タグ

2006年10月4日のブックマーク (9件)

  • 湯川れい子とネットの新型「ブランド」バトル - michikaifu’s diary

    日経新聞に掲載された湯川れい子さんの「立ち読みは犯罪」発言が炎上している様子だ。 http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20061002165618/index.html 私も出典記事を読んだとき、いまどきこんなことを・・と目が点になった。まぁ、彼女の世代的にも立場的にも、仕方ないかな〜・・・と思いつつ、ため息が出た。 Googleなどによるの中身検索、P2Pによる音楽ファイルシェアリング、YouTubeへのテレビ録画画像のアップロード・・などなど、コンテンツ供給者の立場から、これらの一連の「盗み」行為を糾弾する一連のできごとの一つと位置づけることができる。ネットによる閲覧・検索・アップロードが便利になるにつれ、こうした「盗み」(カッコつき、です)行為を問題視する供給側の声がそれに比例して大きくなっているよ

    湯川れい子とネットの新型「ブランド」バトル - michikaifu’s diary
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/04
    「ポイントは「著作権」という法律の問題というより、「ブランド」をめぐるマーケティングのバトルなのだと思う。」
  • 中日新聞 兵庫県で塾帰りの女の子(9つ)が胸を刺された。愛知県春日井…

  • 池田信夫 blog:効率の高すぎる政府

    橘木氏のでも論じられているが、日の国民負担率は37%と、OECD諸国の中でアメリカに次いで低い。今の財政赤字をすべて増税でファイナンスしても50%に満たず、先進国では最下位グループだ(経済財政白書)。だから小泉政権でも「小さな政府」というスローガンはやめて「簡素で効率的な政府」などというようになり、安倍政権では「筋肉質の政府」という変な表現も出てきた。しかし行政の効率を公務員(独立行政法人などを含む)の人口比率で比べても、日は1000人あたり35人と、OECDで最低だ。つまり数値的な国際比較で見るかぎり、日はすでに効率的な政府なのである。 質的な問題は財政負担ではなく、むしろなぜこのように効率が高いのかということだ。たとえば、かつての金融行政は、ほとんど銀行・証券業界の業界団体による「自主規制」で運用されていた。大蔵省はそれを監督するだけだったため、SECの数十分の一の要員で規

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/04
    日本って公務員の数も少なくて規制も少ない国なの?「奇妙な表現だが、日本の政府は効率が高すぎるので、行政の権限を縮小する必要があるのだ。」
  • 仕事がはかどるパスワード

    "Bad Language"に載っていた、GTDネタ。日語だとちょっと難しいかもしれないけど、「なるほど!」という感じです: ■ Tip of the week: useful passwords (Bad Language) パスワードに何を設定するか?というのは議論のつきないところですが、リマインダー的な内容をセットしてはどうか?というアイデア。一例として、 eatsomefruit ("eat some fruit" で「果物をべなさい」) drinkmorewater ("drink more water" で「水を飲みなさい」) gooutrunning ("go out running" で「走りに行きなさい」) などといった文章が紹介されています。これなら忘れにくい・・・というよりも、忘れずにしなければならないことなので、「覚える=実行される」が同時に達成される(だろう)

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/04
    PASSに全角ダブルバイトが使えたBBSで「忘れない」というフレーズを使っていた思い出
  • ねがすぱ省エネ:【長い】漫画の最終回を全て夢オチに【夢を見た】

    3 :愛蔵版名無しさん  :2005/07/24(日) 00:02:53 ID:SqPaNN41 863 愛蔵版名無しさん sage 2005/07/23(土) 11:43:54 ID:??? 競馬新聞を握ったまま、冬に起こされる。 寺田はいるけど麗子はいない世界。 人なつっこく中川だけは、「先輩」と慕ってくれてる。 ラジオで結果を聞く。 地方馬、また中央でダメだったか。 ちっ、舌打ちが漏れる。 (……それにしても、長い夢をみていたような気がする) こち亀・完 4 :愛蔵版名無しさん :2005/07/24(日) 00:03:59 ID:fyLAshuV 866 愛蔵版名無しさん sage 2005/07/23(土) 12:37:26 ID:??? 「あなた、起きてー。会社に遅れるわよー」 ゆう子の声に士郎は目を醒ました。朝餉の香りが鼻腔をくすぐる。 朝日新聞にざっと目を通しながら、今日

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/04
    北条司いわくAHってCHとはパラレルワールドなんだから>>365な最終回もアリだろうか
  • ねがすぱ省エネ:木多康昭「ジャンプがオタク化してる」

    1 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/07/20(木) 17:27:41 ID:QQTmQoBw 【質疑応答】 ・Q「初体験はいつですか?」 木多「ベルリンの壁が崩壊した頃」 島袋「ポケベルが出始めた頃」 ・Q「パロディをやった漫画家さんの反応はどうですか?」 木多「荒木先生は多分すごく上から見てる気がするから気にしないと思う。会ったことないけど」 ・Q「たけしは別紙で完結しましたけど、やっぱり完結したいって気持ちはあったんですか?」 島袋「あの時はとにかくすいませんでした」 ・Q「最近のジャンプはどうですか?」 木多「昔より全然面白くないですよね。森田先生が一人浮いてる。個人的にはヤンジャンかヤンマガに来て欲しい」 島袋「ドラゴンボールや北斗などの昔と比べると物足りない」 ・Q「コンビニ復刻版の修正箇所は?」 木多「先マティはクロ高が訴えられたので絶対ダメだと思ったので直し

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/04
    6月にやった早稲田大学の講演内容が何故か今更盛り上がり。木田や島袋がジャンプの読者だった頃とジャンプに描いていた頃と今での違いが浮き彫り週刊"少年"ジャンプで「小学生低学年が読めるものしかない」と嘆くのも
  • 【競馬】 "日本人のマナーの悪さ"など、ディープインパクトに対する熱狂ぶりを皮肉交じりに報道…仏紙、凱旋門賞で : 痛いニュース(ノ∀`)

    【競馬】 "日人のマナーの悪さ"など、ディープインパクトに対する熱狂ぶりを皮肉交じりに報道…仏紙、凱旋門賞で 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/10/04(水) 15:55:52 ID:???0 仏の競馬専門紙『パリチュルフ』は3日付けの紙面で、“インパクト狂喜…”との見出しを立てて、ディープインパクトの強さと、日人の熱狂ぶりを、写真付きで大きく掲載した。 記事では3着に終わったディープの走りを高く評価。「ディープは日馬の実力を改めて証明した。これからも、日の馬がヨーロッパのチャンピオンホースに挑戦してくるだろう」と健闘を称えた。 その一方で、ロンシャン競馬場に6000人もの日人サポーターが押し寄せ、ディープの単勝オッズが一時が1・1倍と異常になったこと、レーシングプログラムを強奪するマナーの悪さなど、日人のディープに対する熱狂

    【競馬】 "日本人のマナーの悪さ"など、ディープインパクトに対する熱狂ぶりを皮肉交じりに報道…仏紙、凱旋門賞で : 痛いニュース(ノ∀`)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/04
    「凱旋門賞のなんたるかも知らなかった日本の競馬ファン」「そんなこと気にせず金儲けしか頭にない旅行会社」「日本叩きで記事を作る低脳フランス紙」
  • 「オタク」の定義は多様化しても、「キモオタ」の定義は多様化しない - シロクマの屑籠

    一言で「オタク」と言っても、実際どういうオタクなのか全く分からない今日日のご時世。 2006年、オタクという言葉の多様性と用法の混乱はどうにもならないレベルになっており、自称オタクも他称オタクも統一感の無いこと甚だしい状態となっている。とりわけ2005年前後からの「第二次萌えブーム」以降、その傾向は顕著なものになっていると私は感じている。 だから例えば83年生まれの私から見た同世代とヲタク - 記憶のメモ帖といったオタクさんが「こんなオタクもいるんですけど」と声をあげることは自然だし、実際、id:kir_royalさんがオタクを自称する事にそれほど違和感を覚えることもない。 しかし、何年経ってもあまり変化せず、一定の意味合いを保持し続けている「オタク」はやはり存在している。それは、「該当オタク分野をろくに消費しない人間が、あのオタクは気持ち悪い」と見下げるときのオタクの定義である。いわゆる

    「オタク」の定義は多様化しても、「キモオタ」の定義は多様化しない - シロクマの屑籠
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/04
    「脱オタをはじめとする「侮蔑されるオタクが、少しでも楽に生きていく為の技術論」は一定のニーズを担い続けるに違いない。」
  • 【事例フラッシュ】ノーツのバージョンアップ,携帯アクセスで引っかかる

    中電技術コンサルタントは,Notes/Domino4.6を同6.5にバージョンアップしたことを明らかにした。旧システムは繁忙期に月に3~4回もダウンすることがあり,メーカーのサポート期限も切れていた。バージョンアップ後も従来と同等のサービスを提供することを目指したものの,アドオンで作り込んでいた携帯アクセス部分はそのまま移行できなかった。バージョンアップは2005年10月に実施している。 携帯からは従来「CTstage」(沖電気工業か開発するCTIサーバー)を経由してノーツ・メールを閲覧していたが,利用していた機種がNotes/Domino6.5に対応していなかった。新機種の購入も検討したが,CTstageはコンタクト・センターなど大規模用途にラインナップがシフトしており,購入したい価格帯の機種がなかった。 そこで,携帯アクセス用のサーバーを新たに開発することにした。Windowsサーバー

    【事例フラッシュ】ノーツのバージョンアップ,携帯アクセスで引っかかる
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/04
    「作り込んでいた携帯アクセス部分はそのまま移行できなかった」「Windowsサーバー上にPHPでWebメールを構築し,ノーツDBからPOP3でメールを取得する。携帯からは,このWebメールにアクセスするようにした」