タグ

2023年1月27日のブックマーク (2件)

  • AIに政治はできるか 達せない人間の感性 政界Zoom 政治×テクノロジー対談 - 日本経済新聞

    人工知能AI)の利用が社会のさまざまな場面で広がる。政治の分野でAIは人間が担う役割をどこまで代替できるのだろうか。起業家でフューチャリストの小川和也氏、コンサルティング大手、アクセンチュアのマネジング・ディレクターの古嶋雅史氏と対談した。【この記事のポイント】■AI政治、行政の場面で活用が進む。政策の客観性が担保されるようになる。■AI化はデジタル化が前提。日の行政プロセスでは非効率な部分が存在する。■AIは人間の感性、身体性に到達できない。政治の世界には感性が必要。

    AIに政治はできるか 達せない人間の感性 政界Zoom 政治×テクノロジー対談 - 日本経済新聞
    JULY
    JULY 2023/01/27
    本文読んでないけど、ChatGPT を見て、多くの人はスゲーと思ったんだろうけど、結局、統計処理に過ぎず、論理構造を含めた思考をしている訳じゃなく、故に、お役立ちツールでしかない。買いかぶり過ぎだと思うなぁ。
  • YouTuber収益激減問題、テレビで人気のユーチューバーが解説 「そういうことだったのか」納得の声(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    TBSのバラエティー番組「林先生の初耳学」(日曜後10・00)などに出演し話題の人気のユーチューバー・セゴリータ三世が、26日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。ユーチューバーの「収益激減問題」を解説した。 ラファエルやPDS株式会社、ぷろたんなど、登録者数200万人を超える人気ユーチューバーが続々と「収益が減った」「全盛期の1/20になった」と収益減少を告白している。この現象について、セゴは「YouTubeの再生回数収益激減問題!大物YouTuberでは1/20も!?何が起こっているか詳しく伝えたい!【解説】」と題した動画を投稿し、詳しい仕組みを明かした。 セゴは「ユーチューバーの収益が全盛期に比べると半分以下になっていると、よくニュースになっているんですけど、果たしてどうなのか、自分の場合はどうなのかを話したい」とし、3つの要因を告白。「①今までの広告収入システムが異常であるこ

    YouTuber収益激減問題、テレビで人気のユーチューバーが解説 「そういうことだったのか」納得の声(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2023/01/27
    ゆる言語学ラジオで、下ネタが多い回は広告が付きづらくなる、といった話があった。十把一絡げだったのが、広告主とコンテンツのマッチングを取るようになって、魅力のないコンテンツの収益が減った、かな。