タグ

ブックマーク / arena.nikkeibp.co.jp (16)

  • ケータイメールに件名がないのは……ケータイだから? - 日経トレンディネット

    件名なしのメールは非常識? 件名なしのメールを初めてもらった時は驚いた。迷惑メールか、何かのエラーメールではないかと思ったのだが、送信者は20代の知人。もちろん普通の内容だった。その後も数回そういうことがあり、若い人のケータイメールでは「件名なし」がごく当たり前のことだと知った。さすがに自分がケータイからメールを送る時に件名を省略することはしないが、件名なしメールを受け取るのには慣れた。 しかし、慣れない人もいるようだ。FPNのブログでは「『件名なし』のメールを『常識』とする若者たち」と題して件名なしメールをたしなめていた。 件名なし、だけではなく、文の表現不足も大きな問題です。 しかし、「件名なし」が「常識」となってしまったことが、一つの象徴事例だと感じています。 だからこそ大人(=おじさん)としては 「君たちの中では良いかもしれない。けれども“件名なし”なんて特別な場合であって

  • 東芝RD-A600開発者 片岡秀夫氏に聞く【後編】〜デジタル録画はファイルの互換性が基本! - 日経トレンディネット

    「なぜBDでは、現在普及しているDVDのフォーマットをコンバートして記録せざるを得ないのか!? なぜ普及しているDVDを否定するのか!? と問いたいのです」──。前回紹介した、東芝VARDIAシリーズの開発者として知られる片岡秀夫氏の大胆発言。その真意とは何か? 今回は、まず片岡氏が熱く語る「デジタル録画論の質」に迫ってみたい。そして新機種「RD-A600/A300」の細かい機能についての質問もしてみよう。さらに今後のRDが目指す方向についても聞いてみたい。 片岡氏: HD DVDには、デジタル放送に採用されている「MPEG-2 TS」と、DVDに採用されている「MPEG-2 PS」を混在して録画できます。HD DVDならHDDに「TS」で録っても「PS」で録っても、HD DVDに高速無劣化でダビングが可能で、メディアを選ばず快適かつ高画質にダビングできます。この分かりやすさと互換性の高

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/07/06
    今も録画ネ申片岡東芝に健在か、BDってそんな制限があったんだ…劣化さえしなければどんなフォーマットにしてもいいような気もするけど
  • 笑わせるな日本製? 中国発、これが本当の“頑丈(タフ)ノート”だ! - 日経トレンディネット

    過酷な環境下でも心配せずに動かせる頑丈なノートといえば、松下電器産業のその名の通り「TOUGHBOOK」をまず思い浮かべる読者は多いと思う。ちょっと落としたり圧力をかけたり水をこぼしたりしても平気なノートPCなら、松下の「Let's note」や旧IBMのころからの「ThinkPad」、そしてNECなどの日系メーカー各社から、リリースされている。デスクトップPCでいえば、FC-98(PC-98ではない)のような工場内用途のPCなんてのもある。 一方、外国メーカーに目を向ければ、デルが頑丈なモバイルノート「Latitude ATG」をリリースしたのは記憶に新しい。 それなら中国はどうか? 中国PCの多くは「ベアボーンキットにパーツを組み込みました」的なひねりの効いていないPC(よくいえば汎用的なパーツだけでまとめたPC)であり、多くのメーカー製ノートPCは頑丈設計のノートPCとは言いがたい

  • 「画像ちゃんねる」逮捕事件の核心はプライベート保護ではないか? - 日経トレンディネット

    インターネットの掲示板「画像ちゃんねる」の管理者が5月23日に逮捕され、これをきっかけにほかの画像掲示板サービス「画像掲示板がむしゃら」「カサマツさん」なども閉鎖された。ネットの世界では、インターネットの規制が過度に強まるのではないかという懸念の声も多く聞かれた。 だが今回の「画像ちゃんねる」管理者逮捕の経緯を詳細に見ていくと、“隠された真相”のような話はないものの、事実関係で気になる点がいくつかある。 まず、いったいなぜ「画像ちゃんねる」の管理者が逮捕されたかだ。容疑は「わいせつ図画公然陳列容疑」とのことなので、あたかも管理者が問題画像を掲載していたかのような誤解を招いている。しかし、各種の問題画像は利用者が勝手に投稿したものであって、運営側が意図的に陳列したしたわけではない。管理者が責任を問われたのは、投稿された画像をそのままにし、不特定多数に閲覧させたことによる。このため、管理者は取

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/06/05
    「月あたり約360万円の収益があった」「25台の運営サーバーが国内にあったのも立件可能になった要因か」「猥褻や著作権よりもプライバシー保護」
  • そんなことしたら壊れます!意外に知らないパーツの弱点 - 日経トレンディネット

    「普通に使っていただけなのに、すぐに壊れちゃった」。そんなあなたの「普通の扱い」は、専門家にとっては「論外」なのかもしれない。パソコンで使われているパーツのほとんどは精密部品の塊だ。手荒く扱えばもちろんのこと、それなりに気を使っていても、軸の歪みやわずかなひびにより、故障率が格段に上がることがある。 パーツメーカーは、故障率を上げず、性能を維持できるように、一般ユーザーとはまた異なるレベルで、パーツの取り扱いに注意を払っている。一体どういう扱い方がだめなのか。日経WinPC8月号(現在はCore 2 Duoのすべてが分かる9月号を販売中!)では、主要パーツの代表的なメーカーに確認した結果を掲載している。その中の一部をお伝えしよう。 まずは、事例の多いHDDから。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/08/19
    パーツといってもHDDと光ディスク類だが、いかにこれらが壊しやすいかということ、机の上におくときは紙一枚しくだけでも違うんだ
  • うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!! - 日経トレンディネット

    カール・マルクスが現代にいたらこうつぶやいたかもしれない、「1つの怪物がネットをうろついている……絵描き歌から生まれた怪物が」と。ネットのネタとしてはもう旬を過ぎてしまったかもしれないけど、『NHKおかあさんといっしょ』のうたのおねえさん、はいだしょうこさんが4月28日に番組中の絵描き歌で披露したアートがネットの世界に衝撃を与えた。 きっかけはYouTubeに投稿された同番組の一部。著作権的に考えるととても認めるわけにはいかないので直リンクはできないし、すでに消去されている可能性もあるが、気になる人はキーワード「はいだしょうこ」で検索してみるといいだろう。 絵描き歌で描かれるべき“スプー”がどんなキャラクターかはNHKのサイトをご覧いただくとして、しょうこおねえさんが歌に合わせて描いた作品は、もはやスプーとは思えないほど斬新なキャラクターとなった。その芸術性の高さは、うたのおにいさんが思わ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/06/05
    あーあ、デジタルARENAにまで。今月か来月のネトランの表紙もスプーかな
  • 秋葉原のヨドバシにメイド店員が登場!? - 日経トレンディネット

    ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」は、2006年6月上旬に「ガシャポン」コーナーを新設する。場所は同店1階の第4エントランス(明神通り口)付近。道路に面したブース形式での設置となる予定で、ヨドバシカメラの売り場とは直接つながらない。新しいガシャポンコーナーでは、メイド姿の店員が接客をするという。 同店のガシャポンコーナーは、これまでも6階玩具売り場に設置されていた。キャラクター関連以外にも、従来秋葉原には少なかった昭和のレトロなグッズのガシャポンなどを品揃えし、家族連れを含め幅広い顧客の人気を集めているという。 6階のガシャポンコーナーは今後も営業するが、1階コーナーでは人気のガシャポンを中心に販売していく方針だ。(小野 幸伸) ■関連情報 ・ヨドバシカメラのWebサイト http://www.yodobashi.com/ ・ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaのWebサ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/06/01
    もうメイドは秋葉原ならいないとおかしいぐらいなっちゃったんだよ。京都の舞妓さんのように
  • ブログやmixiの世界を専用ソフトでプラネタリウムのように眺めてみよう - 日経トレンディネット

    ブロガー人口600万人、mixi人口300万人の時代。その巨大化した世界を眺めるにはブラウザーを超えたWeb2.0的な閲覧ソフトを使ってみると効果的。今回はプラネタリウムのようにこうした人的情報の世界を覗いてみよう。 ブログをやっている人の人口は、昨年の総務省の推定(詳細は同ページPDF)だけど、2006年3月末の時点で延べ621万人。閲覧だけという人も含めると2539万人になるという。市場規模でみると2006年度は140億円。関連市場を含めると1377億円。ほんとにそんなにあるのだろうか。ブログ広告市場だけで70億円という推定もあるけど、当ならブログでアフィリエイト(バナー広告)している人はがっぽり儲けてる? 仮にブログのアクティブ・ユーザー201万人の1/10、20万人のアフィリエイターに30億円くらいがアフィリエイト費に回ったとすると、ひとり分1万5000円。これって年間だから、月

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/03/14
    これらのツールで見てみたら、俺のサイトなんか、広い宇宙の中の星屑ぐらいにしか見えないだろうな
  • 時にはWindows XPの設定を見直して高速化しよう - 日経トレンディネット

    Windows XPは設定1つでかなり操作感の快適さが変わってくる。そこで今回は高速化するためのテクニックを中心にまとめてみた。自分の使っているパソコンがちょっと遅いと感じているなら、以下のテクニックを試してみよう。 ・意外と効果のある「パフォーマンス優先」設定 ・「カーネルメモリ」の設定でXPを速くする ・ログオンの待ち時間を短縮する裏技 ・DLLファイルのメモリー常駐を開放して速度アップ!

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/02/22
    まだ知らないチューニング箇所があった、AlwaysUnloadDLLをやってみよう
  • “男”が関心を持つワーキングウーマンの問題とは - 日経トレンディネット

    これまで女性だけで執筆していた「Women's Biz ARENA」だが、今回の筆者は男である。 というのも筆者は最近、日経BP社のWebサイト「(Tech-On!)」に「一筋縄ではいかない女性技術者活用」(リンク先の記事を見るには、無料登録が必要です)という記事を執筆した。 なぜ筆者が、女性技術者を取り上げる気になったのか? この問いに対して優等生的に答えると、こんな回答を挙げることができる。例えば、価値観の多様化に伴って技術の現場でも女性の視点が求められていること。また、労働人口の減少に伴い女性を活用しなければならなくなったこと。なかでも製造業の技術者という分野では、女性活用が後れていることなど……。 価値観の多様化という点でいえば、既に女性活用で動き始めている企業がある。 例えば日産自動車は、ダイバーシティ(多様性)の観点から多様な人材の確保を経営方針に掲げ、その一環として日の新卒

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/02/01
    「仕事と私生活、どちらかを選ぶ必要のない社会が理想だ。」
  • ブログで自滅する人々(第4回)〜「祭って」いるのは誰なのか / デジタルARENA

    前回、「『祭り』が起こる原因は、あくまで祭られた側にある」という、当り前過ぎて書くのも気恥ずかくなるような事柄を記した。 しかし、特に一般の個人が「祭り」で受けるダメージの大きさを考えた時、それを「自業自得」のひとことで切り捨ててしまっていいのだろうか? といった疑問も生じる。 ということで、今回は「祭っている側」について触れてみたい。 では、いったい「祭って」いるのは誰で、その目的は何なのか? 一般的な了解として、「祭って」いるのは「2ちゃんねらー」ということになるだろう。この言葉自体は、すでに一般用語として定着している感があり、筆者も便宜的に使ってしまっている。 では、「2ちゃんねらー」とは誰のことか? もしくは何を指すのか? 「wikipedia」には、以下のように記されている。 1. 2ちゃんねるの常連ユーザー 2. 2ちゃんねるから生まれた独自の新語やAAを駆使する者をいう

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/11/12
    第4回、「一部の云々が」言われている「2ちゃんねら~」って誰のこと?祭りの後に残るものは?
  • ブログで自滅する人々(第3回)〜彼らはなぜ「祭られた」のか? / デジタルARENA

    いったんその対象となってしまったら、実生活にまで、そして未来永劫に渡って深刻なダメージを受けてしまう「祭り」。ブログサイトや日記サイトは、なぜ「祭られ」てしまうのだろうか。 いや、考えるまでもなく、原因は明らかだ。問題は「ブログ」や「Web」という仕組みではなく、「祭り」の対象となってしまった人物の言動にこそあるという、当り前すぎてあらためて書くのもはばかられるようなことにすぎないのだから。 「祭り」は、ブログや日記サイトなど、サイト主が自分の主張や見解、体験談などを記したものだけを対象に起こるわけではない。 例えば、近年に起こった「祭り」は、P2Pファイル交換ソフト「Winny」のネットワークを媒介に拡散する、通称「キンタマウイルス」などのマルウエアにひっかかったことに起因するものも多い。 これらのマルウエアは、感染症状としてデスクトップのスクリーンショットやパソコン内部の画像ファイルな

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/11/08
    3回目、「居酒屋で身内相手にバカ話をしていたらある日突然自宅の前で抗議集会が起きた」感覚か』
  • ブログで自滅する人々(第2回)〜「祭り」はこうして進行する / デジタルARENA

    4)スレッド参加者が問題のサイトを精査し、他に問題発言や問題行動が記されていないかをチェック。発見された場合は新たな「燃料」としてスレッド上に報告される。 5)ブログサイトの場合、トラックバックやコメント、メールで意見や批判を寄せる「突撃」部隊が現われる。 ちなみに、この段階あたりで、祭られている当人は今後の対応について重要な決断を迫られることになる。応戦するか、隠蔽工作に走るか、逃亡するか、もしくは謝罪と反省の意を表明するか、だ。 応戦するのは最も愚かな行為である。「突撃」など実際の行動に及んでいる人間はそう多くはないとしても、「祭り」会場のスレッドを読んでいるだけの人まで含めれば、その参加者は万のオーダーに達しているかもしれない。それだけの人数を相手に、最後まで応戦しきれるわけがない。 また、「突撃」は自分だけではなく、知人や家族、関係者などにも大きな影響を及ぼす可能性がある。その

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/11/05
    改めて説かれる、これが我々(ネットワーカ)が望んだ先に到達した世界なのか…。
  • ブログで自滅する人々(第1回)~ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA

    ブログに記した内容が原因で発生する「祭り」が急増している。 「祭り」とは、巨大掲示板2ちゃんねる」上で、特定の事象や事件に関するスレッドにユーザーが集中し、激しく盛り上がっている状態を指す言葉だ。 以前からさまざまな団体や個人を対象に繰り広げられて来た「祭り」だが、最近はブログサイト中の記述が原因で「祭られ」てしまう個人の例が増えている。そして昨今、「祭られ」てしまった人は、実生活にも大きなダメージを受けることになりがちだ。 最近起こった「祭り」の例をあげてみよう。中には現在進行中のケースもある。 【事例A】 「交通事故を起こしそうになった相手をクルマから引きずり降ろし、土下座させた上にクルマに蹴りを入れて破壊した」とブログに書き込んでいた、自称「ブクロキング」こと大学生。 「祭り」が始まるとすぐにブログを閉鎖するが、運営中に多くの個人情報を掲載していたため、「発掘※1」作業によ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/11/02
    まだ第一回だけど、「電凸」や「スネーク」まで用語解説されていてワラス。松浦社長だけ実名www
  • 2種類のJava VMがあるのはなぜ? - 日経トレンディネット

    現在、さまざまな種類のパソコンが接続するインターネットで、標準のプログラム言語の一つといえるのが「Java」です。Java言語は、WindowsMacintosh、Linuxなどあらゆる環境で動作するプログラムが作成できるのが特徴です。こうした「マルチプラットフォーム環境」を実現するのが、Java VM(Virtual Machine)というソフトです。 Java VMはいわば“翻訳機”。Webブラウザー上で動作するJavaプログラム(アプレット)を、Java VMがプログラムとパソコンの間に入り、パソコン固有の機械語に変換します。アプレットは、機種に依存しない共通の関数やデータで構成されるため、それぞれのOS向けのJava VMを用意すれば、どのパソコンでも動作できます。 ご質問にあるように、パソコン用のJava VMは2種類あります。家は、サン・マイクロシステムズが開発したJava

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/10/08
    TOSHIBA RD-X5のネットdeリモコンのためにSun製Java VMに移行しますた。
  • 覗いてびっくり他人のHDD! 上級者は「マイドキュメント」を使わない / デジタルARENA

    ファイルの管理方法は人によって千差万別。他人のPCを覗いてみると、「データは『マイドキュメント』、画像は『マイピクチャ』」といったWindowsの基ルールを無視した、その人だけの管理方法に驚かされることも多い。だが、理由を聞いてみると、それなりに筋の通った考え方に基づいており、逆に感心させられることもある。 PCに慣れ親しんだパワーユーザーなら、誰でもファイルの管理方法に一家言を持っているはずだ。そこで、Winodwsマシンをバリバリ使いこなす日経WinPCのライター陣など8人のパワーユーザーに、個人所有のPCでのファイル管理法を聞いて回った。以下に聞き取り調査から分かった、パワーユーザーならではのファイルの管理法と、それぞれの方法論を紹介していこう。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/27
    俺は上級者じゃないのか
  • 1