タグ

2011年3月17日のブックマーク (6件)

  • 福島第一第二原発事故を予見していた日本共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の国会質問(その3)/地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に指摘

    福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー で、当然ながら 地震で冷却系をサポートする電源が破壊される事態 についても、吉井英勝衆院議員は予測して、質問をしている。 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 平成十八年三月一日(水曜日) (略) 吉井分科員 今おっしゃった四分の話というのは、直下型で同時に津波が起こったときには、私はそういう発想も成り立つかと思っているんです。それをあながち否定しているんじゃないんです。しかし、チリ津波なんかのときには、そもそも周期が五十分なんですね。長いんです。そのときは、水位低下の状態が

    福島第一第二原発事故を予見していた日本共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の国会質問(その3)/地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に指摘
    Joetip
    Joetip 2011/03/17
    「ま、マスコミもおかしな「自称科学技術評論家」に話を聞きに行くんなら吉井英勝衆院議員に聞きに行けよ。」まったくだ
  • doko.in - このウェブサイトは販売用です! - doko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Joetip
    Joetip 2011/03/17
    これ見たら疎開したくもなるわなあ
  • 48歳男性“15年の引きこもり”からも生還 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    48歳男性“15年の引きこもり”からも生還 東日大震災 ビニールハウスの骨組みをつかんで津波から生還した岩手県野田村の男性 Photo By 共同  2階の窓を開けると、高さ10メートルの防潮林をのみ込む津波が見え、瞬く間に自宅も襲われた。岩手県野田村の海岸線近くに住む無職男性(48)は約15年間外出せず、引きこもっていた。自宅ごと流され、一時は死を覚悟したが奇跡的に生還し「幸運だった」と喜びをしみじみと語った。 男性は母親(72)と2人暮らし。勤めていた東京の会社が約15年前に倒産。故郷の野田村に戻り、そのまま引きこもるようになった。  「避難はおっくうだった」と男性。11日の激しい揺れの直後「逃げなきゃだめだ」と何度も訴える母親の言葉を聞き入れなかった。  母親だけが避難した直後、ドンという音とともに自宅は流された。部屋の壁が崩れ、天井が落ちてきた。あっという間に胸まで水に漬かり、

    Joetip
    Joetip 2011/03/17
    ある意味、聖人と言えるかもしれん
  • 混乱続く関東から脱出 西日本への「疎開」が活発化

    東北関東大地震とそれに伴う原発事故で、東日で混乱が続く中、関東を脱出して西日に「疎開」しようとする動きが活発化している。 関東では週明けから買い占めで料品が売り切れたり、計画停電によって一部地域で一時的に電気が使えなくなったりする状況が続いているが、2011年3月15日、評論家の東浩紀さんが、東京から伊豆に「疎開」したとツイッターで報告した。 「日鹿児島に疎開しました」「南に帰省します」 東さんは「やっぱ東京ぴりぴりしてるもん。伊豆半島に来ただけでえらく雰囲気違う」「東京を離れて各種原発報道を見るとむしろ確かに安全に見えてくる」と投稿。集団ヒステリーのような状況が続いている東京とは状況が随分違うようだ。子も一緒だという。 ツイッター上をみると、15日ごろからこうした「疎開」に関するツイートが多く見られる。中身が全て当かどうかは確認できないが、数が多く、「疎開」が進行しているのは

    混乱続く関東から脱出 西日本への「疎開」が活発化
    Joetip
    Joetip 2011/03/17
    『日本沈没』(小松左京)の内容と状況が似てきた。そろそろ真剣に読み直すか
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Joetip
    Joetip 2011/03/17
    今まで読んだ見解では一番まとも
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]県管理道路や河川…土木被害30億円、新潟市は確認中 農林・農地被害は17億5000万円

    47NEWS(よんななニュース)
    Joetip
    Joetip 2011/03/17
    大地震二日目に「マンション買ってー」とか言う営業が来たよw 行政指導が手薄な(または在宅率が高い)時期を狙っているのだと思う。