タグ

2018年9月18日のブックマーク (10件)

  • 東京五輪マラソン「夜やったらどうか」と提案も : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年東京五輪・パラリンピックで、暑さの影響が大きいマラソンの競技時間を巡る議論が収まらない。大会組織委員会は当初予定よりも30分早め、午前7時スタートとしたが、今夏の猛暑を受け、さらなる前倒しを求める声や、サマータイムの導入、夜開催の提案まで飛び出している。組織委は競技時間のさらなる見直しを迫られている。 ◆さらに前倒しか 五輪の競技日程は、組織委が7月18日、国際オリンピック委員会(IOC)理事会に提案、承認された。マラソンは女子が8月2日、男子は同9日で、暑さを考慮して、五輪招致段階では午前7時半としていた開始時間を同7時に前倒しした。 組織委幹部によると、「7時でも暑い」との意見も出たが、選手側から「スタートの3時間前には起床する。早過ぎると体調管理が難しい」との意見があり、7時に落ち着いたという。 しかし、今夏の猛暑で都内では7月23日に初めて最高気温が40度を超えた。同日、

    東京五輪マラソン「夜やったらどうか」と提案も : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    JULY
    JULY 2018/09/18
    朝7時からでも暑いと言っているのに、夜にやったらもっと暑いだろうに。
  • ソーラーパネル付きのモバイルバッテリーを試す、モバイルバッテリーは災害対策ツールのひとつ - 価格.comマガジン

    今や生活に欠かせない重要なツールとなったスマートフォン(スマホ)。家族や友達とのコミュニケーションをはじめ、ニュースや天気予報などの情報収集、重要な仕事上の連絡、写真の撮影、ゲームや動画などのエンターテイメントを楽しむことまで、さまざまな役割を担っています。 その重要性がさらに高まるのが災害時です。地震、噴火、台風、水害、津波と、日は毎年さまざまな災害に襲われます。着の身着のままでの避難を迫られたとき、家族の安否確認、災害の現状把握、報道のチェックといった場面で活躍するスマホを手にする人は多いはず。自宅を失うほどの災害下でも確保し続けられる情報インフラと言えるでしょう。 ただ、どんなに便利なスマホも、バッテリーが切れてしまえば役に立ちません。最近のスマホはバッテリーが長持ちするようになりましたが、避難した時点でバッテリーの残量が少ししかなければ、充電できるチャンスを待たずに使えなくなって

    ソーラーパネル付きのモバイルバッテリーを試す、モバイルバッテリーは災害対策ツールのひとつ - 価格.comマガジン
    JULY
    JULY 2018/09/18
    自分も地震のあと、軽く調べたら、太陽光での充電が、スマホの電力消費に追いつかない事が分かって、これだと、乾電池式の方がまし、と思った。
  • コールマンランタン、Ankerモバイルバッテリー防災用を普段使いに。 - 広く浅くまるく

    起きてからでは遅いと防災グッズの見直しをしました。 この前の楽天スーパーセールで買い揃えました。 防災として仕舞い込むでなくできるだけ普段使い出来る物で・・・と選んだんですが コールマンCPX6LEDリバーシブルランタン 先日の関西を襲った台風で停電を経験したんですね。停電って小さい頃こそ何度か経験しましたがそれっきりで電気がないって事の重大さを改めて痛感しました。 元より我が家は夫が阪神淡路大震災で被災し避難生活等送ってきているので経験から当にいる持ち物だとか詳しく、懐中電灯だけは必ず置いといて。と言われていた事もあり我が家は懐中電灯が寝室、階段下、リビングとに置いてありました。 ですが停電となるとテーブルに置いておけるランタンが1つあってもいいのかも。 そう今回の台風で思いました。 ランタンと言っても種類豊富でお値段もピンきり。 明かりを表すルーメンっていう単位があって大きれば大きい

    コールマンランタン、Ankerモバイルバッテリー防災用を普段使いに。 - 広く浅くまるく
    JULY
    JULY 2018/09/18
    単一だと、単3や単4に比べて流通量が少ないので、いざというときに店頭で買えないことがある。あと、充電式のモバイルバッテリーは、常日頃から充電量を気にする必要があるから、乾電池式の方がベター。
  • 金沢工業大学写真部に「負の遺産である戦闘機の写真を削除しろ。削除しないと大学に通報する」というpeingが届くも「全く問題がない」と一蹴される

    金沢工業大学写真部 @kitphotoclub 部員が撮影した自衛隊機の写真を掲載しているだけであって、何かしらの政治的主張等を行っている訳ではございませんので、全く問題はないと考えております。よって、ご指摘に該当する記事および写真を削除することは一切考えておりません。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/83262244 金沢工業大学写真部 @kitphotoclub 皆様からの暖かいご意見・応援のお言葉ありがとうございます。日も当部の航空班が小松基地航空祭の撮影行っております。Webサイトには予行の写真等が掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。 kitphotoclub.com リンク 金沢工業大学写真部 金沢工業大学写真部|北陸ナンバーワンの大学写真部 金沢工業大学写真部は石川県野々市市にある金沢工業大学の公認の部活動団体です。ホームページでは

    金沢工業大学写真部に「負の遺産である戦闘機の写真を削除しろ。削除しないと大学に通報する」というpeingが届くも「全く問題がない」と一蹴される
    JULY
    JULY 2018/09/18
    「負の遺産はひと目に触れてはいけない」というのが、そもそもおかしいんだけど、意外にそこにたどり着けていない気がするなぁ。
  • 10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita

    CI いちおうJenkinsが立ってました。失敗して赤くなってるジョブが大半で、かといって誰が治すわけでもなく、よくわからないけど失敗したり成功したり、とにかく不安定でした。 CloudWatchのメトリクスで眺めて、EBSのIOPSクレジットの枯渇から激遅になって、Jenkinsジョブのタイムアウト設定で失敗になる、まで明らかにしました。その時の対処は、IOPSクレジット上限サイズの1TBのSSDのEBSを付けることと、同時並行で動けるJenkinsジョブ数に上限を設けることで、落ち着くようになりました。 とはいえ「Jenkinsおじさん」問題があるので、CIをどうにか民主化する必要があります。SaaSから検討して、TravisCIとCircleCIが最終候補になって、トラブルシュートをSSHでできるのを決め手に、CircleCIを導入しました。 8月末にCircleCI1.0が死んだと

    10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita
    JULY
    JULY 2018/09/18
    まぁ、時間と金があれば、インフラ屋の端くれとしてやりたい事は山程あるけど、まず、それが与えられることは無いんだよなぁ。
  • 本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言

    Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言 完全に背景事情を調べ上げたわけではないのだが、どうもLinusが毎年参加しているLinuxカーネルの会議に、Linusがスケジュールを間違えて参加できなくなるという事態が発生した。当のLinus人はもう20年も続いている会議だし自分がいなくてもやっていけるだろうと楽観視していたが、会議自体がLinusの都合にあわせてリスケジュールされた。 LinuxにおいてLinus Torvaldsといえば第一人者であり極めて重要な存在で、そのLinusが毎年参加している重要な会議にLinusが参加できないとあれば、その他のあらゆるコストを度外視して根回し調整を行い、Linusが参加できるようにイベント全体のリスケジュールを行うのは人間の感情から考えて当然である。しかし当のLinus人は他人の感情

    JULY
    JULY 2018/09/18
    「俺は他人の感情を読み取るのが得意ってタイプの人間じゃないし、そのことはみんなも当然気がついていただろうから驚きはないだろう。俺以外はな。」あっ、天然だったんだw。
  • なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”

    ――米国や中国に比べ、日人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日はこの競争に負けているのでしょうか。 松尾さん それは、日がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。 今もそれは同じです。一口にAI人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない

    なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”
    JULY
    JULY 2018/09/18
    別段、AI に限らず、ずっと日本はそういう特質を持っていて、戦後の一時期のような、特異な社会状況が生み出した成果を持ち出して、「今の日本は」と言っても仕方ないと思うんだよなぁ。
  • 水の持つ特別な性質について、東京大学が従来の通説を覆す発見

    東京大学生産技術研究所の田中肇教授らの研究グループは、これまで特異なガラス転移現象として説明されてきた水の動的異常性が、実はガラス転移と無関係であり、液体の正四面体構造形成に起因していることを初めて突き止めた。 この成果は、従来のガラス転移に基づく水の動的異常性に関する定説を覆しただけでなく、水の熱力学的異常と動的異常が、ともに正四面体構造形成という共通の起源に基づくこと明らかにした点にも大きなインパクトがある。 水は、人類にとって最も重要な液体であり、研究成果は、水の特異な性質そのもの理解に留まらず、生命活動、気象現象などとのかかわりの理解にも大きく貢献するものと期待される。 論文:【Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America】Origin of the emergent

    水の持つ特別な性質について、東京大学が従来の通説を覆す発見
    JULY
    JULY 2018/09/18
    水は、ありふれていて、分子構造も単純なのに、固体になると体積が増える、とか、他の物質とは異なる特徴がある、というところまでは知っていたけど、その理由がきちんと解明できていなかった、というのに驚いた。
  • インターネットでタイピング練習 イータイピング | e-typing ローマ字タイピング

    タイピングが少しうまくなると可能性が広がる 無料タイピング練習イータイピングへようこそ! ここではみなさんのタイピングの上達をあらゆる角度からサポートしていきます。まずはじめに腕だめしレベルチェックで実力をチェックしてみましょう。 今すぐチェック!

    インターネットでタイピング練習 イータイピング | e-typing ローマ字タイピング
    JULY
    JULY 2018/09/18
  • 面倒にもほどがある、パスワードに文字数上限がある理由

    それは「12文字以上のパスワードが設定できないWebサイトもある」というもので、確かにその通りだ。記者自身、あるWebサイトで6文字以上8文字以下のパスワードの設定を求められ、考え出すのにひどく苦労した記憶がある。 記者が利用しているWebサイトは仕事用も含めると何十個とある。多くの読者も同様だと思う。全てのWebサイトで別々のパスワードを考えて管理するのはつらい。その点で、上記の関連記事でJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が示した方法はとても魅力的だ。複数の単語を組み合わせてパスワードを作り、Webサイトによって単語を変えればいいという方法だ。 だが、世の中にはパスワードの文字数に上限を設けるWebサイトが少なくない。そうしたWebサイトでは、JPCERT/CCが示した方法で作成したパスワードを登録できない。パスワードの上限文字数が少ないWebサイトでは、数字や

    面倒にもほどがある、パスワードに文字数上限がある理由
    JULY
    JULY 2018/09/18
    現在進行系で、6~8文字で、使えない記号が一部存在し、大文字小文字英数字記号が混在していることが条件で、定期変更を強制される、他システム連携していないケースを知っている。