タグ

ブックマーク / tei-wa1421.hatenadiary.org (4)

  • 火力発電所が壊れていくというデマについて - アナログとデジタルの狭間で

    電気屋が語る「電気は足りていません」の呟き - Togetter こちらのまとめでは『火力をフル稼働させてメンテナンスができていない・老朽火力に無理させているから事故の確率が上がっていて、現在の電力供給は綱渡りだ。電力は「足りていない」』という話をしています。 前にブコメにも書いたけど、こういう自称分かっている人*1の根拠の明示の無い情緒的発言*2をありがたがるのは原発事故から2年も経つのですからそろそろやめるべきでないでしょうか。 では火力発電所に供給上の問題が起きているのか*3というと、火力発電所のトラブル発生件数が増えているという報道はいろいろありますが*4、電力不足につながる最も重要な計画外停止の平均値や最大値がどうだったのかという点については恐ろしいほどに報道もありませんし、たとえばこのまとめの人のように『現場の技術者に感謝を』なんてほざく人もそのことには言及しません。 では実際

    火力発電所が壊れていくというデマについて - アナログとデジタルの狭間で
    JULY
    JULY 2013/03/07
    でも、計画外停止が少なかった理由が「現場の努力」では不安だよなぁ。
  • 半年で原発一基分の再生可能エネルギーが導入できそうな件 - アナログとデジタルの狭間で

    7月にFITが導入されて、2か月分の認定状況が報道されている。 自然エネルギー:再生可能エネルギーの導入ペースが加速、2か月で年度目標の半分を突破 - スマートジャパン 経済産業省が発表した7月と8月の集計結果によると、この2か月間に固定価格買取制度の対象として認定された発電設備の規模は130万kWに達し、2013年末の目標値250万kWの半分を超えた。 (略) 今後も同様のペースで再生可能エネルギーによる発電設備が増えていくと、2013年3月末には600万kW程度の規模まで拡大する。 再生エネ導入実績、目標の5割超す 想定より早く :日経済新聞 発電設備の容量でみた8月末の実績によると、メガソーラーなど住宅以外で使う太陽光が73万キロワットと最も多かった。住宅向けの太陽光の31万キロワット、風力の26万キロワットが続いた。設置に時間がかかるものもあり、すべてですぐに発電できるわけではな

    半年で原発一基分の再生可能エネルギーが導入できそうな件 - アナログとデジタルの狭間で
    JULY
    JULY 2012/09/29
    「認定された年間電力量」に稼働率をかけなくて良いの? あっ、脚注に書いてあった。
  • 常用発電と非常用と自家発 - アナログとデジタルの狭間で

    大飯原発が必要だったか試算してみた - アナログとデジタルの狭間でへの id:xevra のハテブコメント「良エントリ。そもそも揚水発電をちゃんと回すだけで電力は足りている事は事前から分かりきっていた事。また民間企業内の発電設備から電気を買う対策も加えたら電力は余りまくっている。いつまでも利権屋に騙されるな」から始まった電力足りてないと言っているのは利権屋だけ - Togetterで自家発についてとんちんかんな議論が展開されていたので突っ込んでみる。 RT @GeKiJouNOutA 先程も言いましたが、企業の自家発は同期が取れる等全て電力網に送電できるようになっているのですか?また何時間も運転できる物ばかりですか? RT @PCengineerX では、電力網に対する技術的な問題ではないという論拠は?というか、電力網、送電系統の制御も含めて資料読んでますか?自家発電に対する法令と区分けで

    常用発電と非常用と自家発 - アナログとデジタルの狭間で
    JULY
    JULY 2012/07/26
    ん?常用で系統に接続されている自家発電、って、工場とかで「自分とこで使って、余った分は電力会社に売る」ためのものじゃない? その発電容量を、電力会社の給電能力に上積みできる?
  • 大飯原発が必要だったか試算してみた - アナログとデジタルの狭間で

    はてなブックマーク - 中日新聞:関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力 :社会(CHUNICHI Web)*1の記事に対して、その後暑かった17〜19日を考慮していないと批判が出ている。 批判記事 中日新聞記事「関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力」に対する賛否 - Togetter 関西の電力は足りていない、これが事実です。 @masason による印象操作。 #原発 #脱原発 - Togetter 中日新聞、大飯再稼働なくても余力 ?で学ぶ。詭弁を暴く3つのポイント:データイズム:オルタナティブ・ブログ これらは事前に関電の言っていた発電能力(2542万kW*2を元に、需要が上回っていたことから原発再稼動が必要だったといっているようだ。 実際はどうだったかを試算してみようと思う。 右上図は関電の最大電力需要時の試算*3だがこの方法を見習って試算を行う。 まず元となるデータは電力需給

    大飯原発が必要だったか試算してみた - アナログとデジタルの狭間で
    JULY
    JULY 2012/07/23
    足りる。但し、火力発電所で揚水すれば。問題は、現状の火力発電所で、揚水するだけの電力を供給し続けることが大丈夫か、という点。
  • 1