タグ

2006年10月5日のブックマーク (5件)

  • GARBAGE COLLECTOR:はてなブックマーク見てると結構ひどいブログって多い - livedoor Blog(ブログ)

    分裂勘違い君劇場 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/ 簡単に言うと妄想を書き連ねている感じ。付け加えて「Web 2.0」とか「負け組」とかはやりっぽいキーワードを入れて言いたいことをとりとめも無くかかれている。 【当劇場のコンテンツ鑑賞上のご注意】 当劇場では、矛盾と偏見と誤謬に満ちた過激な極論とアジテーションを中心に上映致します。 決して真に受けることのないよう、くれぐれもご注意願います。 また、基的に、当劇場で上映されるコンテンツは、鼻持ちならない偉そうな態度で書かれます。偉そうに断定口調で書かれた文章が不快な方は、ご入場にならない方が賢明かと思われます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 劇場管理人fromdusktildawn ってプロフィールに書いてあって、「読んでもけんか売ってくんじゃねーよ」的な実はちょっと逃げ腰

    J2kawa
    J2kawa 2006/10/05
    すごい正攻法!ww完璧な釣りだがなかなかの引力
  • HTMLってのはれっきとしたプログラムですよー。

    確かに、すごくわかりやすい言語であることは間違いないんですが、とっつきやすいこと=低レベル、ではないのです。 多分、コーダーなる職業の人人もすごく勘違いをしているかもしれませんが、HTMLとは、 「文字や画像のオブジェクト配置ルールを記述するブラウザレイヤーで動くプログラム言語」 だと思うのですが、言葉の定義はともかく、それ周辺の基的なことを認識できてなくて、徹夜しまくっているのがWeb制作業界の実態ではないかと。 (※ただ、やってくれるから黙って甘えてる部分は否定しません(笑)) HTMLがとっつきやすいのは、「価値が低いこと」なのではなく、単純に「素晴らしすぎる言語」だからなだけで、それに甘え、「誰もできるだろう」、とか、「すぐできるだろう」とか言う考えの下に、工程上からむちゃくちゃなスケジュールをしか作れないようなWeb関係者は考え方を変えてください。 紙と鉛筆わたして、画家とか

    J2kawa
    J2kawa 2006/10/05
    まったく同意。アルゴリズムが無ければプログラムじゃないって定義はあるんですかね?マークアップ言語だろうが、コンピュータに処理手順を指示するものはプログラム。/あれれ、HTMLがプログラム言語かはどーでもry)
  • naoyaのはてなダイアリー - 「心にナイフをしのばせて」読後感想

    痛いニュース(ノ∀`) : 首切少年Aが弁護士になって悠々自適。ヨットサイトも運営。 - ライブドアブログ という記事を先週ぐらいにたまたま見かけました。1969年にあった少年による殺人事件、その少年がその後弁護士になったということに触れたノンフィクションの書籍「心にナイフをしのばせて」についての記事です。 書籍の紹介から引用します。 高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。被害者の母はさながら廃人のように生き、犯人は弁護士として社会復帰していた! 1969年春、横浜の高校で悲惨な事件が起きた。入学して間もない男子生徒が、同級生に首を切り落とされ、殺害されたのだ。「28年前の酒鬼薔薇事件」である。 10年に及ぶ取材の結果、著者は驚くべき事実を発掘する。殺された少年の母は、事件から1年半をほとんど布団の中で過ごし、事件を含めたすべての記憶を失っていた。そして犯人はいま、大きな事務所を

    naoyaのはてなダイアリー - 「心にナイフをしのばせて」読後感想
    J2kawa
    J2kawa 2006/10/05
    うーむ。。。宮崎氏は「首切り事件で被害者の家庭が崩壊し加害者は弁護士になった」「加害者は被害者に賠償は行っていない」という2点を指摘した訳で、それが事実なら印象操作とまで言えるかどうか
  • 【ハウツー】Java Swingでイカス! UIを - モダンUIライブラリL2FProd (1) モダンなswingコンポーネント | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java GUIコンポーネントといえばSwing。度重なる高速化や改善、新しい要素の追加、NetBeans IDEなど優れたGUIデザイナの提供などがあり、魅力的なコンポーネントである。プラットフォームGUIとの統合もすすみ、Javaで開発されたアプリケーションかシステムネイティブなアプリケーションか区別がつかないところまで自然に動作する。次期Java 6 SEでは新しいレイアウトマネージャが追加されるなど、一層便利になる。 しかし、それでもまだ提供されていないコンポーネントがある。たとえばWindowsで主に使われるようになったコンポーネントのいくつかは、依然としてSwingでは提供されていない。ここではこうしたコンポーネントを補うためのプロダクトとして「L2FProd.com Common Components(以降、L2FProdE)」を紹介したい。同等の機能を自作していた場合は、L

    J2kawa
    J2kawa 2006/10/05
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    J2kawa
    J2kawa 2006/10/05
    これぞRead Write Culture! by Lessig