タグ

2021年7月12日のブックマーク (7件)

  • 「ほとんどの人が毎日使う」屋外でもマスクを着けたほうがいい"意外な場所" 「急いでいる人」は重症化リスク大

    人が少ない屋外であればマスクは必要ない 外を歩くだけなら、マスクは必要ありません。熱中症の危険性がある時期はなおさらです。 屋外の広い場所では、すれ違った相手がたとえ咳をしたとしても、ウイルスを吸い込む可能性がとても低いです。別のよくある場合も見てみましょう。 図表1のイラストを見てください。普通は戸外は程度の差こそあれ、必ず風がありますが、話がちょっと複雑になるので、ここでははじめに無風の仮想空間で説明します。その無風状態の道や、屋内でも体育館のような広い場所を、2人の人が歩いているとします。 このうちBさんが感染しています。Bさんがマスクをせずに1回咳をすると、口から出る飛沫粒子の中にウイルスがいます。ウイルスの中には、何個か生きているウイルスがいます。何度も咳をすれば、Bさんと並んで歩くこれまたマスクをしていないAさんは、当然ウイルスを吸い込む可能性があります。 2人が歩いていき、B

    「ほとんどの人が毎日使う」屋外でもマスクを着けたほうがいい"意外な場所" 「急いでいる人」は重症化リスク大
    JULY
    JULY 2021/07/12
    とりあえず、自分の行動範囲内に該当する場所はない。あと、エアロゾルだと、マスクの防御効果はあまり期待できないと思うが。
  • 金融政策はなぜ効かないのか - 経済を良くするって、どうすれば

    2021年度は、1500億円しか社会保障費を増やしていないのに、税収が前年度決算から3.8兆円も伸びる。一時的なコロナ対策から抜ければ、それだけ財政再建が進捗することになる。2022年度も、社会保障費の自然増は6600億円のところ、税の増収は3.2兆円にもなるはずだ。こうしたデフレを促進する緊縮財政を併用していては、弱い力しかない金融政策が効奏するはずもない。21世紀の経済政策は、全体を見なければならない。 ……… 経済学の2柱は、需要と供給を調節する価格メカニズムと、貯蓄と投資を調節する金利メカニズムなのだが、遺憾なく力量を発揮する前者と違い、後者は存在を疑うほど脆弱だ。なぜなら、設備投資は、需要リスクという別の力に支配されているからである。常識的にも、企業は需要を見ながら投資を決めているし、消費者も金利を見ながら消費と貯蓄の割合を決めたりしない。柱なのに、現実味の乏しい「理屈」なのだ

    金融政策はなぜ効かないのか - 経済を良くするって、どうすれば
    JULY
    JULY 2021/07/12
    金融政策は、マクロ経済に明るい人たちによって、ある程度制御できても、財政は経済ド素人、もしくは、勘違いしている政治家が決めてしまう。真摯な経済学者ほど、金融緩和だけでは不十分と言っていた印象。
  • 運用者に光をあてよう――、Cloud Operator Days Tokyo 2021が7月14日よりオンライン開催

    運用者に光をあてよう――、Cloud Operator Days Tokyo 2021が7月14日よりオンライン開催
    JULY
    JULY 2021/07/12
    「フェイルオーバーが成功したのに理由を問い詰められる」あるあるw。予算が足りなくては諦めた(リスクを受容した)部分を、設計上のミスと罵られたり。
  • 茂木健一郎氏、五輪の無観客開催は“最悪の政策決定”とバッサリ「こんな愚かな判断はない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    脳科学者の茂木健一郎氏(58)が11日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「#東京オリンピックの#無観客開催は最悪の政策決定である」というタイトルで動画を投稿し、持論を展開する場面があった。 茂木氏は「東京オリンピックは無観客ということに決定されたわけですけども、僕は間違っていると思っていて。今からでも遅くないから撤回して、客を入れた方がいいと思います」と提言。 「はっきり申し上げますが、専門家の数理的な予測は“当たるも八卦当たらぬも八卦”。占いと同じレベルだと思ってます。それは当たり前な話で、未知のパラメーターが多すぎるんですね。実際に諸外国を見ても、ワクチンで抑え込んだと思ったら、また感染が拡大する。このウィルスについての振る舞いはよく分からないんです。専門家の言うことは『人流が増えてお酒飲んだら増えるんじゃないですか』っていう、印象論以上のものではないんですよ」と、感染対策として

    茂木健一郎氏、五輪の無観客開催は“最悪の政策決定”とバッサリ「こんな愚かな判断はない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2021/07/12
    他の競技とオリンピックの違いは、他地域の観客数の割合が、オリンピックの方が多いと考えられるから。と、少なくとも北海道はそう考えた。
  • 他の言語がJavaにかなわない唯一のポイント - Qiita

    JDBCドライバという存在は破壊的だった。 JDBCの登場まではODBCやADOなどWindows縛りの接続環境が楽ちんインストールの接続ライブラリだったけど、JDBCの登場で環境依存が極小化された形でDBにつながる。 例えばRubymysqlの接続ライブラリをインストールすると、libmysqlclientのCのライブラリにバインドされる。Rubyも結局はC。phpもC。Cである以上はライブラリのインストールに何かしらのCのコンパイラが呼び出されて、makeやらが動く。ここWindowsはめっぽう弱いところ。MacでもXcodeのバージョンアップで挙動が変わったりする。いろいろ言語は進化したのに、ライブラリをインストールする段階になると、私達はCのコンパイルのエラーメッセージを眺めている。(Pythonに至ってはFortranのコンパイルが動いてる) DBMSを提供している側はCのライ

    他の言語がJavaにかなわない唯一のポイント - Qiita
    JULY
    JULY 2021/07/12
    ODBC は Windows 以外でも使えることは多いけど。まぁ、JDBC に比べて、という点では間違っていないと思うけど。
  • なぜかエンジニアをイラっとさせてしまう人の質問 - Qiita

    はじめに 先日、新入社員の方から次のような相談を受けました。 「エンジニアの方に質問をすると、いつもイライラされてしまって辛いです」 ・・・・・・・・・ 確かに、エンジニアに限らず、質問をすることは非常に難しい… 質問の仕方を間違えたために相手を怒らせてしまった、なんてこともしばしばあることでしょう。 彼らは「教えるプロ」ではなく、ただの技術者です。 そのため、問題の解決には、質問力(コミュニケーション能力)が欠かせません。 そこで、新入社員の子には質問の仕方を教えようと思ったのですが… 僕「質問の内容・構成は悪くないぞ」 ※ここでは、あえて「良い質問」、「悪い質問」の違いには触れないようにします。 ※その手の話題はみんなすでに飽き飽きしているからです。 そう、質問の仕方は問題なかったのです。 しかし… 要所に気になる文言がいくつかありました。 -- 記事ではうちの新入社員に限らず、プロ

    なぜかエンジニアをイラっとさせてしまう人の質問 - Qiita
    JULY
    JULY 2021/07/12
    個人的には、教えたがりなので「初心者」「基本的」は OK なんだけど、そういっておいて、結論だけ欲しがるとイラッとする。
  • 唾液PCRによる一般人口のCOVID-19モニタリング検査の意義(1) | COVID-19有識者会議

    無症状者を対象とするPCR検査は陽性率(事前確率)が低いため、積極的に集団検査を行うと偽陽性が続出し、現実的でないとする誤解がわが国では根強い。 わが国の新型コロナウイルス対策は、発生したクラスターの感染者とその濃厚接触者の積極的疫学調査を中心に行い、それ以外の無症状感染者への集団検査には消極的だった。 多くの提言を受け、政府は年2月より、2回目の緊急事態宣言解除後の都道府県を対象として、無症状一般人口に対するモニタリング検査を開始した。 感染率の低い集団に検査を行うには、簡便かつ感度と特異度に優れた検査システムが必要であり、PCR検査はその条件を満たしている。今回のプロジェクトでは複数の企業が製造した唾液PCR検査キットが用いられた。 日の非流行地域の一般人口における陽性率は極めて低い。このため偽陽性は大きな問題にならないと考えられた。 全国の一般人口の唾液PCR陽性率は0.06-0

    JULY
    JULY 2021/07/12
    無症状者に対する検査は、検査・医療体制が十分ではない状況で実施すると、偽陽性者によって、本来、検査・治療を受けるべき人に対するリソースを浪費することにる、と理解してたけど。条件を飛ばした議論が多い。