タグ

ブックマーク / munesora.hatenablog.com (12)

  • ノーツスタンダード版の爆速チューニング - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    去年、USではノーツスタンダード版のとあるチューニング方法で湧いていた。遅ればせながら僕もやってみたら、かなり早くなった。 Windows起動直後からのノーツ起動(コールドスタート)が40秒から20秒に短縮。ウォームスタートにいたっては、10秒かからない。立ち上がってからも、いろいろ早い。 方法は、以下のファイルにある、vmarg.Xmx というパラメータを変更する。変更する前に、ノーツクライアントは終了させておく。 <ノーツプログラムディレクトリ>/framework/rcp/deploy/jvm.properties デフォルトでは、vmarg.Xmx=-Xmx256m となっているので、これを、搭載しているメモリ量の半分程度を割り当てる。2GB積んでいたら、vmarg.Xmx=-Xmx768m という具合だ。僕のThinkPadは、物理的には4GBあるので、vmarg.Xmx=-Xm

    ノーツスタンダード版の爆速チューニング - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/06/16
    「以下のFileにあるvmarg.Xmx というParameterを変更する.変更する前にNotesClientは終了させておく」「<NotesProgramDirectory>/framework/rcp/deploy/jvm.properties Defaultではvmarg.Xmx=-Xmx256mとなっているのでこれを搭載しているMemory量の半分程度を割
  • 社内ソーシャルは衰退すると言っている人に知って欲しいたった1つのこと - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    社内ソーシャルは衰退する、そんなトーンの情報が流れているのが最近目に付きます。ガートナーのハイプカーブでいう幻滅期に入ったということでしょうか。 「企業向けコラボレーションツールは時間の無駄」― 実際に利用されているのは Facebook、Twitter (上記はAvanade社のレポートを5月下旬にjapan.internet.comが報じたエントリでしたが、既に削除されています。英語メディアでのレポートを見つけましたのでこちらを御覧ください。) They Built It, but Employees Aren’t Coming Gartner Says the Vast Majority of Social Collaboration Initiatives Fail Due to Lack of Purpose 誰が社内ソーシャルを使うのか 原因の1つは運用・活性化策が足りないとい

    社内ソーシャルは衰退すると言っている人に知って欲しいたった1つのこと - コラボレーション・エンジニアの考える日々
  • LotusからIBMへ。 - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    先日、IBM Notes/Domino 9 Social Editionのベータ版が発表されました。Lotusというブランド名が外れて、IBMブランドとしてノーツが位置付けられた形です。 実は、Lotus製品は今やLotusの冠がついているのは、Lotus Quickrくらいで、他の製品は、IBM Sametime、IBM Connections、IBM Websphere Portal、IBM Forms、IBM Web Content Manager、IBM SmarterCloud for Social Business、などのように、Lotusの名はついていません。 いまや、コラボレーションは様々なアプリケーションと連携するようになっており、もはやコラボレーション単体でブランドを位置付けるのは合わなくなってきているのだと思います。CRM, SFA, HCM, ERPなどの業務アプリ

    LotusからIBMへ。 - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/12/05
    あぁぁついに…
  • コミュニティとチームは似て非なるもの - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    コミュニティとチームとは別物だと思うんです。 チームには明確に成果物があり、それを作るためにメンバーが集められて形成されます。プロジェクトチームだとかタスクチームなんかがそうですね。そのために、従来のグループウェアでは、管理者がメンバーを定義してセキュアに情報共有できるスペースを提供してきました。 コミュニティは、同じ興味を持つ人々が自主的に(ここ大事!)集まり、情報共有したり意見交換したりします。そこには明確な成果物というのはありません。一人で悶々と考えているのは辛いですから、集まりたいというのは人間の能かもしれません。また、人が集まっているところには、ちょっと参加してみたいというのもありますよね。お祭りとか、ラーメン屋の行列とか、職場で数人集まっていてなんか会話が盛り上がっている、とか。これらも、広く捉えればコミュニティでしょう。ソーシャルウェアと呼ばれているものには、コミュニティ機

    コミュニティとチームは似て非なるもの - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/08/22
    http://bit.ly/NGbzoE「TeamとCommunityはよく考えると別物なんですがよく考えないと一緒のものにされがちです従来のGroupWare機能でCommunityを作ろうとして今一うまく行かないのはToolが合っていないのです」
  • クラスタ環境にDBを配置する良い方法 - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    サーバーAとサーバーBでDominoクラスタを構成していて、そこに新たにDBを配置する場合、どういう方法が一番良いと思いますか? 良くやる方法は、DBをサーバーAとサーバーBにそれぞれテープからリストアするか、FTPやOSのコピーコマンドでコピーする方法でしょう。特に、メールサーバーのように大量のDBがある場合は、これらの方法はレプリカを作成するよりも短時間で済みます。しかし、この方法によって構築される環境では、以下のクリティカルな問題が起こる可能性があります。 Title: クラスタ環境下で OS レベルでコピーされたデータベースに対して convert を実行するとデータベース切り替え時に表示が乱れる Doc #: 726047 URL: http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/726047 この問題

    クラスタ環境にDBを配置する良い方法 - コラボレーション・エンジニアの考える日々
  • Lotus Notes/Domino 8.5.3からIBM Connectionsが無料で付いてくる? - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    Lotus Knows EXPO 2011東京での僕と平塚のセッションで、時間切れで言えなかった重要なことがある。One More Thingでお伝えしようとしていたそれが、このタイトルの発表情報だ。 これは真実である。 正確には、IBM Connectionsの沢山ある機能のうち、Profile機能とFile機能の2つがライセンス無料で利用できるというものだ。 世の中には、使いやすそうなつぶやき機能と簡易的なファイル共有機能を組み合わせて、ソーシャルウェアですと言って売られているものがある。しかし、ノーツユーザーは、それらを買う必要はない。IBM Connectionsの真にソーシャル化されたプロフィール機能とファイル機能を無料で利用できるようになったのだ。 実際、この2つの機能は、Connectionsの中でも最も利用するものだ。無料バンドルなんかしちゃって大丈夫なのかとIBM社員なが

    Lotus Notes/Domino 8.5.3からIBM Connectionsが無料で付いてくる? - コラボレーション・エンジニアの考える日々
  • IMAPとiNotesの共存方法 - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    1つのメールDBを、IMAPでもiNotes(旧Domino Web Access)でもアクセスしたいとしよう。ユースケースとしては、日頃はIMAPクライアントを使っているのだけれど、出張先で共有PCを使う時はiNotesでアクセスしたいというような時だ。 ノーツは、いろんな方法で1つのメールDBをアクセスできる。専用クライアントであるLotus Notes、ブラウザアクセスのLotus iNotes、スマートフォンからリモートアクセスするLotus iNotes ウルトラライトモード、スマートフォンから同期アクセスするLotus Notes Traveler、POP、そしてIMAPだ。iNotesとIMAPの両方でアクセスするというのは、もうだいぶ前からできるようになっている。実際に運用されているお客様もいらっしゃる。 しかし、ひとつ問題がある。それは、送信済みフォルダやドラフトフォルダ

    IMAPとiNotesの共存方法 - コラボレーション・エンジニアの考える日々
  • firefox&greasemonkeyはLotus Notesに追いつくか - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    会社の後輩に影響され、遅まきながら、自分のfirefoxにgreasemonkeyを入れてみた。greasemonkeyとは、簡単に言えば、Webサイトを勝手に自分の使いやすいように見やすいように変えてしまうFirefoxの拡張機能だ。もちろん、Webサーバー上のコードを書き換えるのではない。firefox上にロードされてきたHTMLJavaScriptに対して、クライアント側で自分で作ったJavaScriptのコードをアドオンでロードすることによって拡張を可能にしている。やりたいことによってコードを書かなければいけないが、Palmと同じで(例えがもはや古いか・・・)、「こんなのがあったらなぁ」と思ったやつは、大概誰かが既に作っていて、公開されている。 以下、現在僕が入れてみているグリモン(greasemonkeyの事)だ。 Close Tab on right double click

    firefox&greasemonkeyはLotus Notesに追いつくか - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/07/20
    昔「Firefoxでもノーツみたくタブ右クリックでウィンドウ閉じられない?」て聞かれたけど、グリモンというかJavaScriptで実現できるんだ…
  • NotesメールとiPhoneメールを同期させる方法 - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    iPhoneからNotesメールを利用する方法は、現在は、Lotus iNotes 8.5のウルトラライトモードを利用する方法がある。Lotus iNotesは、ブラウザーでサーバーに直接アクセスするWebアプリだ。これに対して、地下鉄でもメールやカレンダーを見たい、ネットワーク経由だとパフォーマンスが遅い、などの理由で、iPhone上のネイティブアプリと同期させたいという事はある。かくいう僕もNotesクライアントを使っているときは、メールをはじめ、よく使うアプリはローカル複製して利用している、いわゆる"複製小僧"なので、モバイルデバイス上でも、ローカル複製して使いたい派なのである。僕がiPhoneで使っているRSSリーダー"Byline"も、Twitterクライアント"Fastweet","NatsuLion"も、スケジュールソフト"さいすけ"も、全部、同期タイプであり、オフラインで見

    NotesメールとiPhoneメールを同期させる方法 - コラボレーション・エンジニアの考える日々
  • Lotus Notesクライアント戦略とLotus Notes/Domino 8.5.1発表 - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    いよいよLotus Notes/Domino 8.5.1の発表だ。以前も書いたが、この8.5.1というMR(メンテナンスリリース)は、今までのMRとは違う様相を呈しており、沢山の機能拡張を盛り込んでいる。メインは、Lotus NotesクライアントとDesignerに対する拡張だ。このブログでも、いろいろお伝えしていこうと思うが、その前に、今回の拡張を見る上で、IBMのLotus Notesクライアント戦略を整理しておきたい。 以下のチャート。これは2007年にNotes 8.0が出てきたあたりから、IBMがお客様に伝え始めたチャートである。 メールが発達した現在、メールボックス上でいろんな仕事が行われている。それらは大きく、「通知」「ディスカッション」「調整」の3つに分類できるが、それらの仕事は、メールで行うことが必ずしも最適な方法ではない。RSS,SNS,Wiki,Instant Me

    Lotus Notesクライアント戦略とLotus Notes/Domino 8.5.1発表 - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/10/14
    キタキタキター!!!
  • Notesサポートのつぶやき - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    これはある意味、革新的な出来事だ。 Lotus製品のサポートコールを受け付ける部門に所属する長島さんがブログを始めたと知って、さっそくアクセスしてみた。彼のLotus Notes/Dominoの知識はハンパではない。その名も「Notesサポートのつぶやき」。 IBMの人間がIBM製品の事をブログに書く場合、実名と所属を公表しなければならないというBlogging RuleがIBMにはある。サポート部門は、お客様からの製品障害のお問い合わせをよく受け付けるので、そういうところの人間が個人的に外部に露出するというのは、勇気がいったと思う。最悪、様々なクレームが直接ブログに書き込まれ、炎上だなんてことを考えてしまう人もいるだろう。それでもブログを始めたのは、持っているナレッジを皆と共有したいからだと長島さんは言う。 Lotusコミュニティは、まだまだ良くなる。長島さんのブログ開設をきっかけに、い

    Notesサポートのつぶやき - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/01/14
    「IBMの人間がIBM製品の事をブログに書く場合、実名と所属を公表しなければならないというBlogging RuleがIBMにはある。」
  • コラボレーション・エンジニアの考える日々 - IDファイルにパスワードは入っていない

    NotesのユーザーIDファイルの構造について調べる機会があったのでここにメモしておきます。NotesのユーザーIDファイルには以下の内容が入っています。 ■ユーザーの基名、別名 ■永久ライセンス番号: この番号は、所有者が正当であることを示し、所有者が持っている Domino や Notes を実行するためのライセンスが、北米・カナダのみのライセンスかInternationalライセンスかを示します。 ■プライベートキー: プライベートキーは、パスワードのハッシュ値で暗号化されます。北米・カナダ用とInternational用の2つが格納されています。 ■Notes認証(複数): 北米・カナダ用とInternational用の2つと、組織階層毎に複数あります。Notes認証は次の情報と、これらを認証者のプライベートキーで暗号化したものとで構成されます。 所有者の名前、パブリックキー 認

    コラボレーション・エンジニアの考える日々 - IDファイルにパスワードは入っていない
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/10/13
    知らんかった…。
  • 1