タグ

2014年9月26日のブックマーク (7件)

  • 事故現場を歩く:広がらない自転車の車道走行 歩道で死傷事故相次ぐ | 毎日新聞

    自転車歩行者道」を並んで走る2台の自転車。正面からは別の自転車が接近し、このまますれ違うのは危険だ=東京都新宿区で2014年9月19日、馬場直子撮影 北海道旭川市で15日、自転車同士が衝突した死亡事故がありました。 北海道警によると、同日午後6時10分ごろ、2台の自転車は道道の歩道で正面衝突したとみられています。同市東旭川南の無職、上島通子さん(79)が頭を強打、搬送先の病院で亡くなりました。もう一方の自転車に乗っていた道立高校2年の男子生徒(16)も鼻の骨を折る重傷でした。歩道幅は約2メートル。道路の片側だけにありました。 国は自転車の車道走行徹底を打ち出していますが、「車道は危険、歩道は安全」との声は根強く残っています。

    事故現場を歩く:広がらない自転車の車道走行 歩道で死傷事故相次ぐ | 毎日新聞
    JULY
    JULY 2014/09/26
    「広がらない自転車の車道走行 歩道で死傷事故相次ぐ」でも、自転車の事故は、圧倒的に車道で起きている。 http://d.hatena.ne.jp/JULY/20130526
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    JULY
    JULY 2014/09/26
    太陽光や風力の出力は最大出力。理論的には送電と蓄電を強化すれば、だけど、そのコストをどうするのか、というのと、これだけの規模の蓄電技術は現時点では無い。主流になるには、まだ少なくとも数十年かかる。
  • 「太陽熱発電」実用化へ 横浜で本格開発 NHKニュース

    太陽光や風力などと比べて安定的に発電する「太陽熱発電」について、日の大手企業が横浜市に設備を設けて、実用化に向けた格的な技術開発に乗り出すことになりました。 太陽熱発電の実用化を目指すのは、三菱重工業と日立製作所の火力発電関連の部門がことし2月に統合した「三菱日立パワーシステムズ」で、横浜市にある工場の敷地内に太陽熱発電の設備を建設し、再来年から実証運転を始める計画です。太陽熱発電は、太陽光を集めることで発生した熱で蒸気を作りタービンを回す方式の発電所で、熱を蓄えることで夜間や日ざしのない日中でも発電することから、太陽光や風力などと比べて安定的に発電するのが特徴ですが、設備の建設コストが高いうえ、発電効率が低いことが課題になっていました。実証運転では、効率的に高温の蒸気を発生させたり、太陽の光を集めたりすることでコストを引き下げる技術開発を進めることにしていて、この会社では、火力発電の

    「太陽熱発電」実用化へ 横浜で本格開発 NHKニュース
    JULY
    JULY 2014/09/26
    今から 30 年以上前に、国内で太陽熱発電の発電設備を作った事があった記憶があるんだけど、何せ小学生だったから、記憶が曖昧。
  • CentOS4でbashをアップデートする(ShellShockの件、あるいは、CentOS4でもう一度yumをつかう件) - uzullaがブログ

    (あるいは、CentOS4でもう一度yumをつかう件) oss-sec: CVE-2014-6271: remote code execution through bash bashの脆弱性(CVE-2014-6271) #ShellShock の関連リンクをまとめてみた - piyolog 例のbash脆弱性で世界が危ないですね。 CentOS4とかいうレガシーをつかっている人間も例外ではありません。 これを機会にCentOS4をすてるのが一番良いですので、まずはそれを検討してください。 しかし、どうしても営業上の理由でアップデートできない所もあるでしょう、私のことだ。 ところで、centos5以降なら… yumであがります。 しかしcentos4はもうアップデートされていません、自分でやるしかない。 その前に… !!!以下bashを置き換える作業なので、細心の注意を払いましょう!!!

    CentOS4でbashをアップデートする(ShellShockの件、あるいは、CentOS4でもう一度yumをつかう件) - uzullaがブログ
    JULY
    JULY 2014/09/26
    さすがに Ver.4 は EOL だから、さっさと捨てる事をおすすめします。例えれば、XP を使っているのと一緒。
  • ウェブアプリにおけるBash脆弱性の即死条件 #ShellShock - めもおきば

    条件1. /bin/shの実体がbashのディストリビューション RHEL CentOS Scientific Linux Fedora Amazon Linux openSUSE Arch Linux (自ら設定した場合: Debian, Ubuntu) 条件2. 動作環境 CGI (レンタルサーバでありがちなCGIモードのPHP等も含む) Passenger(Ruby) 条件3. プログラム内容 Passengerは全死亡 *1 systemや `command`、 '| /usr/lib/sendmail' などで外部コマンド実行 *2 PHPのmailやmb_send_mail、その他フレームワーク等を介したメール送信 *3 以下は条件1が不要 明示的にbashを呼ぶ 先頭で #!/bin/bash や #!/usr/bin/env bash しているプログラムを実行 (rbenv

    ウェブアプリにおけるBash脆弱性の即死条件 #ShellShock - めもおきば
    JULY
    JULY 2014/09/26
    Passenger がアウトってなぜだろう、と思ったら、worker 起動時に、かぁ。しかも、環境変数渡し...。なんか、もうちょっとがんばった実装にしなかったのかなぁ、という気が。
  • bashシェルの修正パッチは不完全、脆弱性突く攻撃の報告も

    LinuxMac OS XなどのUNIX系OSで標準的なシェルとして使われている「bash」に重大な脆弱性が見つかった問題で、9月24日に公開されたパッチは不完全だったことが分かった。攻撃の発生も確認され、影響の大きさは4月に発覚したOpenSSLの脆弱性(Heartbleed)に匹敵すると指摘されている。 米セキュリティ機関US-CERTが9月25日に出したアラートによると、脆弱性はGNU Bash 1.14~4.3に存在し、CentOS、Debian、Mac OS X、Red Hat Enterprise Linux、Ubuntuなどが影響を受ける。24日に脆弱性(識別番号CVE-2014-6271)を修正するパッチが公開され、主要Linuxディストリビューションも更新版を公開した。ところがこのパッチでは、別の脆弱性(CVE-2014-7169)が解決されていないことが判明した。 R

    bashシェルの修正パッチは不完全、脆弱性突く攻撃の報告も
    JULY
    JULY 2014/09/26
    RHEL / CentOS 用は、既に CVE-2014-7169 対応の物がリリースされています。 https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2014-1306.html
  • 「Virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」 - Plan9日記

    書籍「ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国」を読んでいたところ、元日IBMの方によるタイトルの発言が飛び出した。この業界に長くいると、仮想記憶に仮想計算機と「仮想」という訳語にはまったく違和感を感じなくなってしまったが。。。曰く、IBMがVirtual memoryを発表したとき(MVSのことかな*1)、日IBMが仮想記憶と訳したのだそうな。『virtualは「事実上の」「実質的」という意味であり、virtual memoryは「来のメモリーではないが事実上メモリーとして使える技術」を意味する。』 大学時代の恩師も次のように言っていた。 「仮想」という概念が、コンピュータの世界に入ったのは、19751965年のことである。MITがMULTICSという汎用大型TSSの構想を発表した。これが現在の、パソコンネットワーク時代の幕開けの狼煙であった。この中の技術に「仮想記憶」の概念が含

    「Virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」 - Plan9日記
    JULY
    JULY 2014/09/26
    Virtual は仮想ではなく~ というのは知っていたけど、IBM が出発点だったとは。