タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (7)

  • 『ケータイ小説』には別の未来があったのではないか - 空中の杜

    「ケータイ小説」と言えばどのようなものを連想されるでしょうか。おそらくここを読んでいる方のうち、近年実際に目にしていない方は『恋空』のようなもの、すなわち主に女性向けの恋愛系作品的イメージを持っている方が多いと思われます。それを書籍化したがベストセラーになったのが、今から丁度2年前くらいですね(余談ですが、最近『恋空』のタイトルが思い浮かばないとき「えっと、あの『忍空』に名前が似てるの……ああそうそう『恋空』だ」って思い出すことが多いです)。しかし、最近では「ケータイ小説」という言葉自体出版でも、ネット上でもあまり聴かなくなりました。まあもしかしたら携帯電話のコンテンツとしては流行っているのかもしれませんが、その外にまでは波及しなくなったかなあと。 そして、このようなニュースがありました。 ■ケータイ小説『赤い糸』など出版のゴマブックス倒産 | ファインドスター 広告ニュース 中堅出版社

    『ケータイ小説』には別の未来があったのではないか - 空中の杜
    JV44
    JV44 2009/12/14
    ケータイ小説は「無料」「投稿」「作者と読者の距離の近さ」で受けたので出版社が中間搾取できる仕組みじゃないと思うが。ケータイ文化って基本読み捨てなんでCGMや粗製濫造できるものじゃないと維持できないから。
  • 草食系男子という言葉の違和感と恋愛マーケティングの衰退 - 空中の杜

    なんか最近使われているらしい「草系男子」という言葉。厳密な定義はないみたいですが(これらの言葉はもともとつけられた言葉から変化していくというのはよくあるので。勝ち組&負け組とか)、まあ何となく言われているのは、恋愛にガツガツしていない男、という意味でしょうか。 ■参考:草系男子 - Wikipedia しかし、この言葉に最初から違和感を抱いていました。何故か。それはそもそもここで言われている様な恋愛は、べなければ生きてゆくことの出来ない料なのかということ。つまり、恋愛及びそれにまつわる活動というのは趣味趣味ともちょっと違うだろうけど)のひとつではなく、べるのと同じように必ず常時していなければいけないというような価値観であるのか、ということ。 恋愛の必要度はそれは人により違うでしょうが、全員が全員そうではないでしょう。ただ、マーケット的にはこの「恋愛をすること」というのが、M1、

    草食系男子という言葉の違和感と恋愛マーケティングの衰退 - 空中の杜
    JV44
    JV44 2009/05/06
    団塊ジュニア世代の独身男性のボリュームがマーケティング的に無視できなくなってきたからだろうね。独身男性が社会的に容認されつつある一方、独身女性に対しては同性、特に同世代からの視線が厳しいなぁ。
  • ネットに詳しくない人の中にはネットが完全匿名だと思っている人がいるのだろうか - 空中の杜

    最近以下のようなニュースが話題になっているようです。 ■朝日新聞、意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害 - Technobahn ※リンク切れ ネットでは過去のアクセスの多さから1人だけの書き込みとは思えないなどの話も出ています。ただ、明確なソースはありませんので1人の書き込みなのか、それとも複数なのかはわかりません。ただ、私としては新聞社の人間がこのような書き込みをしたその行為自体よりも驚いたことがあります。それは、すぐに書き込み元がわかるドメインから、生IPで書き込みをしていたという事実。今回の件は、どうやらあまりにも朝日新聞社のドメインからの荒らしが酷いために管理人がアクセス規制をかけて公表したことから発覚したようですが、そもそも私はドメインのわかるIPをそのまま使って、荒らし行為を行っていたというのに驚いたのです。 2ちゃんねるに限らず、インターネットではそのサイトにア

    ネットに詳しくない人の中にはネットが完全匿名だと思っている人がいるのだろうか - 空中の杜
    JV44
    JV44 2009/04/05
    昔から匿名のために串は使ってない。地球病だとかで必要になる場合が多かったから、漏れ串だとかいろいろ調べたもんだ。今では会社のURLフィルタリング回避にCGIタイプの串を使ってたりする。
  • ファミレスは多くの1人客需要を見逃しているのではないか - 空中の杜

    こんなニュースが。 ■ファミレスの深まる苦境 鮮明化する業態の限界|inside|ダイヤモンド・オンライン タイトルだけでもわかるように、ファミレスの売り上げが落ち込んでいるというエントリーです。原因は書かれていませんが、予想する限り様々な要因があると思われます。まず、ファミレスのみならず外産業(回転寿司、ステーキハウスなど)が増えすぎて、競争が激しくなったこと。さらには材料費が高騰して採算がとれなくなったこともあります。さらに、ファミレスの客層が昔と大幅に変わっていることもあるでしょう。一昔前(20年前くらい?)ならば、家族が日曜の夕時にちょっとご馳走がてら来るところがファミレスでしたが、今ではそんなイメージあまりなくなりましたね。私が夕時に行かないせいかもしれませんが、多くは友人同士とか、学生の仲間うちとか、そういった人が何かべると言うよりはドリンクバーのジュース片手に会話する

    ファミレスは多くの1人客需要を見逃しているのではないか - 空中の杜
    JV44
    JV44 2009/03/14
    一方ファーストフード側はハッピーセットに始まり、吉野家や松屋のファミリー席などファミリー客を積極的に受け入れてる。この前久しぶりにファミレスに入った時客が少ないせいか店員のレベルがひどくてびっくりした
  • 民営化しても郵便局で封筒を売っていない理由を考えてみる - 空中の杜

    このようなエントリーがありました。 ■郵便局では封筒を売るべき - Cheshire Life 封筒の需要が一番高そうな郵便局において、何で封筒が売っていないのかという疑問からのエントリー。言われてみればもっともですよね。元エントリーのコメントにも書いてありましたが、民営化する前まではそういったものを売ることは、郵便事業の範疇からは外れるということで、売ることが出来なかったということ。 ■参考:郵便局で封筒が売ってないわけ。 - 教えて!goo しかし現在、郵便事業は民営化され、おそらくはそういった事業に関しても民間企業として解禁されているはずです。にもかかからず、現在でも封筒は売っていません。これの理由はわかりませんが、いくつか推定することは出来ます。 ひとつは、単純にその収益が微々たるものだからやる気がないということ。つまり便利ではあっても、封筒の利益はたかが知れています。一枚単位なら

    民営化しても郵便局で封筒を売っていない理由を考えてみる - 空中の杜
    JV44
    JV44 2009/03/14
    あまり知られてないですが、郵便局では郵便書簡(封筒の内側が便せんになったもの)というものを扱ってます。中にモノを入れる(25gまで)のもOKで60円と、ちょっとしたモノを送るなら通常の定形郵便よりも安くあがります。
  • 料理マンガというのは総じて『バキ』的なものかもしれない - 空中の杜

    私は昔から『料理マンガ』というものを読んでいました。実は少年マガジンを買い始めるきっかけとなったのも、アニメの第1話を見て影響され、単行を買った『ミスター味っ子』からだったりします。しかし、当時から思っていたことですが、料理マンガにはたいてい何というか、「えっ?」と思わせるようなものが存在します。 よく言われているのが「その料理当においしいの?」というもの。よくその対象となるのが、『ミスター味っ子』『包丁人味兵』などの少年誌系、もしくは劇画系でもそういうものが出てくるのがあります。実際に読者がえないことをいいことに、かなり好き勝手やっている場合がありますよね。ちなみに昔、キャンプの際に、実際にカレーコーヒー入れていた人間がいましたが、カレーに押しつぶされて全然わかりませんでした(もっとチャレンジャーにどばっと入れればその真価がわかったかもしれませんが)。いや、それだけではなく、味

    料理マンガというのは総じて『バキ』的なものかもしれない - 空中の杜
    JV44
    JV44 2008/11/16
    「鉄鍋のジャン」に出てくる蛆虫と五行以外の料理は友人が一通り作ったがどれも概ね美味かった。
  • 私が大型書店に行かなくなった1%の理由 - 空中の杜

    学生時代、私は毎日のように屋に行っていました。帰りに新宿や池袋を通るため、そこの駅にある大型書店や、その頃数少なかったマンガ専門店のうちのひとつ「まんがの森」等にはかなり立ち寄っていました(ちなみにとらのあなはまだ秋葉原の狭い階段の上の店だった時代です)。 だけど、気がついてみれば最近そういった大型屋に行っていません。いや、マンガ専門店はそれなりに行っているのですが、大型書店のほうは行かなくなりましたね*1。(マンガ含む)を読む量はさほど変わっていないのに。何故か、と考えると答えはすぐに出てきます。そういったはだいたいAmazonで買っているから。つまりそういった大手屋で探すよりもパソコンの前で探した方が楽だしすぐに見つかるのですよね。あと、都市部まで出ることもあまりなくなったせいもあります。それにそっちに出てもマンガ専門店に行くし。さらには雑誌や最新刊なら近所の中規模屋があり

    私が大型書店に行かなくなった1%の理由 - 空中の杜
    JV44
    JV44 2008/02/29
    2000年頃の名古屋では結構な数の書店にブリタニカの勧誘がいて本当にうざかった。ここ数年は書店出口での勧誘はお目にかかったことがない気がする。
  • 1