タグ

2017年3月15日のブックマーク (4件)

  • 火星に似た環境下でジャガイモ生育に成功、ペルー

    米航空宇宙局(NASA)が公開した「ソランダーポイント」と呼ばれる火星の地表の画像(2013年6月7日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/Cornell University/Arizona State University 【3月13日 AFP】火星でジャガイモは栽培できるか――南米ペルーで進められている実験で、今後の成果に期待できる結果が出たと研究チームが発表した。 この実験は、首都リマにある国際ポテトセンター(CIP)が米航空宇宙局(NASA)の協力を得て行っている、火星の自然環境に似せた条件下でのジャガイモ栽培実験。 CIPが先週発表した声明によると、リマにある工科大学UTECの技術チームが開発した小型人工衛星(キューブサット)の内部に火星の環境を再現し、ジャガイモの栽培を試みたところ、生育が確認された。「初期の結果は前向きだ」とCIPは述べている。 この実験は

    火星に似た環境下でジャガイモ生育に成功、ペルー
    JULY
    JULY 2017/03/15
    つい最近、「コズミックフロントNEXT」で、土壌に窒素を取り込むための微生物の有無が大きなポイントとなる話をしていたけど、その辺はこの実験に含まれているかなぁ。
  • 豊洲の地下水調査 現在の再調査も違う手順で実施 | NHKニュース

    豊洲市場の地下水のモニタリング調査で、高濃度の有害物質が検出された9回目の調査が過去8回とは違う手順で行われていた問題で、専門家会議の指示で現在行われている再調査でも、違う手順で行われていることが明らかになりました。いずれの手順も国の指針に違反していませんが、調査の信頼性に疑問が示される中専門家会議がどのような判断を示すのか、再調査の結果とともに注目されます。 豊洲市場の地下水モニタリング調査では、最大で環境基準79倍のベンゼンなどが検出された9回目の調査が、過去8回とは違う手順で行われていたことが明らかになっています。 井戸にたまった地下水を採水して分析する際、8回目の調査までは、たまった水を取り除く「パージ」と呼ばれる作業を行った翌日か翌々日に採水していたのに対し、9回目では東京都の指示を受けた業者が原則、パージした当日に採水していました。 国の指針では、パージのあといつ採水すればいい

    豊洲の地下水調査 現在の再調査も違う手順で実施 | NHKニュース
    JULY
    JULY 2017/03/15
    理由があって違う手順で実施するのであれば、過去の調査結果と比較ができない点に注意すれば、それ自体を問題視する必要は無い。問題は、その理由が不明なこと。
  • 【激ムズ】これができたら理系? 元素記号クイズ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【激ムズ】これができたら理系? 元素記号クイズ
    JULY
    JULY 2017/03/15
    全然、難易度 MAX じゃない。せいぜい、ストロンチウムが出るかどうか。
  • 無謬(むびゅう)性から脱却してサイバーレジリエンス構成学に取り組む門林教授

    無謬(むびゅう)性から脱却してサイバーレジリエンス構成学に取り組む門林教授:「ソフトウェアにはバグがある」「人はミスをする」前提での被害軽減を(1/2 ページ) 奈良先端科学技術大学院大学の門林雄基教授は、2017年4月1日に「サイバーレジリエンス構成学研究室」を立ち上げる。同教授はその狙いを、ユーザーが自由にシステムを組み合わせて使う中で、「無謬(むびゅう)性を前提にせず、被害軽減技術や安全運転支援技術に取り組んでいく」と述べた。 セキュリティインシデントが起きるたびに、侵入を許した原因が調査され、対策が講じられ、意識の向上が呼び掛けられてきた。それにもかかわらず、サイバー攻撃による被害は後を絶たない。こうした現状を前に、被害の予防だけに力を注ぐのではなく、「被害は発生するものである」という前提に立ち、侵入の早期検知と被害軽減を図るアプローチに注目が集まりつつある。 奈良先端科学技術大学

    無謬(むびゅう)性から脱却してサイバーレジリエンス構成学に取り組む門林教授
    JULY
    JULY 2017/03/15
    この話は別段、ソフトウェアに関する話では無くて、日本社会全体がトラブルや不具合に対して抱いている感情だからなぁ。