2015年8月11日のブックマーク (8件)

  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2015/08/11
    インスタは美女ばかりフォローしてるから、常に心がざわつくオレw
  • イケダハヤトと田端信太郎もバトル! 住宅ローンと賃貸どちらが良い? 答え「立地が良い場所でローンで戸建て購入」

    » イケダハヤトと田端信太郎もバトル! 住宅ローン賃貸どちらが良い? 答え「立地が良い場所でローンで戸建て購入」 特集 賃貸住宅に住み続けるのが良いのか? 意を決して住宅ローンを組み、マンションや戸建てを買った方が賢いのか? さまざまな意見があるため、長いあいだ議論されているが、なかなか決着がつくことは無い。 そんな「賃貸 VS 住宅ローン」論争にプロブロガーのイケダハヤトさんが参戦。自身のブログで「35年ローンとか意味不明すぎて笑えるwww」と、35年ローンを返し続けることを “まともじゃない神経” と批判した。 さらにその内容に対し、LINE株式会社の執行役員である田端信太郎さんがTwitterで「俺も35年ローンでマンションを買った。アフィリエイト収入目当てでいつまでブログ書いて消耗してるの?」と、ブチギレコメントで反論しているのだ。 だが、イケダさんと田端さん、果たしてどちらの言

    イケダハヤトと田端信太郎もバトル! 住宅ローンと賃貸どちらが良い? 答え「立地が良い場所でローンで戸建て購入」
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2015/08/11
    田端さんのツイートによって「良い煽り」になった。”メディア野郎”はダテじゃないと思った。
  • 澤穂希が入籍 30代一般男性と/デイリースポーツ online

    澤穂希が入籍 30代一般男性と 2枚 サッカー女子日本代表の象徴的存在であるINAC神戸のMF澤穂希(36)が8月8日、30代の一般男性と入籍していた。所属クラブが11日、公表した。 報道各社に「突然ではありますが…。このたび、私、澤穂希は2015年8月8日に30代の一般男性と入籍した事をご報告させていただきます」と直筆のメッセージを発表した。 「彼とは10年来の友人であり、昨年末からお付き合いをさせていただき、今年に入り結婚を意識するようになりました」と交際時期についても明らかにした。 結婚に至った理由は「私の良き理解者であり、何事にも一生懸命に全力で取り組む彼の責任感の強さに惹かれました」と説明した。 一般男性ということを鑑み、氏名や顔写真は公表せず。「これからもお互いを思いやり、支え合いながら二人で明るい家庭を築いていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします」と決意を語った

    澤穂希が入籍 30代一般男性と/デイリースポーツ online
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2015/08/11
    なんと、めでたいっ!
  • ドバイの海で女性水死 父が「名誉が傷つく」と救助を妨害 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ドバイの海で水死した女性の父が、救助活動を妨害した疑いで逮捕された 「見知らぬ男に触られるくらいなら、娘を死なせた方がいい」と父 「娘の名誉が傷つけられることになると考えていた」とも述べている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ドバイの海で女性水死 父が「名誉が傷つく」と救助を妨害 - ライブドアニュース
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2015/08/11
    信仰はときに残酷だ…。
  • 上杉隆に乞われ、自由報道協会「会長」に就任した苫米地英人さんに事実関係を伺ってきたでござるの巻(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Jazzy-T
    Jazzy-T 2015/08/11
  • アイデア(の質、量)は移動距離に比例する。

    環境の変化が五感を敏感にする これは「旅をして広い世界を見て見識を広げよ」という類の話ではないです。もっと物理的な話というか「移動を繰り返すことで五感に刺激を与えよ」的な話だと思います。 人間って毎日同じ環境に身を置いているとそれに慣れてしまってマンネリ化してきます。 だって新しい刺激がないから。 目新しい刺激がない日々を毎日過ごしていると安定して安心はするけれど、マンネリ化してきて『鈍感』になっていきます。 逆に、移動をして今までとまったく違う環境にどんどん身を置いていくと、日々、新しい刺激が五感から入って感覚が鋭敏になります。 進学や転勤などで新しい街に引越した経験がある方ならちょっと分かるんじゃないでしょうか? 引越した当初はちょっと街歩きをしてみて、「こんなところにおしゃれなカフェがある。」とか街の中にも色々な発見があって楽しいですし、刺激を受けます。 でも、住んでみて1~2年もす

    アイデア(の質、量)は移動距離に比例する。
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2015/08/11
    これは本当にそう思う。仕事や住む場所を物理的に移動して、考え方を変えることは大事だ。
  • 金貸し父さんの友達論 - ベンチャー役員三界に家なし

    ごきげんよう 今年は東京で花火や祭りを楽しむ夏を迎えています。 僕は大阪南部、エリア的には泉州というところで育ちましたが、泉州もだんじりという山車を曳きまわすお祭りが盛んなところでお祭りの熱気は故郷を思い出します。 嫌いではありません。 お祭りと言えば思い出すことがあります。そうやはりあのナニワのノンバンクのおっちゃんだった父のことです。 今週はやたらと死んだ父のことを思い出しますが、お盆だけに墓参りにも来ようせず東京で消耗している僕の枕元に立って嫌味の一つも言いに来ているのかもしれません。 私には一人の父が居た。一人は金貸し父さん。以上である。 この記事の公開は終了しました。 続きはバックナンバー集にて 金貸し父さんの友達論【バックナンバー集02】|ユウタロス|note(ノート) https://note.mu/grand_bishop/n/n7a7140b3c52c

    金貸し父さんの友達論 - ベンチャー役員三界に家なし
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2015/08/11
    すごくいい話。お金をもらうこと、遣うこと、守ること、稼ぐこと、キャッシュフロー、子供にはお金の教育をしたい。
  • 無職の人に「なぜ仕事をしたいのか?」と質問したら、回答がとにかくスゴかった。

    フリーランスとして独立する前、働いていた会社で面接担当をしていたときの話。 「とにかくユニークな経歴をもつ人材を採れっ!」という指示のもと、変わったキャリアを歩んできた人たちを面接していた。いま現在が「無職」であろうと関係ない。 営業職の採用面接にあらわれた無職の彼に、「なぜ仕事をしたいのか?」と根源的な質問をしてみたところ、とにかくスゴい回答が返ってきた。 1.働くことは、社会の役に立つこと 彼は「社会の役に立つこと」だと言い切った。 働くことの意義は見失いがちで、「お金のため」「生活のため」「自分のため」「人のため」色んな考え方があるだろうが、彼は無職の時期を経験したことで、「誰の役にも立っていない自分」の存在を痛感し、その答えにたどり着いたらしい。 極限の状況で見出した「仕事をすることの意義」は、細胞の奥底まで刻まれているようだった。 2.社会の役に立てば、お金を稼げる 彼は社会の役

    無職の人に「なぜ仕事をしたいのか?」と質問したら、回答がとにかくスゴかった。
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2015/08/11