タグ

2015年1月12日のブックマーク (4件)

  • ブログを書く時に問うべき40の問い - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> コンテンツマーケティングはブログだけじゃないと書いておきながら、やっぱり基はブログということで、今回はそのブログをより有益な存在にするためのアドバイス記事をカリスマブロガーのニール・パテルに学びます。 — SEO Japan コンテンツマーケティングの長所は、多数のソーシャルシェア、新たなEメールの購読者、そして、コメントをもたらしてくれる点だ。ただし、前提として、コンテンツの質が高く、また、コンテンツマーケティングを適切に実施する必要がある。 しかし、コンテンツマーケティングのタスクはあまりにも多く、失念してしまうこともある。 そこで、この取り組みを成功に導くため、チェックリストを策定した。

    ブログを書く時に問うべき40の問い - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    JIBURi
    JIBURi 2015/01/12
  • はてなブログはSEOに弱い?何と比べてなのかが解らない件 - 鈴木です。別館

    最近、はてなブログのエントリーで「はてなブログはSEOに弱い」と書かれているものが多くなってきたな~って思うのですが、ここでどこも何と比べてSEOに弱いのかが書かれていないんですよね。 弱い・強いというのは単純な比較ですが、比較する上で「何と・どの環境」が書かれていないと意味が無いですよね。 他のブログサービスと比較して 現在対応一押し中のseesaaブログや、対応最悪のLIvedoorブログ、アメブロ、GoogleBlogger、Yahooブログなんてものもありますが、これらと比べた時にはてなブログはSEOに強いのかどうかと言えば、やや強いように思います。感覚値ですが。 なお、それぞれをデフォルトで使った場合です。カスタマイズして使えばまた変わってきますので。 一番弱い印象は、Yahooブログ。Yahooブログが僕は一番長く書いているのですが、700記事を超えても1日のアクセスなんて何

    はてなブログはSEOに弱い?何と比べてなのかが解らない件 - 鈴木です。別館
    JIBURi
    JIBURi 2015/01/12
  • 自分の深層心理と向き合えることも、ブログを続けるご褒美 - 自分の仕事は、自分でつくる

    ブログを始めて、続けてみてよかったと思うことは多々あります。自分のアウトプットを残せる。成長するためのヒントが見つけられる。自分の思考が整理できる。考えをまとめる力が養える。記事に反応してもらうことで、気づきや学びがある…など。 その他にも編集長を務める「ニッポン手仕事図鑑」を多くの人に見てもらえましたし、ブログを通して、新しい出会いもありました。ブログを続けることで、多くのものが得られることは間違いありません。 そしてもうひとつ、ブログを続けてよかったなと思うことがありました。それは「自分の深層心理と向き合える」ことです。わかりづらいですね…。 実は今日、あることに気が付きました。 ここ最近書いた記事に、「気」という単語をよく使っていたのです。その自覚が自分自身にはまったくありませんでした。完全に無意識…。 自分がどうしたいのか。自分はどうなりたいのか。何が足りないと思っているのか、何

    自分の深層心理と向き合えることも、ブログを続けるご褒美 - 自分の仕事は、自分でつくる
    JIBURi
    JIBURi 2015/01/12
  • http://ellora.biz/misunderstanding/

    http://ellora.biz/misunderstanding/
    JIBURi
    JIBURi 2015/01/12