タグ

2007年10月11日のブックマーク (6件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Jian
    Jian 2007/10/11
    ユトリスト?
  • NTTデータによるDell ITサービス事業統合の影響

    ガートナー データ&アナリティクス サミット 2024年5月21日(火)- 23日(木) | Tokyo, Japan

    NTTデータによるDell ITサービス事業統合の影響
  • グッドデザイン賞を受賞した「スゴイ地図」のすごい理由

    図2●画面中央が位置情報。右端の帯は縦スクロール可能な閲覧履歴のキャッシュ。画面下にあるサムネールは保存したキープした店舗情報 リクルートが運営する位置情報サービス「スゴイ地図」が,2007年10月1日発表の第51回グッドデザイン賞を受賞した。スゴイ地図はゼンリンデータコムの地図情報エンジン上に,リクルートが持つ店舗紹介などの地域情報を表示させるサービスだ。企画がリクルート,制作ディレクションとデザインはコスモインタラクティブが手がけている。 位置情報といえばGoogleマップなどを連想するが,スゴイ地図はフルFlashコンテンツである(GoogleマップはAjax)。Flashらしくユーザー・インタフェースのデザインには様々な工夫を凝らしている。トップの画面はメモ用紙を切り貼りしたようなコンパクトな情報を一面に表示している(図1)。地図とキーワード検索ツールだけといったシンプルなサービス

    グッドデザイン賞を受賞した「スゴイ地図」のすごい理由
    Jian
    Jian 2007/10/11
  • 「政府と国産メーカーは次世代スーパーコン計画の再点検を」、ガートナーが異例のレポート公表

    ITリサーチ大手、ガートナー ジャパンの亦賀忠明リサーチバイスプレジデントは10月10日、「日政府および国産ベンダーは、次世代スーパーコンピュータ・プロジェクトの在り方を今一度点検することを推奨する」と結論付けたレポートを発表した。 このレポートは「IBM:POWER7で2010年に10PFLOPSを目指すことを改めて表明」と題されており、IBMのスーパーコン戦略を分析したレポートに見える。実際には,米国政府とIBMの戦略性と、日政府と国産メーカーのそれを比較した内容になっている(ガートナーのWebサイトに掲載されているレポート)。 レポート公表に先立ち,亦賀バイスプレジデントはITproの特別番組サイトEnterprisePlatformにおける対談記事「再編は不可避、2010年に生き残るのは誰か――ウォッチャー対談・サーバー・メーカーの明日(後編)」の中で,日のスーパーコン・プロ

    「政府と国産メーカーは次世代スーパーコン計画の再点検を」、ガートナーが異例のレポート公表
  • 「世界が日本のテレビ・ケータイに注目」,米MediaPhyがわずか120mWで13セグメント処理するISDB-TチューナーICを発表

    「世界が日テレビ・ケータイに注目」,米MediaPhyがわずか120mWで13セグメント処理するISDB-TチューナーICを発表 米MediaPhyは,わずか120mWで13セグメント処理するISDB-TチューナーICを発表した(発表資料)。名称は「J-Solo」。1セグメント/3セグメント/13セグメント放送に対応する。つまり,ワンセグや,デジタル・ラジオ,さらにはハイビジョン放送も受信できる。特徴は消費電力が小さいこと。1セグメントの受信時に80mWであるのに対し,13セグメント受信時でもわずかに120mWだという。携帯電話機やノートパソコン,PDA,メディアプレーヤ,さらには車載機の市場に向ける。 同社のCEO 兼 会長のTerry Leeder氏は,「世界で最もアクテイブなモバイルテレビの市場」と,日市場への期待を語る。チップは7mm角のパッケージに封止する。今月のサンプル出

    「世界が日本のテレビ・ケータイに注目」,米MediaPhyがわずか120mWで13セグメント処理するISDB-TチューナーICを発表
  • 高安厚思の "メタ脳 "を鍛えよう

    横浜国立大学経営学部卒。銀行系シンクタンクでオブジェクト指向技術の研究に携わった後,大手システム・インテグレータにてアーキテクチャ構築,プロセス研究に携わった。現在,株式会社オープンストリームにてSOAを中心とする研究開発およびアーキテクチャ構築に従事。ESBの仕組みと適切な利用方法を探究中。 皆さんは“図解”していますか? [2007年12月05日]  「センパイ,これは一目瞭然ですね」――。2001年ごろ,後輩と一緒にあるミドルウエア製品の評価をしていたときのことです。私のとったある行動に対して,後輩からこんな風に言われました。このことが,私の“メタ脳”を刺激するよい機会になりました。