タグ

2012年7月2日のブックマーク (10件)

  • 就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ

    サーバークスCEOブログ 大石蔵人之助の「雲をつかむような話」は、 「はてなブログ」へ移行致しました。 旧ブログ記事のURLからお越しの皆様は自動で新ブログへ転送されます。 転送されない場合、恐れ入りますが下記URLから移動をお願い致します。 新URL:https://ceo.serverworks.co.jp/ 引き続き、大石蔵人之助の「雲をつかむような話」を宜しくお願いいたします。

    就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ
    JULY
    JULY 2012/07/02
    同意。特に「『コミュニケーション能力がない』ことを揶揄する人は自分自身にコミュニケーション能力が無いことを暴露してしまっているようなものです。」に激しく同意
  • NTP設定 - とあるSIerの憂鬱

    環境 RHEL5 ( ntp-4.2.2p1 ) RHEL6 ( ntp-4.2.4p8 ) NTPは結構微妙な修正を入れてくるのでバージョンが異なる場合は注意が必要。 manが当該バージョンの情報源としてはまず優先。 最近の変更 RHEL6ではRHEL5で /etc/init.d/ntpd のみで行っていたことを /etc/init.d/ntpdate と /etc/init.d/ntpd に分離している。 ntpd起動前のntpdate実行について分離している。ntpdを使うのであればntpdateも同時に有効にするべき(ntpdate実行を避けたい場合以外)。 設計 何もよりも先に 『参考』にあげた富士通の『Linuxユーザーズマニュアル RHEL6編』がNTPの説明として詳しい・わかりやすい。まずはこれを読む。 NTPサーバの階層設計 NTPを使う目的は『正しい時刻の維持』と『時刻

    NTP設定 - とあるSIerの憂鬱
    JULY
    JULY 2012/07/02
    ntp に関する詳しい話。
  • BYOD禁止でも5割以上が経験--「ポリシーに強制力ある」は2割

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 私物端末の業務利用(BYOD)を禁止していても、5割以上は経験している――。トレンドマイクロの調べで明らかになっている。 BYODを許可しているのは全体の12.6%、ポリシーやルールがない企業が31.2%、禁止しているのは28.5%、分からないとする企業は27.7%となっている。BYODについてポリシーやルールの整備が十分ではない現状が浮かび上がっている。 その一方で、個人所有端末を業務で利用したことがあるかどうかでは53.1%があると回答。許可している企業では72.7%、ポリシーやルールがない企業では62.7%、禁止している企業でも54.8%という実態だ。 ポリシーやルールの整備状況で利用したことがある割合に差があるが、禁止している企

    BYOD禁止でも5割以上が経験--「ポリシーに強制力ある」は2割
    JULY
    JULY 2012/07/02
    逆に、そのくらい有用なツールである、という証拠でもある。
  • ファーストサーバ障害: レンタルサーバとクラウドの違いをどう評価するか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レンタルサーバ事業者のファーストサーバが顧客のメールおよびウェブデータを消失した問題で、企業はデータを自ら保持するのか、社外に預けるべきか、あるいは外部の事業者に預けた上で自社でもバックアップを取るか、3つの選択肢に改めて揺れる状況になってきた。 「外部にデータを預ける」という意味では今回問題になったレンタルサーバといわゆるパブリッククラウドに一定の共通点があるものの、技術面に詳しい関係者からは、レンタルサーバとクラウドを同じものとして扱うのは意味がないとの意見も聞こえる。 レンタルサーバもパブリッククラウドも100%の安全性は保証されていない(皮肉ながら、ファーストサーバは自社サイトで100%を明言していたが)点では同じだが、両者の技

    ファーストサーバ障害: レンタルサーバとクラウドの違いをどう評価するか
    JULY
    JULY 2012/07/02
    「皮肉ながら、ファーストサーバは自社サイトで100%を明言していたが」それは SLA。データの保全に関しては、契約約款で、エンドユーザ側の責任になっている。「クラウド」という言葉の問題は同意。
  • LKML: Chris Adams: Re: Bug: Status/Summary of slashdot leap-second crash on new years 2008-2009

    JULY
    JULY 2012/07/02
    RHEL/CentOS の Ver.4/5 で、カーネルがハングする件に関する lkml での投稿記事。ハングするのはデッドロックが発生するためらしく、負荷が軽ければ発生しないらしい。
  • Legacy Communities - IBM Community

    If you’re looking for a developerWorks forum — Don't panic! You are in the right place. You are here because specific IBM developerWorks forums, blogs and other Connections content have been decommissioned. This page will help you find the content you are looking for, get answers to your questions, and find a new community to call home. Where am I? You are on the IBM Community area, a collection o

    JULY
    JULY 2012/07/02
    ntp と Linux でのうるう秒の扱い。GPS に、うるう秒の事前通知があるのは聞いていたけど、ntp にもあるんだぁ。
  • うるう秒の挿入で複数のサイトに障害が発生

    インターネットに大混乱を引き起こすには、ほんの1秒あれば十分だ。 グリニッジ標準時(GMT)7月1日午前0時、協定世界時にうるう秒が追加されたことで、複数の人気ウェブサイトやソフトウェアプラットフォームでサイトの混乱が発生したようだ。 国際地球回転及び基準座標系事業(International Earth Rotation and Reference Systems Service)が行うこの時間調整は、原子時計をムラのある地球の自転速度と一致させるために必要だ。1972年に時間調整が導入されて以来、何度となくうるう秒が追加されてきた。 うるう秒が引き起こした障害の影響を受けたサイトには、人気のリンク共有サイトRedditが含まれる。Redditは、Javaで構築されたオープンソースデータベース「Apache Cassandra」に問題が発生したのはうるう秒が原因、とTwitterで述べた

    うるう秒の挿入で複数のサイトに障害が発生
    JULY
    JULY 2012/07/02
    Linux Kernel の問題とは別に、Java で問題があった? それとも、Linux Kernel の問題に引きずられて、問題が発生した?
  • うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記

    2012年7月1日のうるう秒のあとに、MySQLJavaなどのCPU使用率が高騰する事象が報告されています。 CPU %user %nice %system %iowait %steal %idle 08時30分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.04 0.00 99.91 08時40分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.08 0.00 99.88 08時50分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.03 0.00 99.92 09時00分01秒 all 0.11 0.00 0.13 0.04 0.00 99.72 09時10分01秒 all 23.02 0.00 29.09 0.11 0.00 47.78 09時20分01秒 all 23.11 0.00 29.08 0.06 0.00 47.75 09時30分01秒 all 22.85 0.00

    うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記
    JULY
    JULY 2012/07/02
    「影響を受けるシステムはRed Hat Enterprise Linux 6、Ubuntu 12.04など比較的新しいカーネルを搭載したものに限られます。」ん? http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/#20120627_leap とは別の話?
  • 関電の火力発電所 トラブルで停止 NHKニュース

    関西電力によりますと、兵庫県姫路市にある関西電力姫路第二発電所4号機でボイラーの配管から蒸気が漏れているのが見つかり、現在、運転を停止しているということです。 関西電力で原因を調べるとともに復旧を急いでいます。

    JULY
    JULY 2012/07/02
    陰謀論のネタになるんだろうなぁ。
  • 100マス微分方程式

    百升微分方程式 大好評だった(?)100ます積分に続いて、100ます微分方程式を作ってみました! 以下の100の微分方程式を解き、y=f(x)を求めてください! 大学1~2年くらいのレベルですかね。 こちらも、どなたか模範解答を作ってみてくださいw ツイート

    JULY
    JULY 2012/07/02
    本棚に眠っているはずの簡約積分表を取り出さないと、もう、一つも解けない(^^;。