タグ

2011年12月28日のブックマーク (4件)

  • 可視化された Android OS アップデート問題

    先日、ここでも触れた Android OS のアップデート問題。Android 端末がどのくらいの勢いで「陳腐化(OSのアップデートから見放されること、セキュリティ・パッチの配布が止まること)」するかをとても分かりやすく表現しているブログ・エントリーを見つけたので紹介する。 Android Orphans: Visualizing a Sad History of Support iPhoneの場合(上から4つ)は、新機種が発売されてから3年間は陳腐化することはない(緑色)が、Android 端末の場合、大半がすぐに陳腐化(黄色から赤)してしまっていることが良く分かる。 特に問題なのは、発売当初から1〜2世代前のバージョンを搭載した「生まれた時から陳腐化」している端末。中でも Motorola Cliq XT が最悪で、発売された時から2世代遅れており、発売後3ヶ月で3世代遅れになり、その

    可視化された Android OS アップデート問題
    JULY
    JULY 2011/12/28
    最後発から追いかけたんだから、仕方がない面もある。むしろ注目すべきは、Android 4 以降だと思う。Chrome のように、アップデート自体がユーザから見えなく出来れば、そもそも問題じゃなくなるけど、難しいだろうなぁ。
  • 車右折、路面電車に注意 事故24件 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山市内の路面を走る、富山地方鉄道の市内電車(南富山駅前―大学前)と環状線「セントラム」が車とぶつかる事故が今年、27日現在で、24件起きている。右折車両が後方から来た電車と接触する例がほとんど。事故件数は昨年1年間より10件少ないが、富山地鉄は「同じ事故のパターンが繰り返されている。右折する際は、もう一度、確認して」と注意を呼びかけている。(岡田遼介) 富山地鉄によると、路面電車と車の事故は2009年が21件で、セントラムが格的に運行を始めた昨年は34件と激増したが、今年は減少傾向に転じた。 事故のほとんどは、路面電車の左側を並走する車が、右折しようと軌道敷内に進入してぶつかるケース。通常、交差点などで右折する際、右後方から車が来ることはないため、予想しづらいようだ。 昨年の事故増加を受け、富山地鉄は、事故の状況を分析し、研修会を開いて安全対策を指示。並走する車がウインカーを出したりし

    JULY
    JULY 2011/12/28
    いや、まじめに路面電車を横切っての右折は難易度が高い、と、元函館市民は思う。
  • 産経新聞による首相の責任捏造・福島第一原発事故 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    産経新聞が政敵攻撃のためには捏造も辞さない新聞であることはよく知られていますが、福島第一原発事故に対する政府の事故調査・検証委員会による中間報告*1についても、意図的*2な曲解で菅首相(当時)に責任をなすりつけようとしています。 産経新聞としては、福島第一原発事故が菅首相や民主党政権による人災でなければ困るのでしょう。 「「『想定外』という弁明では済まない」政府原発事故調中間報告」 事故調査・検証委員会の中間報告では、東京電力福島第1原発事故での原子炉への海水注入をめぐる生々しいやりとりが明らかになった。菅直人首相(当時)が事故対応への介入を続け、混乱を助長したことがまたも裏付けられた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111227-00000081-san-pol と書かれていますが、中間報告をどう読んでも「菅直人首相(当時)が事故対応への介入を続

    産経新聞による首相の責任捏造・福島第一原発事故 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    JULY
    JULY 2011/12/28
    某ブロック紙では、官邸や政府関係者への直接的な調査はこれから、って書いてあった記憶がある。だから、中間報告書に管前首相に対して細かく書かれている訳もない。先に文章作ってあったんじゃない?
  • 大垣本を読んで「バリデーションはセキュリティ対策」について検討した - ockeghem(徳丸浩)の日記

    このエントリでは、セキュリティの観点から、バリデーション実装について検討します。大垣さんのを読んで「大垣流バリデーション」について勉強した結果を報告します。 はじめに 大垣さんの記事「入力バリデーションはセキュリティ対策」では、「入力バリデーションはセキュリティ対策である」が力説されています。この記事はおそらくid:ajiyoshiさんのブログ記事「妥当性とは仕様の所作 - SQLインジェクション対策とバリデーション」を受けてのことだと思います。id:ajiyoshiさんのエントリでは、「妥当性検証は仕様の問題であってセキュリティ対策ではありません」と明言されています。私はid:ajiyoshiさんに近い考えを持っていますので、大垣さんの主張について、私なりに考えてみました。 記事を書くにあたり、徳丸の立場を明確にしておきたいと思います。 バリデーションの基準は仕様の問題 バリデーション

    大垣本を読んで「バリデーションはセキュリティ対策」について検討した - ockeghem(徳丸浩)の日記
    JULY
    JULY 2011/12/28
    ここに書いている事が理解出来ない人は、Web アプリケーションを作るのはやめましょう、と言いたいぐらいに良文。