タグ

ブックマーク / wazanova.jp (7)

  • RailsアプリをDockerにデプロイするときにGemfileを変更してなければBundle Installをスキップする方法 - ワザノバ | wazanova

    http://ilikestuffblog.com/2014/01/06/how-to-skip-bundle-install-when-deploying-a-rails-app-to-docker/1 comment | 0 pointsBrian Moreartyがタイトルの内容についてまとめています。 Dockerでは、Railsアプリを、依存関係(正しいRubyのバージョン、利用するgemなど)を組み込んだまま、コンテナにデプロイできる。アプリをそのコンテナでテストし、番環境のホストにアップできる。事前にメモリを確保する必要がないので、かなり軽い感じのVMのようである。このポストではコンテナ作成の詳細には触れないが、簡単に説明すると、コンテナをセットアップするスクリプトであるDockerfileをつくって、docker buildで実行するというステップ。 Dockerは、最初

    J138
    J138 2014/11/06
  • Gilt: iOSのネットワーク接続表示の管理 - ワザノバ | wazanova

    http://tech.gilt.com/post/95741287114/modularity-and-the-ios-status-bar-network-indicator 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 GiltがiPhone/iPad開発向けに用意したmockingbird-toolboxをオープンソースとして公開しています。 Focused - it tries to do one main thing.(一つのことだけを提供するシンプルなソリューション) というコンセプトでの便利なモジュール群が、今後順次追加されるようです。 今回紹介されているのは、ステータスバーに表示されるネットワーク接続のスピナーの管理。UIApplicationのnetworkActivityInd

  • 何でもデバッグできるようになるスキル - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=VV7b7fs4VI8 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 パッケージ(apt, yum, gem等)レポジトリのホスティングサービスであるPackageCloudを開発している、James Golickの講演です。 パフォーマンスの高いハイクオリティなソフトウェアをデプロイしたければ、あらゆるレベルでバグ修正ができるようになること。 まず、エピソードとして紹介しているのが、友人の会社のサイトが落ちて、あいにく、その会社のエンジニアが出払ってしまっていて、どうにかしてほしいと助けを求められたときのこと。 ソースコードを見たことない。 システムの構成を知らない。 phpは詳しくない。 SSHでアクセスできる情報だけはある。 とい

    J138
    J138 2014/07/25
  • 給与をあげるベストな仕組みの解がない - ワザノバ | wazanova

    https://saastr.quora.com/By-The-Time-You-Give-Them-a-Raise-They%E2%80%99re-Already-Out-The-Door 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 1) 意義のあるチャレンジングな仕事をすること、2) 刺激をもらえる優秀な仲間と仕事ができることは、3) 高い給与をもらえることよりも優先度が高いという意見に100%賛同していますが、今日は1) 2)のことはさておき、3) の給与、特に昇給の話しをしたいと思います。 原文 は、EchoSignのFounderであったJason M. Lemkinが、優秀なメンバに会社に残ってもらうために心がけていたことを紹介しています。 #1. By The Time You Gi

    J138
    J138 2014/02/20
  • Trelloのアーキテクチャ - ワザノバ | wazanova

    http://nodeup.com/fiftyfour 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 Trelloのアーキテクチャについてのアップデートです。2012年1月にブログで紹介されたものと、昨年11月の最新状況をまとめてみます。 まずは、当初のアーキテクチャ: UIをクライアントサイドで生成し、プッシュでの更新を受け入れるシングルページアプリ。Client/ServerともにJavaScript、2011年5月以降はCoffeeScriptで書いている。 1) The Client TrelloのサーバはHTML、クライアント側のコードをほぼ扱っていない。Trelloのページは2Kのシェルで、一つの圧縮されたJavaScriptファイル(サードパーティのライブラリと圧縮したCoffeeSc

  • Treehouse: 本当にフラット、つまりマネージャーがいなくなった会社、そして個の時代がくるのか? - ワザノバ | wazanova.jp

    http://blog.teamtreehouse.com/working-in-a-flat-company 1) Treehouseで起きていること プログラミング/デザインのオンラインコースを運営しているTreehouseは、6月に週4日勤務にしたことに続き、9月に、フラットカンパニー宣言をしました。つまり、マネージャーと呼ばれる人が社内から突然いなくなったということです。 会社は、幅広めのゴール、ミッションステートメント、キャッシュフローへのインパクトのガイドラインのみを提示。それ以外の優先順位の判断は社員に任せる。 社内のプロジェクトは、提案 -> 社内フォーラムサイトで議論 -> 投票 -> 自主的判断で各メンバが “Join”ボタンを押して自分をアサイン、というプロセスで進みます。そして、各メンバは、1日1回ステータスをサイトでアップデートすることで進捗管理。各プロジェクト

    J138
    J138 2013/11/20
  • Githubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと - ワザノバ | wazanova

    GithubのZach Holmanが語るGithubの組織戦略です。まず最初に、 Step #1: ロックスターエンジニアを雇う Step #2: ものすごく透明性のある経営をする Step #3: ブログ/ソーシャルメディアなどでテクノノロジーについて発信する Step #4: カンファレンスで会社について話す Step #5: カネに余裕ができる Step #6: 社員を大勢雇う Step #7: 会社のことを話さなくなる Step #8: コミュニティを無視する Step #9: 創業者が株を売って儲ける Step #10: 別の会社をはじめる という事例を挙げて、Githubは組織が成長する中で、このようなパターンに陥らないように、コミュニケーション及び仕事の進め方をどのように進化させてきたかについて紹介してます。 Dunbar's numberとしてよく知られるとおり、人間が良

    J138
    J138 2013/11/20
  • 1