タグ

大阪と万博に関するJanssenのブックマーク (12)

  • 【速報】大阪・関西万博のボランティア 2万人の目標を大幅に超える約5.5万人が応募(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    来年4月に開幕する大阪・関西万博で活動するボランティアについて、万博協会が目標とする2万人を大幅に超え、4月30日時点で約5万5千人の応募があったことが明らかになりました。 募集は今年1~4月に受付が行われ、ボランティアにはスタッフ用のユニフォーム一式や、交通費や費として1日あたり2000円相当のプリペイドカードなどが支給される予定です。 ボランティアの募集要項には、「応募人数が募集人数を超えた場合は、希望する活動内容や場所、活動可能日数等を踏まえ、抽選とさせていただきます」と記載されていました。 大阪府の吉村知事は1日、「2万人にこだわらずに、1人でも多くの方が参加できるように、万博協会と調整したい」と話しました。 一方で、吉村知事は「ボランティアの管理にかかる費用との兼ね合いで、バランスをどうするか柔軟に考えたい」と述べました

    【速報】大阪・関西万博のボランティア 2万人の目標を大幅に超える約5.5万人が応募(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    Janssen
    Janssen 2024/05/02
    結構拘束時間長いのにこんなに集まるとは意外だった。公務員動員やパソナに追加支出などされないことはいいニュースなんだろう。
  • 大阪・関西万博の赤字「府と市で負担する考え方ある」 吉村知事が赤字負担に初めて言及|FNNプライムオンライン

    大阪府の吉村知事は、21日朝のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」で、「大阪・関西万博で赤字が出た場合は、大阪市とともに負担をすることもあり得る」という考えを示した。 大阪府・吉村知事「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う。その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それがいいんですかというと、僕はそうじゃないと思う」 吉村知事は、大阪府と市の貯金にあたる「財政調整基金」が、それぞれ2000億円以上あることから、万博が赤字になった場合、「府と市で負担する考え方はある」と述べた。 万博会場の運営費は、ほぼ全額をチケット収入でまかなう計画で、赤字負担に言及したのは初めて。 そのうえで、国や経済界との話し合いが必要という認識を示した。 立憲民主党・長政調会長「きちっと三者(国・府市・経済界)で話し合って、その赤字の前に、まず削減策を提示

    大阪・関西万博の赤字「府と市で負担する考え方ある」 吉村知事が赤字負担に初めて言及|FNNプライムオンライン
    Janssen
    Janssen 2024/04/21
    万博で黒字が出る訳ないので、これは軽口ではあるけれど赤字を府市で負担する可能性に言及したニュース。実際に府市が財政負担を負わされた時、吉村知事の責任は当然問われる。
  • 万博会場の工事中にガス爆発、けが人なし

    2025年大阪・関西万博を運営する日国際博覧会協会は29日、人工島「夢洲」(大阪市此花区)の会場予定地で、工事中に出た火花が可燃性ガスに引火し、設備を破損する事故があったと発表した。 ガス爆発が起きた万博会場で建設中のトイレ。コンクリートの床などが破損した(日国際博覧会協会提供)協会によると、28日午前10時55分ごろ、会場予定地の北西にあるグリーンワールド(GW)工区のトイレ1階で、作業員が配管を溶接中、火花が配管内にたまった可燃性ガスに引火。コンクリートの床や点検口を破損した。けが人はなかった。 GW工区の一部は廃棄物処分場になっており、地下にたまった可燃性ガスが床の配管設備の空気穴を通じてたまり、火花に引火したとみられる。 協会は大阪市消防局と地元の労働基準監督署に通報し、火花が発生する作業をいったん停止した。消防の現場検証を踏まえ、GW工区内で建設中の約30施設についてガス濃度

    万博会場の工事中にガス爆発、けが人なし
    Janssen
    Janssen 2024/03/30
    咲州から既にそうだけど、前政権が失敗した巨大プロジェクトを自分達なら上手く運営できると(根拠なく)考えて失敗を重ねるのが維新。実は損切りが滅茶苦茶ヘタクソ。
  • チェコ、パビリオン建設「非常に厳しい」 準備は順調だったはずが:朝日新聞デジタル

    2025年の大阪・関西万博で複数の国が撤退を検討していることが分かりました。「撤退ドミノ」の懸念も浮上しています。 問題の背景にあるのは、海外パビリオンの建設費の高騰や、建設の遅れです。 そこで主催する日国際博覧会協会(万博協会)は準備が進んでいない各国に、独自パビリオンの建設をあきらめ、協会が用意した建物を使うよう勧めています。 ところが、独自のパビリオンにこだわる参加国は少なくありません。 そのひとつが22年10月、今回の万博に向けて参加契約を結んだ最初の9カ国のひとつ、チェコです。 今年10月には、海外勢第1号として大阪市から「仮設建築物許可」を得たと報じられ、準備が順調に進んでいるかに見えたチェコ。しかし、朝日新聞のインタビューに10日に応じたチェコのオンドジェイ・ソシュカ政府代表は「非常に厳しい状況。ただし、まだあきらめるつもりはない」と訴えました。 いったいなにが起きているの

    チェコ、パビリオン建設「非常に厳しい」 準備は順調だったはずが:朝日新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2023/11/11
    日本国内ですら2350億かかる整備費を1250億で予算組むくらい現場を舐めた見積してたんだから、海外向けに「懸念」なんか伝えてる訳ない。よほど余裕を持って臨む国でないと対処できないだろう。
  • 大阪万博「請け負えばやけどする」ゼネコンの本音

    「お盆休み前(の忙しいタイミング)なのに、無理矢理、説明会に参加させられた」。中堅ゼネコンの幹部はため息をつく。 この幹部の言う説明会とは、日国際博覧会協会(万博協会)が建設業者向けに開いた会合のことだ。2025年4月に開催予定の「2025年日国際博覧会」(大阪・関西万博)は、海外参加国のパビリオンの建設が大幅に遅れている。 この状況を受けて、運営主体の万博協会は8月7日、大阪府咲洲庁舎(大阪市住之江区)の2階にあるホールで、建設への協力を呼びかけようと説明会を実施した。 「やけど程度では済まない」と吐き捨てる関係者も 会場には、100社を超える建設業者が詰めかけた。当日、万博協会は「参加国の準備状況やパビリオン建設に関する情報提供を行った」(中堅ゼネコンの幹部)という。 だが、海外パビリオンに対するゼネコン関係者の見方は冷ややかだ。 「儲からないであろう仕事に、社員や職人をつっこむわ

    大阪万博「請け負えばやけどする」ゼネコンの本音
    Janssen
    Janssen 2023/09/05
    軟弱地盤と人海戦術が使えない現場が未知数すぎて、もう金で解決するステージは過ぎてる。「例え完成しなくても材料費と工賃は払う」くらいの条件でやっとこ話になるくらいじゃないか。
  • 万博「簡易パビリオン」切り札だったが…5か国が関心示すのみ、暗雲晴れず

    【読売新聞】 2025年大阪・関西万博で、海外パビリオンの建設準備が遅れている問題を巡り、運営主体の日国際博覧会協会(万博協会)は1日、参加国に提案した簡易なパビリオン「タイプX」に5か国が関心を示していると発表した。タイプXは建

    万博「簡易パビリオン」切り札だったが…5か国が関心示すのみ、暗雲晴れず
    Janssen
    Janssen 2023/09/02
    万博を夢洲でやろうとしたのが全ての原因。入口のない軟弱地盤の埋立地に突貫工事で複雑な建築物を造ろうとする。そりゃ無理だわ。
  • 大阪万博のパビリオン「建設代行」それって意味あるの? 開幕ありきの案に懸念の声:東京新聞 TOKYO Web

    2025年開催の大阪・関西万博を巡り、大阪府の吉村洋文知事は海外のパビリオンについて、独自建設に「固執するべきではない」と述べた。万博の「華」として注目される海外パビリオンの建設手続きが停滞しており、日国際博覧会協会(万博協会)が建設を代行する形も容認する考えだ。開催延期を避けるためには、何でもありとなる恐れもある。(山田祐一郎)

    大阪万博のパビリオン「建設代行」それって意味あるの? 開幕ありきの案に懸念の声:東京新聞 TOKYO Web
    Janssen
    Janssen 2023/07/29
    写真の夢洲の明るいオレンジの光は万博の工事現場ではなく夢洲コンテナターミナル。島の左手の池のように見える場所が万博会場。
  • 建築エコノミスト 森山高至『大阪万博がピンチらしい③』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 大阪万博が大変だ!との噂をもとに、まずはパビリオン建設が間に合わないんじゃないか?について調べています。 昨日までにわかったことは、パビリオンは3つの方式であるということです。 A参加国が土地を借りて自分で建てる B参加国の要望を聞いて日側が建てる C日側が建てたパビリオンにテナントとして入る 今、一番心配されていることというのが、 このうち、Aでやると言っている国々が、建設の申し込みをしていない、ということらしいです。 タイプAというのは「土地を借りて自分で建物を建てる」というも

    建築エコノミスト 森山高至『大阪万博がピンチらしい③』
    Janssen
    Janssen 2023/07/26
    森山氏の発言が信用ならないとして、じゃあ万博の建設計画に問題はないとする根拠は何なの?/パビリオンタイプAの大半をパビリオンタイプB方式に切り替える場合のシミュレーションをすぐに出すべき。
  • 危ぶまれるパビリオン建設、万博の混乱が象徴する地方自治体の深刻な劣化 目に余る段取りの悪さ、万博協会のマネジメント能力に疑問符も | JBpress (ジェイビープレス)

    大阪・関西万博のパビリオン建設が大幅に遅れている。 労務費や物価の高騰など遅れの要因は一つではないが、根底にあるのは万博協会のマネジメント能力の欠如。 日はオペレーションの高さを世界に誇ってきたが、その部分も劣化し始めているのかもしれない。 (植村 公一:インデックス代表取締役社長) 2025年国際博覧会(大阪・関西万博)のパビリオン建設が遅れているという報道が連日のようになされています。 私が代表を務めるインデックスは建設・インフラプロジェクトプロジェクトマネジメントが業であり、いくつかのパビリオン建設のプロジェクトマネジメントに実際に関わっているため、着工前に必要な建築基準法上の仮設建設物許可申請が進んでいないという話は少し前から聞いていました。 それでも、万博開催まで2年を切っている今、許可申請を出した国内パビリオンが全体の約3割に過ぎず、参加国・地域の海外館に至っては申請数が

    危ぶまれるパビリオン建設、万博の混乱が象徴する地方自治体の深刻な劣化 目に余る段取りの悪さ、万博協会のマネジメント能力に疑問符も | JBpress (ジェイビープレス)
    Janssen
    Janssen 2023/07/24
    大阪人でも夢洲を空き地と思ってる人がいたりするけど、夢洲コンテナターミナルへ出入りするトラックで夢洲東のセブンイレブン前とか常に渋滞してるんだよね。資材トラックとかバスとか入る余地ないよ。
  • 海外パビリオン、建設申請「ゼロ」 大阪万博 開幕間に合わぬ恐れ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    海外パビリオン、建設申請「ゼロ」 大阪万博 開幕間に合わぬ恐れ:朝日新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2023/07/01
    外国の物産展はインテックスで開催してそっちは入場料2000円くらいにすればいいよ。地下鉄も乗り継ぎ無しで行けて便利だ。
  • 大阪・関西万博、新たな不安材料 外国展示館建設手続きゼロ | 共同通信

    Published 2023/06/23 21:32 (JST) Updated 2023/06/23 21:33 (JST) 2025年大阪・関西万博に参加する海外の国・地域が、独自にパビリオンを建設するのに必要な許可を大阪市に1件も申請していないことが分かった。受注側の国内ゼネコン各社との工事契約締結が進まないのが要因。資材高騰などを理由に、万博を運営する日国際博覧会協会の発注工事でも入札不成立が相次ぐ中、開幕に向けて新たな不安材料が浮上した形だ。関係者が23日、明らかにした。 万博には150超の国と地域、国際機関が参加を表明している。出展のため整備されるパビリオンは(1)参加国が自前で建てる「タイプA」(2)協会が建築した施設を借り受ける「タイプB」(3)施設の一部を借り受ける「タイプC」―の3種。メインのタイプAは50カ国が見込まれ、既にイメージを発表しているドイツやスイス、中国

    大阪・関西万博、新たな不安材料 外国展示館建設手続きゼロ | 共同通信
    Janssen
    Janssen 2023/06/24
    維新は実務に弱いから、ちゃんとした外部の仕切り屋入ってないと大阪だけじゃ解決できないでしょ。最悪インテックスも使うことになるかも。
  • 新大阪から大阪・関西万博の会場近くまで直通列車 JR西、期間中:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    新大阪から大阪・関西万博の会場近くまで直通列車 JR西、期間中:朝日新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2022/11/19
    夢舞大橋は現在でも別に空いてる訳じゃないのに、70台のシャトルバスとか正気の沙汰じゃないと思える。咲州から舞洲までずっと片側二車線で走行車線は常に海コンで埋まってるのに。
  • 1