タグ

ブックマーク / hamarepo.com (93)

  • 横浜高速鉄道みなとみらい線で不正折り返し乗車、その実態は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! みなとみらい線で不正乗車の取締り。東急きっぷでは完全なる「全額タダ乗り」状態。不正発覚時2倍の増運賃なら日常不正の方が楽でお得?全員降車確認一旦ドア閉める予定は?(よこはまいちばんさん) はまれぽ調査結果! 横浜高速鉄道みなとみらい線では、正規運賃を払っているお客様が気持ちよく乗車できるようにと、不正折り返し乗車禁止の周知と、調査と声掛けを今後も実施していく 「東急東横線の横浜駅で階段を下りて右が渋谷方面」。 そんなふうに体が覚えていると、時々いつもと違う階段を降りてホームに着いた時、右が元町・中華街方面になっているのに気付かずそのまま電車に乗ってしまったり・・・したことはないですか? そうすると車内で「みなとみらい線では不正折り返し乗車は・・・」というようなアナウンスがあり、「はっ! しまった! みなとみらい線乗っちゃったよ!!」 ・・・というときには、一回改札を出て精

    横浜高速鉄道みなとみらい線で不正折り返し乗車、その実態は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/07/25
    pic.twitter.com/FJ3llPiCMY pic.twitter.com/kxLBGyHx1W pic.twitter.com/HIq0SuzXMq
  • 市営地下鉄グリーンラインの延伸計画は、その後どうなった? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! グリーンライン延伸計画の進捗は?いつ延伸する?どこに新駅ができる(monataiさん/川崎・蟹ヶ谷っ子さん/yokohamatsuさん/そうてつボーイさん/さきやまださん/海の狸さん/エクジィさん他) はまれぽ調査結果! 「グリーンライン」延伸は「横浜環状鉄道」の未開通区間開業と同義。計画は50年以上にわたって生きているが、実現はほかの路線計画の実現後になる 横浜市営地下鉄グリーンライン(以下、グリーンライン)は正式名称を「横浜市高速鉄道4号線」といい、2008(平成20)年3月に営業を開始した。港北ニュータウンを中心とする市北部地域を横断し、JR横浜線につながる「中山」駅から東急東横・目黒線に接続する「日吉」駅までのおよそ13kmを結んでいる。 こ~んな感じ(横浜市交通局HPより) 「横浜市統計ポータルサイト」掲載のデータによると、2017(平成29)年1月のグリーンラ

    市営地下鉄グリーンラインの延伸計画は、その後どうなった? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/06/25
    pic.twitter.com/1hyz9wHEdw pic.twitter.com/dmBMCGFbRV 元町・中華街まで伸びる構想だけどGLのミニ地下鉄方式だとMM線と直通出来ないよなぁ
  • 金沢文庫は、かつて「かなざわ」ではなく「かねさわ」だったって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 最近知ったのですが金沢文庫は「かなざわ」じゃなくて「かねさわ」と読むのが歴史的には正しいそうです。なぜ「かねさわ」が「かなざわ」と呼ばれるようになったのか気になります(sk2さん) はまれぽ調査結果! 鎌倉時代には「かねさわ」と呼ばれていたが、江戸時代に諸国の情報が入手しやすくなると石川県の金沢が広く知られ、「かなざわ」という読みが広まった ズバリ、金沢文庫に聞いてみよう 地名には謎が多い。 読みが先行し後から当て字をふったものや、港北区の「大豆戸(まめど)」のように地形を示す言葉が転化していったものまで、それぞれにそれなりの理由がある。 今回は、駅名にも使われている「金沢文庫」についての調査 今回の謎は、県立の博物館「中世歴史博物館 神奈川県立金沢文庫」にたずねるのが近道だろう。連絡をしてみると、取材に応じてもらえるというので、訪ねてみることにした。 武家の書庫として設

    金沢文庫は、かつて「かなざわ」ではなく「かねさわ」だったって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • JR桜木町駅に新しい改札ができるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! JR桜木町駅に新しく改札ができるそう。どこにどんな目的でできるの? 実際どのくらい便利になる?(はまれぽ編集部) はまれぽ調査結果! 2020年を目標にJR桜木町駅の南側に新改札を設置。新市庁舎の開発が進む北仲通地区や馬車道・野毛への回遊性向上と駅の混雑緩和が目的 2017(平成29)年の年明け早々、JR桜木町駅の南側に新しく改札口が設置されるという情報をキャッチ。新聞の記事によると新改札の設置には北仲通地区の開発が関係しているそうだ。 改札口はどこに設置されるのか? どのように便利になるのだろうか? 詳細を調査していくことに。 まずは現状を確認するために現地へ足を運んでみることにした。 JR桜木町駅 現在、JR桜木町駅には野毛や馬車道、北仲通方面に抜ける「南改札」と、みなとみらいや紅葉坂方面に抜ける「北改札」の2つ改札がある。そして、新たに3つ目の改札が追加されるという

    JR桜木町駅に新しい改札ができるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/02/11
    pic.twitter.com/x4fqXdYxoP pic.twitter.com/0G0DVSjfP6 pic.twitter.com/vU9wEks4ht
  • 横浜に階段を下るタクシーがあるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜の白楽のあたりで、階段を下るタクシーがあると同僚が言って譲りません。そんなもの僕はあるわけないと思うのですが、当にあるのか調べてもらえませんか? (ださん) はまれぽ調査結果! 階段を下るタクシーを菊名(鶴見区上の宮)で確認。自動車が通り抜けられる「斜路付き階段」を鶴見区で2ヶ所、神奈川区で1ヶ所見つけた。 白楽駅周辺で探す 「階段を下るタクシー」がキニナル? 何それ? 思わず、車体をよじらせ、タイヤを軋(きし)ませながら、時には車の底をスリながら階段を降りてくるワイルドなスタントカーを想像してしまった。でもタクシーだよね? うーん非現実的。 ともあれ場所の情報はある。現地を調査すべく、まずは東急東横線白楽駅へと向かった。 白楽駅に到着 駅のホームは切通しになっていた。山がちな土地なのか? 地図で確認してみると階段が非常に多い土地であることが分かる(Googlema

    横浜に階段を下るタクシーがあるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/02/05
    pic.twitter.com/U6XSJzo0yC
  • ターミナル駅ではない港南台に髙島屋がある理由って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 昔から疑問。なぜに港南台駅に髙島屋が? 髙島屋の売上は横浜店が日一のようですが、港南台店の売り上げも含まれる? 港南台店の売上の割合は? ニトリもキニナル(hamachanさん、浜っ子五代目さん) はまれぽ調査結果! ニュータウンとして発展した港南台に出店。全国の髙島屋で横浜店は単店売上日一。港南台店は横浜店の販売部のひとつで売上割合は横浜店全店の約7% 港南台駅は、JR根岸線の駅だ。横浜駅から根岸駅経由で大船駅までの区間を根岸線と呼ぶが、初めにこの区間の鉄道の歴史を遡りたい。 話すと長くなるので、図にまとめるとこんな感じである。 根岸線の歴史Google mapに筆者書き込み) そんなわけで今回は日の鉄道発祥区間の一部も含まれる、由緒正しき根岸線港南台駅の前に建つ、髙島屋のお話です。 港南台駅前の髙島屋 JR港南台駅の改札を出て左へ曲がれば、バスロータリーの向こ

    ターミナル駅ではない港南台に髙島屋がある理由って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/02/05
    pic.twitter.com/aLsJVOUxWX
  • 人口がたった1人!? 川崎区浮島の住人とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 川崎市の浮島は工業団地の一部ですがウィキペディアで人口2人(平成24年6月30日時点)となってます。浮島のような工業団地に一般人が住むことができるの?それとも周辺の関係者か知りたい(横浜の棒人間さん) はまれぽ調査結果! 川崎市川崎区の浮島町は2016(平成28)年12月現在、人口1人と川崎市が情報公開しており、企業関係の人が住んでいた。一般人は住める物件はない さまざまな企業の工場がひしめく川崎市川崎区浮島町。夜は工場夜景スポットとしても人気高いその町に、どうやら住んでいる人がいるという情報が。よくあの辺を車で通るけど、見た感じだとどこも企業の敷地で、人が住めるところはなさそうな・・・ 今回は浮島町の歴史をお伝えし、住人の方にたどりつくまでの様子を記事に致します。 浮島町の歴史 ではまず、浮島町ってどんな場所なのか。 浮島町は多摩川の河口に位置する埋め立てによって造成さ

    人口がたった1人!? 川崎区浮島の住人とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/02/05
    pic.twitter.com/8puo9Tr20X やはりプライバシーの問題で取材できなかったかぁ…浮島にある企業だか工場関係者らしいが占有屋なんじゃ(焦
  • JR横浜駅の横須賀線ホームに潜む3つの謎に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! JR横須賀線の拡幅工事は完成?/なぜ「総武快速線直通 東京行きです」という自動放送?/アナウンスと電光表示版が「電車」と「列車」の表記がある(マルタさん/そうてつボーイさん/skrsngさん/浜岩さん はまれぽ調査結果! JR横須賀線の拡幅工事は一応完成。「総武快速線直通 東京行きです」という自動放送はなかった。電車と列車の使い分けはJR独自の区分けによるもの 今回の調査で迫るのは、横浜駅のJR横須賀線にまつわる3つの謎。 謎1:ホーム拡幅工事はこれで完成なのか? 謎2:なぜ横須賀線は「東京行き」があるのに「総武快速線直通東京行き」という放送なのか? 謎3:電光掲示板の表示とアナウンスに、なぜ「電車」と「列車」の2種類あるのか? へぇ JR横浜駅横須賀線ホームは結構な頻度で利用してきたライター・オカダ、どの謎もついぞ疑問に感じたことがない。 おのれの無頓着を戒めながら、J

    JR横浜駅の横須賀線ホームに潜む3つの謎に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/02/05
    pic.twitter.com/paJJUeblDS
  • 都筑区では地下鉄が地上を走っているのはなぜ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市営地下鉄は「地下鉄」なのに都筑区の辺は地上を走っているのはなぜですか?(keeenさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 地下鉄は通称。地上を走るのはトンネル掘削などの建設費をセーブしたため。また地上には車両基地があり、車両の整備や搬入が行われている。 地上を走る地下鉄というのは全国的にはそう珍しくないが、「地下鉄=地下を走るもの」と思っている方にとっては驚いたり不思議に感じたりするかもしれない。 実はみなさんが「地下鉄」と呼んでいるもの、横浜市では正式にはそれを地下鉄とは言わないのですよ、などと書くともっと驚かれてしまうだろうか。 「地下鉄」は通称に過ぎない 「グリーンラインはなぜブルーラインと直通運転にしなかったの?」の件に続き、横浜市交通局技術管理部建設改良室の谷畑課長と福岡係長から話を伺った。 「地下鉄だからといって、地下を走らせなければいけないという決まり(

    都筑区では地下鉄が地上を走っているのはなぜ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 横浜―川崎間「東海道線VS京急線快特」、どっちが早く到着する? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 毎日繰り広げられている、東海道線VS京急線快特の横浜~川崎間の熾烈なレース。同時発の電車で勝負するとJRか京急か、どっちの勝率が高いんだろう?(おまさんのキニナル) 6路線が乗り入れる横浜駅の鉄道事業者数は、日でトップクラス。なかでもJR線・京急線のホームでは、常に電車がせわしなく発着している。 投稿者の熾烈なレースというたとえはなかなか秀逸 今回の調査では、そのなかでも「東海道線」横浜―川崎間、「京急線」横浜―京急川崎間で繰り広げられているデッドヒートにおける勝率(=早く着くほうの電車がどちらで何中何なのか)を調べてほしいとのこと。 調査方法はただひとつ。実際に乗車し、時間を計測するのみ。JR・京急の両鉄道会社に連絡をすると「競っているわけではなく、できるだけ運行ダイヤどおりに安全運転したいと思っています」とのことなので、あくまで「気持ちの面で」勝負を挑む。 とい

    横浜―川崎間「東海道線VS京急線快特」、どっちが早く到着する? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/12/08
    pic.twitter.com/L9pMNSbvvE pic.twitter.com/GOYmSCUCNJ pic.twitter.com/83ejt0CziT 横浜→川崎なら勝率6~7割で京急が勝つかぁ
  • 本日開始となった三浦海岸駅「どこでもドア(R)」はどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    京急線・三浦海岸駅に設置された「どこでもドア」の実証実験が日10月24日(月)開始になったので、どんな様子なのか現地で見てきた。 京急三浦海岸駅。ホームからは海が見える 詳細は以前取材しているので、こちらの記事をご覧いただきたい。 『三浦海岸駅に設置予定の「どこでもドア」ってなに?』 以前の取材時に「2016年秋に開始」と言っていたので予定どおりとなる。 どこでもドア~ 車両が変わっても対応可能。こちらの車両は扉が2つ 開発者である三菱重工設計部新事業開発室室長山田昌則(やまだ・まさのり)さんよると、「開閉部分のホームドアが長くなったため強度を保つことが大変だった。また、ドアが長くなった分、稼働装置などの収納をコンパクトにしなければならず苦労した」という。 「まず1年間の実験を成功させ、次につなげたい!」 次に、「どこでもドア(R)」導入について、京急の鉄道部鉄道総括部事業統括課課長補

    本日開始となった三浦海岸駅「どこでもドア(R)」はどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/25
    pic.twitter.com/eRxxJC8id2 「開閉部分のホームドアが長くなったため強度を保つことが大変だった。またドアが長くなった分、稼働装置などの収納をコンパクトにしなければならず苦労した」という」
  • 走る居酒屋!? 京急「ビール電車」をレポート! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 10月14日に「京急×キリンビール横浜工場 90周年記念ビール電車」開催ビール電車もさることながら、横浜方面生麦から大師線に直通!? 京急電車内の宴会の模様をレポートお願いします(黒霧島さん) はまれぽ調査結果! 「走る居酒屋」と化した車内では84人の参加者だけでなく、工場長も楽しく飲んで大盛り上がり。キリンビールも京急も次回開催に前向き 1926(大正15)年に生麦の地に工場を移転し、2016年で90年を迎えたキリンビール横浜工場。これを機に、工場をリニューアルして人気の工場見学ツアーを刷新したり、他企業とのコラボイベントを開催したりしていることは、はまれぽでもお伝えしている通り。 家族連れでも楽しめる新工場に 東芝とコラボした工場見学なんかも! そんな、目新しい企画で楽しませてくれているキリンビール横浜工場が、10月14日に京浜急行電鉄とタッグを組んで、前代未聞のイベ

    走る居酒屋!? 京急「ビール電車」をレポート! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/23
    pic.twitter.com/87pWvL0aDp pic.twitter.com/xC9pZhmWw4 「平日の夕方というTimingも調整という意味では当然ネックになった。それでもキリンビールが長年掲げる「仕事帰りに一杯」というテーマに両社が拘り此の日時を貫いたんだそうだ」
  • 柵に囲まれ入れない? 仲木戸公園の謎の構造とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 京急仲木戸駅そばにある仲木戸公園の入口はいつも閉じられているのですが、この公園はどのように管理されているのでしょうか?(うらしまさん) はまれぽ調査結果! 市が管理する仲木戸公園は一時期利用者にとって利用しづらい環境だったため、気軽に入れないように昭和50年代に周囲に柵が設けられ鍵がかけられた 周囲を柵が囲まれた仲木戸公園 公園と言えば開放的で、出入りがしやすいイメージがあるが、入口が閉じられた公園とはどのようなものなのだろう。 早速現場に行ってみた。 神奈川区仲木戸公園(青矢印) (Googlemapより) 京浜急行線仲木戸駅 仲木戸駅を下りて付近を散策すると、別の公園を発見した。 このような「開放された空き地」といった感じのものが一般的な公園の姿といえるだろう。 柵のない一般的な公園 そして投稿の仲木戸公園に向かうことに・・・。 マンションと京浜急行線の高架に挟まれた

    柵に囲まれ入れない? 仲木戸公園の謎の構造とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/23
    pic.twitter.com/O1MulZvhWv pic.twitter.com/fxcCYO0kOx
  • 東神奈川駅と仲木戸駅はあんなに近いのになんで駅名が違うの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 東神奈川駅と仲木戸駅はほぼ隣接しているのに名称が違うのは何故? 現地ではどちらが地元に定着しているのかインタビューお願いします!(MRハニーさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 混乱を避けるため、あえて違う名称にした。地元の歴史に由来しているので、60代以上の方には「仲木戸」の方が親しまれているようだ。 陸橋で結ばれている二つの駅 京浜急行線の「仲木戸駅」とJR線の「東神奈川駅」を地図上で確認してみると、一の道路を挟んでいるが、とても近い距離にある。 地図で見た「仲木戸駅」と「東神奈川駅」近辺の様子(Googleマップより) 実際に現地で確認してみると、この二つの駅は陸橋で結ばれていて、そこを通ると1分もかからないで駅間を行き来することができる。 右が「仲木戸駅」で、左の茶色いビルが「東神奈川駅」の駅ビル 陸橋の両端が、それぞれの駅の入り口になっている このように、2つ

    東神奈川駅と仲木戸駅はあんなに近いのになんで駅名が違うの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/23
    「地元での駅名の定着度としては「東神奈川駅」の方がだんぜん高いようだ。然し「仲木戸駅」は定着度は低いが地元の歴史の名残りのある駅であった」
  • 京急仲木戸駅高架下に露出したレンガ積みの壁はいったい何? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 仲木戸駅近くの高架下に、レンガ積みの壁が露出している部分があります。あえて残しているとしたら、いったい何?(ねこぼくさんのキニナル) はまれぽ調査結果! かつて東神奈川駅から分岐した現在の横浜線の貨物専用線路が京急の下で交差した廃線跡だった。現状は運行に問題がないので当時の様子を留めている 現場へ行ってみる 高架下に「かなり古い時代のもののように見えるレンガ積みの壁」が見えるという。以前金沢八景駅のトマソン変電所跡を取材した時もそうだったが、さすが日で3番目、関東では最初に開業した電気鉄道。早くも鼻をくすぐる遺跡的気配に高鳴る胸を抑えつけながら各駅停車に乗り込み、現場ヘ急行した。 仲木戸駅に到着。少し離れて見てみると早くもいい感じの石組みに気づき興奮 さて、レンガ積みの壁が露出している高架下とはどこだろう。地図で確認すると、仲木戸駅付近には駅の両端に1つずつ高架があるほ

    京急仲木戸駅高架下に露出したレンガ積みの壁はいったい何? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 権太坂の坂道に突如現れる謎のモノレールの正体は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 国道一号線、権太坂上付近の坂道に小さなケーブルカー(?)が動いていますが、あれは何でしょうか?調べてください。(boyoさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 坂の上に建つ病院などの利用者のためのモノレール。一般の人の利用も歓迎している。また現在さまざまな施設でモノレールを設置する事例が増えている。 国道1号線沿いの坂道に設置されたモノレール 坂道にモノレールが走っている、という・・・。車では上がれない場所に行くためのものなのだろうか。 まずは現場に行ってみた。 モノレールのある場所(青矢印) 交通量の多い国道1号線。しかし保土ケ谷区の権太坂あたりは両側が山になっていて、意外にも山肌に畑が広がっていたりもする。 投稿のケーブルカー(?)に関して、この山肌を上下する畑のためのものか? などと想像したが、そのようなものは見当たらない。しばらく散策していると、何と人が乗れるモノレ

    権太坂の坂道に突如現れる謎のモノレールの正体は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/23
    pic.twitter.com/lEm2HpgK7M
  • グリーンラインとブルーラインはなんで直通にしないの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! ブルーラインとグリーンラインは両方とも市営なのに、なぜ直通運転可能な設計にしなかったのかが気になります。直通運転があった方が便利だと思います。調査をお願いします。(enさんのキニナル) はまれぽ調査結果! グリーンラインは「郊外の拠点を結ぶ環状鉄道の一部」という位置付けで独立した運行形態に。他路線とは乗り継ぎの利便性を確保し円滑化を図っている。 横浜市交通局が運営する地下鉄。 現在は3つの路線があり、湘南台駅~関内駅間が1号線、関内駅~あざみ野駅間が3号線、日吉駅~中山駅間が4号線となっている。(※2号線は欠番) うち1号線と3号線は実質的につながっており直通運行が可能。ブルーライン(BL)の愛称で親しまれている。 これに対し4号線は他線からの直接乗り入れがない独立した路線で、グリーンライン(GL)と呼ばれる。 横浜市営地下鉄の路線案内図(交通局ウェブサイトより) GLは

    グリーンラインとブルーラインはなんで直通にしないの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/23
    pic.twitter.com/k1Qa3qg8Bj pic.twitter.com/YnOrvp5hH6 「センター北駅とセンター南駅ではBLとの乗り換えは改札を出ることなくホームを移動するだけの「ラッチ内乗換」が可能」ってホーム対面式にしないのって一体…
  • 時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(前編) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 日貨物鉄道株式会社の「東高島駅」ってどんな駅ですか?気になります...(おにいさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 今回は横浜駅周辺の鉄道史を俯瞰しながら、1924年に貨物駅「東高島駅」が開業するまでと、その後の戦争前夜までの展開を。戦後から現在までは後編で まずは横浜に貨物線が走るまで 東高島駅は、現在は鉄道の貨物駅としては役目を終えているように見えるが、かつて海運貿易において活躍した貨物駅のなかで、今日まで駅舎と看板を残す唯一の場所である。 横浜市神奈川区星野町4。奥に見えるホームの上は現在は駐車場のようになっている 横浜といえば開港の街だが、宿場町である神奈川から少し遠い距離をとって横浜が開港されたという話は広く知られている。開港された1859(安政6)年当時、横浜には現在の大さん橋入口付近に突堤が2つあっただけであった。 その後、1864(元治元)年に現在のホテ

    時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(前編) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/22
    pic.twitter.com/mq1IV6GuhN pic.twitter.com/iozhkpI3cR
  • 瑞穂埠頭は絶対に撮影禁止なの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 神奈川区の瑞穂埠頭。埠頭の景色を写真に撮ろうとしていたら、警察官がやってきて、撮影しないで下さいと言われました。絶対、ダメなんでしょうか?(tes_igaigaさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 場合による。港湾局も米軍も、埠頭周辺の海や港など景色の撮影は禁止してないが、米軍の敷地や港湾施設内にカメラを向けると注意される可能性が高い。 瑞穂埠頭で撮影できるか検証 瑞穂埠頭は、第二次世界大戦後、米軍の接収地とされ、現在でも横浜ノースドックが在日アメリカ軍の湾岸施設として使用されている場所だ。 瑞穂埠頭地図。黄色い部分が横浜ノースドック キニナル投稿のように、実際に撮影を止められる現状があるのか取材すべく、瑞穂埠頭のたもと、瑞穂橋で撮影を試みた。 瑞穂埠頭への入口「瑞穂橋」 広大な道路は、人も車両もまばらだった ついに、立入禁止区域の近くへ!! 「港湾関係者以外立入禁止」の

    瑞穂埠頭は絶対に撮影禁止なの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/22
    東海道貨物線から廃線を追っていたら迷い込んでしまった所だがStreetViewでは見られるんだよなぁ…https://goo.gl/maps/z6JkbFECeDP2
  • 時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(後編) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 日貨物鉄道株式会社の「東高島駅」ってどんな駅ですか?気になります...(おにいさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 2005年の貨物発着を最後に事実上信号場となるも駅舎やホーム跡を残す東高島駅だが、周辺には再開発の計画が進行中。見に行くのなら今のうちなのだ 戦後の東高島駅と貨物鉄道 前編では1859(安政6)年の開港から東高島駅が開業した1924(大正13)年を経て、太平洋戦争開戦前夜までをたどった。 1935(昭和10)年時点の東高島駅周辺の貨物路線網はこんな感じであった さて、1941(昭和16)年12月8日の真珠湾攻撃によって太平洋戦争が始まると、1942(昭和17)年4月1日には横浜港駅での貨物取扱いは横須賀鎮守府管下海軍官衛関係に限定され、ボートトレインは廃止。軍用貨物駅となった。 そして1944(昭和19)年には東高島駅から分岐する山内町駅が横浜市場駅に改称

    時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(後編) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/22
    pic.twitter.com/6OyTqWGiFP