団と呼びます) 企業 社会 都市 国家 元々は無かったが、ある目的の為に作られた集団 非地域的 機能や利益(仕事)に徹する 全てに根拠を求める(エビデンスをお出しッ!)。 冷たい ドライでサバサバ ゲマインシャフト(仲良し集団)はホッとする家族や仲間、村の人たちの集団で、ゲゼルシャ

  • My experience rewriting Enjarify in Rust

    Last year I decided to rewrite Enjarify (a command line Python application) in Go and take notes in order to get data comparing the languages. Obviously, with a rewrite of an existing project, the resulting code won’t be as idiomatic as a project written from scratch, but I thought it was fair since Gophers are constantly trying to convert people away from Python for some reason, and doing a rewri

    My experience rewriting Enjarify in Rust
  • Bootstrapの代わりになるか?超軽量CSSフレームワーク「Spectre」を試してみた

    あまりにも定番化しているので「とりあえずBootstrapで」というプロジェクトが多いと思いますが、シングルページのようなシンプルな案件ならもっとライトなフレームワークでもいいかもしれません。 フレームワークはプロジェクトの開発時間を大幅に短縮します。Bootstrapなどのフレームワークはとても人気があり、たくさんの機能を提供していますが、プロジェクトにはそこまで必要ない場合があります。この記事では、Spectreという新しいフレームワークに焦点をあてます。Spectreは軽くて、モダン、レスポンシブ、モバイルフレンドリーです。縮小化およびgzip圧縮された状態でのファイルサイズは約6.8キロバイトです。基的なグリッドシステムのほか、タブ、モーダル、カードなど、有用でさまざまな構成要素もたくさんあります。 記事ではSpectreの概要を説明したあと、使い始めるのに役立つ簡単な解説をしま

    Bootstrapの代わりになるか?超軽量CSSフレームワーク「Spectre」を試してみた
  • 使ってみたら想像以上によかった!Dropbox社員が教える新「Paper」の効果的な使い方

    0 0 847 0 Dropbox Paper の使い方を知りたいでしょう。 Dropbox の社員は毎日 Dropbox Paper を使って仕事しておりますので、どのような場面でどのように使っているのかをこちらで紹介します。 また、下の動画をご覧いただくことで、どのように使うのかイメージが湧くと思いますので、よろしければご覧ください。 このたび、Dropbox Paper が日語化も完了し、正式版として提供させていただくことになりました。オープンベータ版として一般公開され、ご登録いただいたユーザー全員にもれなく提供されるようになりました。 Web ページでの提供に加え、iOS 版と Android 版の Paper モバイル アプリもございますので、外出先でも Dropbox Paper で作った資料にアクセスができます。 多方面からお褒めの言葉を頂いており、株式会社nanapiのけ

    使ってみたら想像以上によかった!Dropbox社員が教える新「Paper」の効果的な使い方
  • 【連載】 君の名は。 第1話(前編) | ダ・ヴィンチWeb

    【夢で見た少年と少女が経験する恋と奇跡の物語】 山深い田舎町に暮らす女子高校生・宮水三葉が夢で見た、 東京に暮らす男子高校生・立花瀧。 出会うことのない二人の出逢い。少女と少年の奇跡の物語が、いま動き出す。

    【連載】 君の名は。 第1話(前編) | ダ・ヴィンチWeb
  • なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(2020年10月30日追記)|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    かれこれ5年以上お付き合いさせていただいてる顧問先の社長さんから 実は前から気になってたんだけど, 杉浦さんの書くメールって,なんで「、」じゃなくて「,」使ってるの? と聞かれました。 たしかに一般的には「、」の方が自然な読点であるところ,私の書くメールやブログの文章では「,」ばかり使っています。 なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」が使われているケースが多いのか。 実は裁判文書において「,」が使われているからなのです。 ■内閣官房長官発「公用文作成の要領」がきっかけ 終戦後の昭和27年,現在以上に堅苦しく理解しづらかった公用文について「感じのよく意味のとおりやすいものとするとともに,執務能率の増進をはかる」ことを目的として「公用文作成の要領」が内閣官房長官より発せられました(「公用文改善の趣旨徹底について(依命通知)」昭和27年4月4日付内閣閣甲第16号。文化庁サイトで原文を確

    なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(2020年10月30日追記)|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】