タグ

2012年1月5日のブックマーク (6件)

  • いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の年末、Facebookで以下の様な画像が流れてきて自分もついついシェアしたんだけど、久々に、というか、自分にとってのここ最近の課題をドンピシャで突かれたような気がして、しばらく頭から離れなかった。 出展: 中村 修治 - 中村 修治さんの写真アルバム | Facebook 「プロ」か「アマチュア」か、というのはこの際どうでも良くて、この図の、上の曲線が、目指すべきところだなって話なだけなので、とりあえずその話をまとめてみることにする。 けど、まぁ、だいたい、こういう話をまとめるのは苦手だし途中で面倒になってしまうので、以下サブセクションだけ先に作ってみたものの、ちゃんと書くかどうかわからない... が、まあ、いい!あと、なんかグダグダ書いてしまいそうだけど、結局、サブセクションのタイトルにしたことをこねくりまわしているだけです。 作ってみるまでわからない 何にも言えることだけど作って

    いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    JULY
    JULY 2012/01/05
    正しいんだけど、あと 20~30% の物を見せて、「じゃぁ、今月中には完成だね」とか、「じゃぁ、金額、これでイイよね」みたいな事になりかねないので、「誰に見せるか」も大切かも。
  • iPadで入国できた--カナダ人の珍体験

    パスポートを忘れたときのために、スキャンデータをiPadに保存しておこう。これが、カナダ在住のMartin Reischさんがケベックから米国に入国したときに得られた教訓だ。Reischさんは国境近くでパスポートを忘れたことに気付き、iPadのデータを使った入国を試みたという。The Associated Press(AP)が報じている。 APによると、Reischさんは友人の子どもたちにクリスマスプレゼントを届けようとしていたという。記事には、Reischさんがパスポートを携行していなかった経緯は書かれていない。 カナダから米国に入国する際は、西半球海外渡航イニシアチブ(Western Hemisphere Travel Initiative:WHTI)に基づいた強化型運転免許証(Enhanced Driver's License:EDL)、または、パスポートを提示するか、トラステッドト

    iPadで入国できた--カナダ人の珍体験
    JULY
    JULY 2012/01/05
    日本じゃありえないだろうし、これがカナダ人じゃなくてイラン人だったら、ありえないだろうなぁ
  • 放射能ビジネスに気をつけて

    まとめの話題に上っている木下黄太氏や野呂美加氏が、金儲け目的と断定しているわけではありません。 ただ、熱く語る内容は科学的な裏づけがなく、例えば講演会出席者名簿などは業者から見れば垂涎の的。 電話や訪問販売で放射能リスクを語ればイチコロのお客さんです。 ツイッターでも度々署名願いがツイートされますが、 署名を募っている団体はしっかりしたものなのか、悪用されないか、よく考えることが大事だと思います。

    放射能ビジネスに気をつけて
    JULY
    JULY 2012/01/05
    署名サイトはちゃんと信頼できる相手か確認しよう、という、「放射能ビジネス」に限らず、広く一般的に大事な話も含まれているだけに、このタイトルだけで見ようとしない人が増えちゃってないかなぁ。
  • 医療の実態を知らない「医者だけ儲けさせるな」の声 診療報酬「現状維持」で医療破綻へまっしぐら | JBpress (ジェイビープレス)

    決定を受け、小宮山洋子・厚生労働大臣は「首の皮一枚、髪の毛一でもつながった」とコメントしました。確かに、この改定率ではせいぜい公的医療が「崩壊を招かない」程度の効果しかありません。 苦しい財政の中、民主党が「Manifesto2010」通り「診療報酬の引き上げに引き続き取り組む」という姿勢を示したことは大いに評価すべきでしょう。しかし、診療報酬改定では「今の医療の実態に見合った診療報酬なのか」こそが真剣に議論されるべきだったと思います。 実際に行われた議論はポイントがずれたものでした。それだけではなく、今後も公的医療を維持していくための財源を含めた“質的な改革案”まで踏み込んで議論されることはなかったのです。 医療の実態を無視した提言型政策仕分け 2011年11月22日に、診療報酬に対する「提言型政策仕分け」が開かれました。 議論では、「デフレの影響で物価が下がり、民間給与の動向や公務

    医療の実態を知らない「医者だけ儲けさせるな」の声 診療報酬「現状維持」で医療破綻へまっしぐら | JBpress (ジェイビープレス)
    JULY
    JULY 2012/01/05
    残念な記事。タイトルの「医者だけ儲けさせるな」に対して、医療従事者の平均賃金が民間一般を下回る、て書いたら「こいつ、何か恣意的だな」思う。しかもリンク先の資料を見ると「福祉」も含めたの数字。
  • マルウェアは「巧妙にかいくぐるテクニック」を磨き続ける - @IT

    2011/12/28 ラックは12月16日、2011年の情報セキュリティをめぐる状況を総括する説明会を開催した。この中で取り上げた2つのマルウェアは、2012年以降の脅威を探る上でも、示唆に富んだ性質を持っている。 1つは同社が「Chimera Attack(キメラ・アタック)」というコードネームで呼んでいる攻撃手法だ。防衛産業や化学メーカーなど数社で攻撃が確認された、標的型攻撃の一種という。 ターゲットに狙いを絞ってマルウェアに感染させ、情報を盗み取るという動きは標的型攻撃の常套手段。ただキメラ・アタックは、フィルタリングをかいくぐるために国内のサーバを悪用したり、情報を盗み取っていることを気取られないよう画像ファイルを偽装したりと、「より巧妙になっている」(同社 コンピュータセキュリティ研究所 岩井博樹氏)ことが特徴だ。 これまでに報じられた標的型攻撃の多くは、電子メールの添付ファイル

    JULY
    JULY 2012/01/05
    「これまで標的型攻撃に利用された攻撃で、ゼロデイを使ったものは観測していない。」やっぱり、きちんとアップデート。でも、後述の SpyEye は気になるなぁ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか

    ■ spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか spモードの事故 NTT docomoのスマホ向け独自サービス「spモード」が、今月20日に大規模な事故を起こして、重大事態となっている。 スマホ向けネット接続が不具合 ドコモ 別人のアドレス表示, MSN産経ニュース, 2011年12月20日 ドコモのspモードで不具合、他人のメールアドレスが設定される恐れ, 日経IT Pro, 2011年12月21日 ドコモの「spモード」でトラブル、関連サービスが一時停止, ケータイ Watch, 2011年12月21日 ドコモ、spモード障害で「ネットワーク基盤高度化対策部」設置, ケータイ Watch, 2011年12月26日 ドコモ 約1万9000人に影響, NHKニュース, 2011年12月27日 ドコモの“メアド置き換え”不具合、影響数や新事象が明らかに, ケータイ Watch,

    JULY
    JULY 2012/01/05
    最初、クライアント証明書を入れるのが良いのでは、と思ったけど、それだけでは済まないっぽい。でも、クライアント証明書を使うほうが、今よりはマシじゃないかなぁ。