タグ

2008年2月22日のブックマーク (21件)

  • おえかき機能を大幅に機能追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーとはてなグループのその場サブウィンドウから使えるおえかき機能に、直線ツールや塗りつぶしツールの追加など、大幅な機能追加を行いました。 これまでははてなハイクのお絵描き機能と全く同じもので、非常にシンプルで簡単におえかきができる機能となっていましたが、ハイクよりもじっくりと時間をかけてエントリーを書くことの多いダイアリーやグループに合わせて、様々なツールの追加や各ツールの細かな設定も可能になりました。 色の選択 色を選ぶツールです。クリックするとたくさんの色の中から選択できる「パレット」や、細かく数値で色の指定ができる「カラーピッカー」が開きます。ここで色を選択してから、以下のペンツールや直線ツールで線を描いたり、塗りつぶしツールで塗りつぶしてください。 ペンツール マウスでフリーハンドの線を描くことができます。線の太さや、マウスを動かした時のぶれを補正する「なめらか」の

    おえかき機能を大幅に機能追加しました - はてなダイアリー日記
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    俺のワコムのタブレットどこにやったっけ…
  • かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル

    そもそもの発端は、昨晩遅くに とあるアサヒ・コムの記事を見たことだった。「ウィンドウズの『設計図』 公開へ マイクロソフト」と題されたその記事には、こう書かれていたのである。 米ソフトウエア最大手マイクロソフト(MS)は21日、同社の基ソフト(OS) 「ウィ ンドウズ」などの設計図にあたる「ソースコード」を社外のソフト開発者らに も公開すると発表した。同社はこれまで一部情報の公開にとどめてきたが、こ の方針を大きく転換するものとみられる。 私は首をかしげた。実のところ、MSはずいぶん昔からShared Source Initiativeと銘打ち、Windowsなどのソースコードを「社外のソフ ト開発者らに公開」している。問題はライセンスがオープンソースではなかっ たり、NDAだのなんだのでガチガチに縛られていることであって、公開されてい ないことではない。なので、そんな話が今さら新聞に載

    かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    アサヒるつもりは無くてマジで理解できなかったんだろう
  • 今のウィルコムが『収益を赤字にはできない』理由( メトカーフの法則から見るウィルコムの戦略考 - AIR-internet-EDGE)

    ギャンブルに関する法律 日では、オンラインギャンブルは法律の観点からグレーゾーンにあります。 日の法律は、オンライン ギャンブルを含むほとんどの形態のギャンブルを厳しく禁止していますが、競馬、ボート、競輪、オートバイのレースなどのいくつかの顕著な例外は、レースの種類ごとに特定の機関によって認可および規制されています。 したがって、日のスポーツ賭博愛好家は限界を感じています。 あなたも制限なしで賭ける方法を疑問に思っているなら、必然的に海外のブックメーカーに頼らなければならないことをすでに知っているはずです。 外国のブックメーカーについて話す人は、紛争が発生した場合に現地の法律があなたを守ってくれないため、高いリスクについても話します。 これが、日で最高の非認可ブックメーカーの中から選択する必要がある理由です。 国際的なスポーツ賭博サイトはプレーヤーに多くのメリットを提供します。 ま

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    赤字になって迄契約数確保に出られなかった理由は「有利子負債の中の財務制限条項!!」耐え難きを耐え忍び難きを忍び、次世代PHS開始する来年度には大反撃にでるか
  • 消えかけの信号

    私の実家は千葉の片田舎にある。もっと言ってしまうと、田舎をイメージしたCMによく出てくる小湊鉄道沿線だ。その沿線(と呼ぶのも躊躇われるような僻地だが)にバブル最末期に出来た新興住宅地に私の実家は建っている。 今日は所用があってこの実家に帰ってきた。 駅に着きバスを待つこと20分。やっとやって来たバスに乗り込むと、乗客は私を入れて3人。当に素敵な田舎だ。 実はこれでも便利になった方だ。去年まではバスも通らず、駅から家までは歩くかタクシーぐらいしか交通手段がなかった。歩けば相当速く歩いてやっと家まで一時間、タクシーだと1500円はとられる距離。まあこれがうすのろのろとしたバスに乗って200円になったのだから、桁違いに便利になったと言ってもバチは当たんないと思う。 さて、そんな素敵なバスに乗ってしばらくすると他の二人の乗客は降りてしまって、バスは私の貸し切りになった。この調子だとバスは長続きし

    消えかけの信号
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    内房線の五井から乗り換えて、さらに駅からバスで数分徒歩だと1時間かかる所がベットタウンだったの!?いまや都心回帰で川沿い海沿いにタワーマンションがバンバン立っているのを見ると隔世の感。
  • 幸手市が「らき☆すた」のキャラクターを使った商品券を発行

    「らき☆すた」は美水かがみ原作のマンガで、アニメ・ゲームなどにメディアミックスされて大人気となっている作品です。作品の舞台は埼玉県内に設定されていて、主人公・泉こなたが通う高校は春日部共栄高校がモデルになっており、こなたの家は埼玉県幸手市にあると考えられています。今回、この幸手市がパパ・ママ応援ショップ事業のPRと地域振興を目的として、「らき☆すた」キャラクターを使った商品券を発行することにしたそうです。 詳細は以下の通り。 パパ・ママ応援 プレミアム商品券&らき☆すた商品券 発行記念事業 上記サイトによると、商品券はメインキャラクターのこなた、かがみ、つかさ、みゆきを使った500円券が4種類と、こなたをメインに4キャラクターを配置した1000円券が1種類の合計5種類で、それぞれ2000枚ずつ発行されます。また、初回限定として同ナンバーの商品券5枚をセットにして特別台紙をつけたフルコンプセ

    幸手市が「らき☆すた」のキャラクターを使った商品券を発行
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    かなり周回遅れしている感もあるが、鷲宮の例をみてもまだ人気は衰えてないからな…。
  • 東芝、128GBの大容量SSDを製品化

    12月10日 発表 株式会社東芝は10日、容量128GBのSSD(Solid State Drive)を製品化すると発表した。2008年第1四半期より順次、サンプル出荷および量産を開始する。 業界最大となる容量128GBの製品。新製品では、DRAMキャッシュと連携した高速/並列データ転送や、書き込み領域の平準化が可能な多値技術対応のNANDフラッシュコントローラを搭載。多値のNANDフラッシュにおいても、従来製品と同等のリード100MB/sec、ライト40MB/secを実現したという。 製品ラインナップは、厚さ3mmの基板で提供するモジュール品、1.8インチ/2.5インチHDD互換のケースに収めた完成品の2タイプ。容量は32GB/64GB/128GBを用意した。インターフェイスはシリアルATA 3Gbps(一部除く)。 電源電圧は製品で異なり、モジュールおよび1.8インチHDD型が3.3V

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    MLCなのか価格が幾らなのかよりも、インターフェイスがシリアルATAだけなのか不安。おれのU101の近代改修化には使えなさそう
  • 2008-02-15

    この前、4年ほど使っていたノートパソコンが壊れました。幸い、一か月前のバックアップが残っていたから、致命的なことにはならなくて助かりましたが。 私はネットジャンキー*1なので、早速新規ノートパソコンを購入。14万円くらいでした。 でも、自分でも不思議だったのは、今回はパソコンの購入を検討しているときに「高いなー、これ買わなきゃだめなのかな」とふと思ってしまったこと。過去の自分だったら、パソコンの購入を一瞬でも迷うはずがないはずなのに。*2 こう考えてしまったのは、現在パソコンの前に座ってネットをするまとまった時間があまりとれないせいで、ネット巡回はおもにケータイからしているのと、今はケータイから「ネットでできる便利なこと」はたいていできちゃうせいで、わざわざ14万円も出して寿命が5年程度のものを買って、「パソコンでネット」をする価値があるとは思えなくなってきたせいです。 特にこの1年で、ケ

    2008-02-15
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    PCを使っていた人も、ケータイで足りてしまうものか…。
  • 痛車 in 台北! 世界は痛車に毒されはじめた…… (1/2)

    まず、注意してもらいたい。この記事で使われている写真は、ASCII傭兵部隊先任参謀カーネル藤山が撮影したものに非ず! もちろん日で撮影されたものでもない。聞いて驚いてももらいたい! 先日、台北で開催された「Fancy Frontier 開拓動漫祭 11」(FF)の会場に駐車されていた、台湾オタクが所有する車両を撮影したものである!! つまり、台北に“痛車文化”は輸出されていたのだ! そして、台湾オタクが一同に会するFF会場には、それらの車が集結していた……。日の規模に比べるとまだまだ発展途上のため、集結していた車両も四輪4台にバイクが1台、自転車1台の合計6車両と少ないものの、クオリティは日のモノと遜色ない車両ばかり。ちなみに台湾の関係者によると、痛車がFF会場に姿を見せたのは今回が初めてとのこと。次回以降の開催では二桁以上の痛車が集結することを期待したい。

    痛車 in 台北! 世界は痛車に毒されはじめた…… (1/2)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    日本語が読めなくてもNetで画像で伝播したのかな…
  • 携帯電話1億契約時代のモバイルビジネス

    社団法人電気通信事業者協会(TCA)の調べによると、2007年12月末で携帯電話の契約件数が1億件を突破した。日の人口が1億2770万人であることを考えると、全体の約8割、乳幼児と高齢者を除くとほぼ1人1台携帯電話を持っている計算になる。若年層に至っては、着信用と通話用で携帯電話を使い分けている人もおり、1人2台というケースもまれではないようだ。 総務省が行った2005年の通信利用動向調査によれば、携帯電話を含む携帯端末からのみインターネットを利用している人がパソコンのみの人を上回った。日のインターネットビジネスにおいて、携帯電話はなくてはならない存在となっている。 かねてより、「モバイルインターネットはパソコンインターネットの発展形態と相似形を描きながら進化する」というのが持論であるが、そういった意味では2006年から2007年にかけて、その持論を裏付けるサービスが続々と登場した。そ

    携帯電話1億契約時代のモバイルビジネス
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    「つまりは、近年では「携帯電話=外出中に利用するもの」「携帯電話=若年層が利用するもの」という考え方は通用しないという事である。」
  • PCはDVDプレーヤーには勝てない: ぼくのブログ

    気になる記事をみつけました。 404 Blog Not Found:BD vs HD-DVD、勝ったのはどっち? http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51004604.html 私には、的がずれている意見に思えました。 パソコンでコンテンツを配信する、というのは、パソコンに慣れていれば違和感無いし、そっちのほうが便利なことのほうが多いでしょう。 でも、パソコンに普段触らない人が、まだ多数いるのも事実です。 そういう人達にとって、パソコンでコンテンツが楽しめる、というのは意味が無いものです。 パソコンとDVDプレーヤーの面倒くささの差は、天と地ほどの差があります。 パソコンでいかに面白いサイトを教えても、電源を入れるのはDVDプレーヤーやテレビという人は、たくさんいます。 たくさんの会員を獲得したニコニコ動画でさえ、めんどくさい、つまらない、よ

  • 切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長

    連れは20代後半の日人女性でありまして、職業は医師です。結婚するにあたっては、まあいろいろと心境の変化はありました。一番大きいのは私が結婚などしていいのかなという漠然とした不安だったんですが。三分の一世紀ぐらい生きてきて、まあ自分の人生はこの程度のもんかなというような諦めというか平常心を常に持ちながら客観的であろうとしていたのが、まさか自分が結婚をするような人生を選ぼうとは思いもよりませんでした。勢いと言えば勢いだけれども、実質交際一年ぐらいで何のプロポーズもせず、いつの間にか同居してそのまま結婚という、あまり感慨のない、それでいてひっそりとした暖かみのある状況に驚いています。 実感が湧かない理由は、ずっと「人は一人で生まれて一人で死ぬもんだ」と思ってるからでしょう。結婚したからといって、それが変わるわけじゃなく、何百億年と続いてきた世界の絶え間ない営みのほんの一瞬だけ、誰かと一緒に暮ら

    切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    結婚と恋愛と性生活はまた別かなぁ…あくまで「契約」の一つ
  • MacBook Air分解記事でコメントをした技術者に文句を言う人たち - ARTIFACT@はてブロ

    MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」 - モバイル - Tech-On! この記事のブクマコメントで「なら作れよ!」と言っている人たちが不思議だ。 MURAMASAやVAIO type 505 EXTREMEといった日メーカーが作ったWindows薄型ノートPCを知らない ソニー、重量825g、最薄部9.7mmの「バイオノート505エクストリーム」 ソニー、重量約780gの「VAIO type 505 EXTREME」 シャープ、薄型軽量ノート「MURAMASA」3機種5モデル 薄い日製ノートPCがあったのは知っているけど、コメントしている技術者が偉そうなのでとにかく文句を言いたい 日のモバイルノートPC業界は、薄さよりも、軽さとバッテリー寿命のほうが重視された結果、Let's Noteが売れたんだろう。MacBook Airは、日のように1kg台

    MacBook Air分解記事でコメントをした技術者に文句を言う人たち - ARTIFACT@はてブロ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    マーケティングと日本のユーザーの嗜好の話だよねぇ
  • http://kugikai.city.chiyoda.tokyo.jp/opinion/tinjyou/pdf/18-8.pdf

  • 自分の口臭をツールでチェックする

    販売店など接客が必要とされる業界では、朝の始業時に店員同士が向かい合って互いにハァ~と息を吹きかけ合い、口臭をチェックするという習わしが存在している。自らの口臭でお客様に不快感を与えると、売れるモノも売れなくなってしまう――というわけだ。 筆者もこうした店員同士の口臭チェックの現場に何度か居合わせたことがある。手法そのものは若干、いや大いに抵抗があるが、接客前の口臭チェックが重要という点について異存はない。自分の会社にもこうした習慣があれば、アノ上司の口臭も改善されるかもしれない……などと想像してしまう。 さて、自分に口臭がないかチェックしたいのはやまやまだが、上のようにペアになって息を吹きかけ合うのは抵抗があるという人には、チェッカーを使っての判定がおすすめだ。今回紹介する「ブレステスター」は、6段階で口臭をチェックしてくれる携帯用のエチケットチェッカーだ。飲酒運転の厳罰化でメジャーにな

    自分の口臭をツールでチェックする
  • クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2) - ITmedia News

    世界初のボーカロイドは、まるで売れなかった。 ボーカロイド(VOCALOID)は、「初音ミク」に採用されている、ヤマハの音声合成ソフト初期版。人の声を元に歌声を合成して自由に歌わせることができる、声のバーチャルインストゥルメント(仮想楽器)だ。 世界初のボーカロイド製品は「LEON」(男声)と「LOLA」(女声)。メロディーと英語詞を打ち込むとそのまま歌うソフトで、2004年3月に英ZERO-Gが発売したが、まったく売れなかった。 その8カ月後に出した日初のボーカロイド「MEIKO」(女声)は大ヒットした。開発したのはクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)。1000売れたらヒットと言われるバーチャルインストゥルメント市場で約3000(当時)売り上げ、新記録を打ち立てた。 だが次の「KAITO」(男声)はまるでダメ。06年2月に発売し、500(当時)しか売れなかった。 3人めと

    クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2) - ITmedia News
  • 空飛ぶモンティ・パイソン “日本語吹替復活” | ソニー・ピクチャーズ - DVD & ビデオ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    「本作品の日本語吹替は製作者であるテレビ東京/テレビマンユニオンの承諾のもと放映当時に家庭用民生機で録画された音源を使用しております<中略>可能な限り修復しておりますが、お聞き苦しい箇所もございます」
  • http://sinsoku.livedoor.biz/archives/51121252.html

  • おっぱいの作り方part2

    男の癖にブラも着けないなんて・・・part3: sm2987229性転関連うpリスト⇒mylist/3810418

    おっぱいの作り方part2
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    ホル打たなくても取り返しの付かない息にまで豊胸!?幕張の桜井が使っていたようなグッズだよな
  • 2分しか無い人のためのPhun機能紹介

    Phunが面白すぎるので、広めるために機能紹介をしようとしたんだけどなぁ。BGMは曲の長さを優先させて引っ張り出してきました。音質悪。BGM:Shadow contest (ボクと魔王)      追記:これはVer.2.5.1くらいの機能です。2010/09/12現在ではVer.5.28まで開発が進んでいます。(PhunのDL→http://www.phunland.com/wiki/Home)

    2分しか無い人のためのPhun機能紹介
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    こういう物理実験?シミュレーション??ソフトがあるんだ…。
  • 予告編風なのはさん‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    「混ぜるな自然」タグで吹いたw
  • 2025年には日本が資源大国に!? 三菱総研「アポロ&ポセイドン構想2025」提示:Garbagenews.com

    2008年02月20日 06:30 [日刊工業新聞]などによると、【三菱総合研究所】は「アポロ&ポセイドン構想2025(Apollo & Poseidon Initiative 2025)」をまとめた。主軸となる計画は「日海で海藻(かいそう)を大量に養殖してバイオエタノールを得、さらに海水に溶け込んでいるレアメタルなども吸収させて回収する」というもの。2025年には年間2000万キロリットルのバイオエタノール、1950トンのウランが得られると試算しているという。 ●海藻からバイオエタノール、さらにはレアメタルも回収 具体的な「アポロ&ポセイドン構想2025」は三菱総合研究所のサイトで見つけることはできなかったが、同計画が昨年2月に内閣府のイノベーション特命室へ提示されたことは判明した([ポロ&ポセイドン構想2025])。それによると、日海の排他的経済水域の1/3を活用して2025年頃ま

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/22
    見通し暗い今の日本経済には夢がある話だ