タグ

2010年3月10日のブックマーク (9件)

  • 企業が日本から逃げてゆく - 池田信夫

    先日、シンガポールに住んでいるファンド経営者の友人と話した。彼はライブドアや村上ファンドの事件のあと、日ではファンド事業はできないと考えて家族ともども移住したのだが、このごろシンガポールに移住したいという問い合わせが増えているという。「ライブドア事件の影響は実に大きかった。あれから日起業しようという人々が激減した」と彼は嘆いていた。 けさの日経新聞によると、タイヤ大手のミシュランと燃料電池大手のバラードが日から撤退するそうだ。すでにCATV大手のリバティ、大型店のカルフール、保険のプルーデンシャル、高級ブランドのヴェルサーチ、事務用品のオフィス・デポが撤退を決めており、国際収支統計によると、昨年の対日直接投資は118億ドルと前年の半分以下になり、GDPのわずか0.2%である。 すでに貿易では新興国との競争に日は負けているが、これからは資市場での競争が激化するだろう。多国籍企業が

    企業が日本から逃げてゆく - 池田信夫
    JULY
    JULY 2010/03/10
    税制の影響はそんなに大きいかなぁ。法人税率が高い点に関しては、実効税率がどうだとか、企業の社会保険料負担もあるとかの反論もあるし。規制の問題が大半では? 法的な問題だけじゃなく、商習慣も含めて。
  • マイクロソフト、Windows Vista RTM、XP SP2、2000のサポート終了時期を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは3月10日、Windows Vista RTM(製品初期版)、Windows XP Service Pack 2(SP2)、Windows 2000それぞれの製品について、サポート終了時期を発表した。 Vista RTMのサポートは4月13日、XP SP2と2000の延長サポートは7月13日のいずれも米国時間に終了する。これにより、それぞれの製品のセキュリティ更新プログラムの提供が終了する。 サポート終了となる具体的なエディション名などは以下の通りだ。 Windows 2000 Professional、Server、Advanced Server、Data Center Server Windows XP Home

    マイクロソフト、Windows Vista RTM、XP SP2、2000のサポート終了時期を発表
    JULY
    JULY 2010/03/10
    2010年サポート切れになる Windows の正式発表。
  • フリービットら、月額490円からの個人向け仮想専用サーバーサービスを提供

    フリービットとその連結子会社であるドリーム・トレイン・インターネットは2010年3月9日、個人向けの低価格仮想専用サーバー(VPS)サービス「ServersMan@VPS」を4月下旬に提供すると発表した。メモリー256Mバイト、HDD(ハードディスク装置)10Gバイト、CentOS 5.4で動作するVPSを、初期費用無料、月額料金490円で提供する。これは他社の類似サービスと比べて、約1/3の価格になるという。 標準でパソコンやiPhoneAndroid端末、Windows Mobile端末などから利用できる10Gバイトのオンラインストレージとして使えるほか、ユーザーが設定することでほかの用途にも活用できる。サービスラインアップとして、今後メモリー容量を512Mバイトや1Gバイト、2Gバイトに拡張したプランも提供予定である。 [発表資料へ]

    フリービットら、月額490円からの個人向け仮想専用サーバーサービスを提供
    JULY
    JULY 2010/03/10
    これは安い! うっかり契約しちゃいそう...。
  • 財政赤字:誰が勘定を払うのか?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年3月6日号) 先進国の至るところで、赤字削減を巡る戦いに向けて戦線が引かれつつある。 友人たちが夕に出かけた時、ウェイターが勘定書を持ってきたとたん、楽しい雰囲気が台無しになることがある。楽しい夜の時間が突如、誰が前菜をべたのか、誰がロブスターを頼んだのかという言い争いに発展しかねない。公的部門の赤字を抱えることも、これとよく似ている。勘定を払わなければならなくなった時に、論争が始まるのである。 今回は赤字が非常に多額で、当面その状態が続く可能性が高いだけに、争いは普段より激しいものになるだろう。先進国の経済がまだ弱いため、多くの政府は(概ね適切に)、もうしばらくの間、多額の赤字を出し続ける気でいる。 だが、債券市場は、特に相対的に弱い欧州諸国に対して、しびれを切らしつつある。ギリシャは当初打ち出した財政再建策が市場も近隣諸国も安心させられなかったために、

    JULY
    JULY 2010/03/10
    「もう1つの答えは、経済成長に焦点を当てることだ」そんなことは分かってる。その「経済成長」をどうすれば作り出せるか、が問題になっているのに。
  • docomo ID認証が怪しげすぎる件 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に 「docomoがOpenIDに対応した」と話題になっているが、よくよく仕様書を見ると怪しげな点が多い。 ポイントはこの3つ。 ・RPに規制は無い(当たり前だけど)。つまり勝手サイト(勝手RP?)でも利用可能。これはケータイでも同じだけど ・iモードIDとUser-Agentを取得できる ・iモードID 取得はAXでもSREGでも無い独自仕様 つまり簡単に言うと、勝手サイトを立ててdocomo IDでログインできるようにして

    JULY
    JULY 2010/03/10
    「docomo IDでログインできるようにしておくと、iモードIDが続々と入手可能になる」あっ、確かに。でも、具体的にどういう攻撃になるかが、ちょっと...。元々ダメなサイトがもっと危険になる、とは思うんだけど。
  • 原子力という幻想 - シートン俗物記

    首相「原子力発電の推進」明記に前向き 温暖化基法案 http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY201003060233.html 鳩山由紀夫首相は6日、近く閣議決定予定の地球温暖化対策基法案について「原子力はCO2(二酸化炭素)を減らすには欠くことのできないエネルギーだ。基法の中でも位置付けていきたい」と述べ、「原子力発電の推進」を明記することに前向きな姿勢を示した。都内で記者団の質問に答えた。 同法案での原子力発電の扱いをめぐっては、社民党の福島瑞穂党首が5日、「温暖化防止に原発が切り札になるかどうかは両方意見があり、社民党は問題があると考えている」と反対の姿勢だ。 首相は「原子力は廃棄物や安全性の問題もあるが、安全を確保するというさらに高い目標を作って、それを果たすことを前提にする」とも述べ、法案での表現については、福島氏の意見にも

    原子力という幻想 - シートン俗物記
    JULY
    JULY 2010/03/10
    「原子力は“温暖化”対策になどなりませんよ」その根拠を書いてない。書いていることは「エネルギー問題が解決しない」という話。そこは間違ってないけど、温暖化対策になってない、という理由にはならない。
  • エコロジーという自民族中心主義 : 池田信夫 blog

    2010年03月10日00:03 カテゴリ科学/文化 エコロジーという自民族中心主義 和歌山県のイルカ漁を撮影した映画"The Cove"がアカデミー賞を受賞した。私はその映画を見ていないが、受賞の言葉で「日人はイルカをうべきではない」などと語っているのを見ると、その政治的意図は明らかだ。この種の過激派は、グリーンピースやシーシェパードなどよくあるが、アカデミー賞を受けたとなると、その影響は無視できない。 イルカを年2万頭殺すことが残虐なら、年3500万頭の牛を殺すアメリカ人は何なのか。デリダもいうように、高等動物と下等動物の区別には意味がなく、人間と動物の境界も恣意的なものだ。たとえば新生児を殺したら殺人だが、妊娠3ヶ月で中絶するのは犯罪にはならない。逆に、かつては老人を「姥捨て山」に遺棄することは犯罪ではなかった。殺してはならないものの境界を決めるのはそれぞれの時代や地域の文化であ

    エコロジーという自民族中心主義 : 池田信夫 blog
    JULY
    JULY 2010/03/10
    タイトル、間違ってるでしょう。動物愛護とエコロジーで重なる部分が無いとは言わないが、にしても、最初にアンチ・エコロジーありきじゃないと、こんなタイトルにはならないだろう。
  • マイクロソフト、欧州でのブラウザ選択画面を修正

    Microsoftは、ブラウザ選択画面に最新の調整を施して、主なプログラミング上の問題を修正したようである。 欧州規制当局による独占禁止法違反に関する懸念を受けて、Microsoftは最近になって、欧州のユーザー向けにインストールするブラウザの選択肢を提示するブラウザ選択画面を公開していた。しかしながら、同社は、各ブラウザのアイコンやリンクが表示される順番を十分にランダム化しないという問題のあるコードを使用していることで、非難にさらされた。 同選択画面が表示される度に、左から右へと並ぶ各ブラウザの順番が変化するアルゴリズムが用いられるはずだった。確かに表示順は変化したのだが、明らかに十分にランダム化されているとは言えなかった。問題のコードでは、しばしばInternet Explorer(IE)に対抗するブラウザがリストの最初に表示され、IEを最も右に表示する順番が頻繁に選択された。 だが、

    マイクロソフト、欧州でのブラウザ選択画面を修正
    JULY
    JULY 2010/03/10
    真面目だなぁ。単に手抜きアルゴリズムだっただけなんだけど http://www.atmarkit.co.jp/news/201003/01/ballot.html
  • NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に

    NTTドコモは3月9日、OpenID技術を活用し、PCサイトでもモバイルサイトと同じようにユーザー認証できる「docomo ID認証」の提供を開始した。モバイルサイトの認証サービス「iモードID」と、NTTドコモが自社のPCサイトで利用している「docomo ID」を連動させたもので、一般のコンテンツプロバイダーが利用できる。 iモードIDは、NTTドコモの携帯電話番号ごとに1つずつ付与されている、iモード用のユニークなID。公式サイトだけでなく一般サイトでも利用可能なことから、NTTドコモ向けモバイルサイトのユーザー認証に広く使われている。一方のdocomo IDは、NTTドコモ契約者が無料で発行できるPC用の認証ID。現在はNTTドコモの「My docomo」「imode.net」などのPCサービスで採用されている。 docomo ID認証はOpenID技術を活用し、PCサイト運営者が

    NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に
    JULY
    JULY 2010/03/10
    ヤバそうな予感がするなぁ。そもそも iモード ID による安易な認証実装の問題が取りざたされているのに、それに似たものを PC 用に、ってことか?