タグ

歴史とアジアに関するJcmのブックマーク (4)

  • 大道芸W杯プロデューサーを解任 配布史料に差別的表現 | 共同通信

    静岡市で11月に開催予定の「大道芸ワールドカップ(W杯)in静岡」のプロデューサーを務める舞台俳優奥野晃士氏が、スタッフ向け講習会で外国人差別と受け取れる資料を配布した問題で、大会実行委員会は7日、奥野氏を解任した。実行委は同日、記者会見を開き、奥野氏は「偏った歴史解釈を基にしていた。全面的に撤回する」と述べ、謝罪した。 また杉山茂之実行委員長(54)も監督責任を取るとして辞任。W杯の開催可否について「関係者と調整の上、検討する」と説明し、近く結論を出すとした。 委員会によると、奥野氏の配布資料には中国人をおとしめるような表現が含まれていた。

    大道芸W杯プロデューサーを解任 配布史料に差別的表現 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/10/17
    こんな人材ばっか。政府や企業の権力者もこんなのだらけだからマトモにスクリーニングできないんだろうけど、しかしひどい
  • 謎に包まれた砂漠のミイラ、DNA分析で意外な起源が判明 中国北西部

    中国北西部のタリム盆地から約4000年前までさかのぼる数百体のミイラが発見されている。写真は墓地の一つ、シャオヘ墓地を空撮したもの/Wenying Li, Xinjiang Institute of Cultural Relics and Archaeology (CNN) 中国北西部の砂漠地帯で見つかった極めて保存状態の良いミイラ化した多数の遺体について、従来の予想と異なる起源を有していたことがDNA分析の結果明らかになった。 新疆ウイグル自治区のタリム盆地で主に1990年代に発見されたこれらのミイラは、舟の形をした棺(ひつぎ)の中に収められている。4000年以上の年月が経過しているにもかかわらず、体も衣服も驚くほど損傷がないことで知られる。砂漠の乾燥した空気で自然に保存され、顔の特徴や頭髪の色まで明確に識別できる。 西洋的な顔立ちや毛織物でできた衣服といった特徴のほか、チーズや小麦、雑

    謎に包まれた砂漠のミイラ、DNA分析で意外な起源が判明 中国北西部
    Jcm
    Jcm 2021/11/04
    研究者らのステレオタイプ的な予断も発覚したと。
  • 「たくあん」や「栗の甘露煮」の黄色にも? 天然色素、クチナシの実の秘密

    この季節、クチナシの木についている、小さなラグビーボール型の鮮やかなオレンジ色の実が目を引きます。クチナシの実は、古くから品に色を付ける天然色素として使用されていて、日人にはとても身近な存在です。詳しい話を管理栄養士の柴田聡美さんに伺いました。 「クチナシの実は果肉を水に溶かすと、鮮やかな黄色に染まります。この黄色は古くから、たくあんや栗の甘露煮の黄色を出したり、繊維を染める染料としても使われてきました。日では飛鳥時代から用いられていたといいます。平安時代にはクチナシで染めた布は梔子(しし)色と呼ばれ、十二単(じゅうにひとえ)にも使われていたそうです。 現在でも品を染める天然色素として広く使われていて、たくあん漬けなどの品ラベルには『クチナシ色素』という表示が見られますが、その歴史はかなり古いものなのです。 「世界最古の薬学書『神農草経(しんのうほんぞうきょう)』にも載っていて

    「たくあん」や「栗の甘露煮」の黄色にも? 天然色素、クチナシの実の秘密
    Jcm
    Jcm 2021/02/08
    クチナシとクチナシ色素の、文化史的/生物化学的な読みもの。あまり何も考えずに読み始めてみたら思いのほか楽しい記事で、特に後半は読んでいるうちにワクワクしてきた。クチナシおもしろいな。
  • ハリウッド初のアジア系アメリカ人女優の苦悩

    *稿は2014年に刊行されたアン・ヘレン・ピーターセン著『Scandals of Classic Hollywood: Sex, Deviance, and Drama from the Golden Age of American Cinema』(古典期ハリウッドのスキャンダル:アメリカ映画黄金時代の性、逸脱、ドラマ)の増補章として著者が記したものです。キャサリン・ヘプバーンやマーロン・ブランド他についての章はこちら。 1933年、雑誌「New Movie Magazine」の12月号に、エンターテインメント記者であるグレース・キングスレーが脚家ドナルド・オグデン・スチュワート主催の仮装パーティに出たときの様子を書いた記事がある。 当時のハリウッドにおける著名人が集う有名な仮装パーティで、その年は「ハリウッドスターの仮装をする」というのがテーマだった。 参加者のみごとな仮装ぶりを見る

    ハリウッド初のアジア系アメリカ人女優の苦悩
  • 1