タグ

ブックマーク / srad.jp (64)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2024/01/23
    あぁついに…
  • メールの To には「様」を付けましょう、というビジネスマナー | スラド

    日経 BP ネットの記事「マナーのあるメールの書き方〜宛名は敬称に気を配ろう〜」が、メールの To に「様」を付けるよう勧めています。 要するに、一般の封書、葉書は宛名に「様」「御中」などの敬称を必ず付けるのだから、メールの宛名に当たる To に敬称を付けないのは相手に失礼である、とのこと。さらに「アドレス帳に登録をしている場合も、敬称をつけていないと名前だけの表示になってしまうので、相手を呼び捨てにしたまま送信することとなり、相手に失礼なんです。」とも解説しています。 さて IT ビジネスの最先端を行く /.J 諸氏はこの問題にどう立ち向かっているでしょうか。皆さんの華麗なビジネスマナーをぜひ教えて下さい :-)

  • 職場で使われる意味の分からない言葉 | スラド

    20代のビジネスパーソンを対象にした情報サイトCOBS ONLINEが、「職場で使う意味の分からなかった言葉ランキング(男性編、女性編)」と題して同サイトが実施したネットアンケートの記事を掲載しています。 結果を見ると、プロパー、ペンディング、NR、~マターで、グロスで、アサインする、ごとうび、サマる、ASAPといった言葉が並んでおり、さらに回答者のコメントでは、 プロパー 「何かしらのIT用語かと思っていた。適当に相づちを合わせていたら、訳が分からぬ間に仕事を任されてしまい困惑した」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)ごとうび 「車に乗っていて、『ごとうびだから道が込んでる』と言われて、『?』となった」(27歳女性/品・飲料/技術職)ペンデンィグ 「『ペンディングしておいて!』と言われたとき、何かエッチなことだと勘違いし、一人で顔が真っ赤になっていました」(29歳女性/

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2023/05/30
    割りと大きめプロジェクトに参画すると業界でも技術用語でもない謎名称だか謎略語に戸惑うばかり
  • オーディオ向けSSD、pSLC(疑似SLC)モードであることが重要らしい | スラド

    ある海外オーディオファンサイトのフォーラムで、オーディオ向けとされるSSDのサンプルテスターが募集されており話題となっているらしい(オーディオファン向けに設計されたNVMeSSDPC Watch)。このSSDは1TBの3D TLC NANDフラッシュをpSLC(疑似SLC)モードで駆動するM.2 NVMe SSDだそう。PC Watchの記事によれば、肝心の音質は疑似SLCであることが重要だとのことで、記事の表現によれば

  • IBMが社内のメールシステム移行に失敗。Slackに依存する状況に | スラド

    IBMで新しいメールシステムへの移行が失敗したことから、社内向けのメールシステムに支障が生じているという(The Registerその1、その2、その3、GIGAZINEその1、その2)。 同社はそれまで提供していたメールシステム「Notes and Verse(現HCL Verse)」をインド系企業のHCLに売却、HCLに売却したシステムを契約して継続利用し続けていた。しかし、しばらく経過すると企業内すべての電子メールが社外のサーバーに置かれている状態に問題があると判断、独自のメールインフラを構築することにしたという。しかし、社内の厳格なガイドラインに沿ったシステム構築に苦戦し、18か月間かけて構築した新しいシステムへの移行は失敗したようだ。 その結果、Notesやメーラー、カレンダーが起動しない状況に陥っており、主要なやりとりはSlackを使わざるを得ない状況になっているようだ。社内か

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/07/09
    なんでNotesDominoが悪いことになってるの?
  • Microsoftダウンロードセンター、SHA-1署名のダウンロードを「本当に」提供中止 | スラド

    既報では2020年8月3日から提供中止とされていたが、実はCOVID-19のために2021年1月まで延期されていたことが、DirectX SDKおよびDirectXエンドユーザーランタイムの提供中止の告知で明らかになった(Games for Windows and the DirectX SDK blog)。 なお、Windows XP SP 2以降DirectX 9はOSに含まれておりWindows Updateによって更新されるため、DirectXエンドユーザーランタイムは(その名に反して)DirectXをインストールしない。インストールするのはD3DX(名前が紛らわしいがD3Dとは別物)やXInput 1.3などの追加ランタイムである。一部の古いゲームなどは追加ランタイムを同梱せず、ダウンロードセンターからDirectXエンドユーザーランタイムをインストールすることを前提としていたが

  • JR西、103系より先に201系全廃宣言 | スラド

    JR西日は、大和路線とおおさか東線で運行する「国鉄201系電車」の運用を終了する方針だという(ITmedia、JR西日の発表)。 国鉄201系電車は1981年に量産が開始された車両。かつてはJR東の中央線や京葉線、JR西の東海道・山陽線や大阪環状線などで使われていた。 JR西は、JR京都線・JR神戸線などに225系を投入、これにあわせて今まで使われていた221系を大和路線とおおさか東線に転用していく方針で、これによって201系が廃止されることになるようだ。

  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/08/27
    QRコードに開発元デンソーしか使えないような特殊なリーダーを使うと隠しこまれた情報を読み取れるとか実しやかに言われてたのを聞いてたけど、まさか純正リーダーにそんな機能が隠されてたとは…
  • デュアルブート環境のVista、SP1インストール時にはご注意を | スラド

    Vista EnterpriseやVista UltimateとともにLinuxなどをインストールし、Linuxのブートローダを使ってデュアルブートにしているようなシステムでは、SP1インストール時に問題が発生する場合がある。問題はMicrosoft認定のブートローダを使用していなかったり、ブートプロセスに承認されていない変更を行っていたりするケースで、このような場合SPがシステムのトラストチェーンを無効化してしまい、TPMがハードディスクをアンロックするキーを発行してくれなくなってしまう。 BitLockerを走らせていない場合、Vista専用のブートローダに戻し、SPをインストールした後、ほかのブートローダを再インストールすればokだ。BitLockerを走らせていたり、またトラステッドコンピューティング処理がそのまま続行された場合は、残念ながら面倒なことになりそうだ(apcmag.c

  • Re:まったく要らんことするくせに余計なことをする (#3334772) | Windows 10 Insider Previewにペイントが間もなく削除されることを表示する機能 | スラド

    そう思うだろ。最近、業務分野だとまたIEの使用率が上がってきてたりするんだよ。 理由はRPAの対応のしやすさ。社内システムだけならサーバー側で全自動化することもできるが、グループ企業や、あるいはSaaS(多いのはWebベースの勤怠管理ソフトとか)を社内業務に取り込んでいると、そうも行かない。 そしてデスクトップ操作の自動化ツール(具体名を挙げるならUIPathとかWinActorとか)を使おうとすると、COMインターフェースが備わってるIEは圧倒的にスクリプトが書きやすい。必要な値とかVBScriptなんかで取れるから。 他のブラウザだと画像認識+擬似的なマウス操作でコピペ、あるいは(精度100%にできないのを覚悟の上で)OCR機能を使う、といった方法しかない。まあブラウザの中身が外部メモリから読めちゃうのも来危険な要素ではあるから、IEを手放しで賞賛したくはないけど。 HTTP(s)で

  • 傷口に砂糖を塗ると効く? | スラド

    イギリスのウェストミッドランド州にある病院でアフリカの民間療法が大活躍しているそうな (IRORIO の記事より) 。 床ずれや下腿の潰瘍、切断による傷の治療時に、傷口に湿布などで砂糖 (グラニュー糖) を塗るのだという。バクテリアの成長には水分が必要となるが、傷に砂糖を塗ることで水分がそちらに吸収されるため、バクテリアの増殖がい止められ、傷の治癒が促される、ということらしい。ジンバブエでは一般的な治療方法で、イギリスの病院でも抗生物質より効果を発揮しているとのこと。 なんとも眉唾な治療方法だが案外効くのかもしれない。誰か実験体となって報告してくれると期待している。なお症状が悪化したとしてもタレこみ人は一切責任取れない。自己責任でよろしくお願いします。

    傷口に砂糖を塗ると効く? | スラド
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/03/31
    ジャムのような殺菌方法かぁ「イソジンシュガーパスタ軟膏」てのもシオノギからも市販されてるしアフリカ発祥の民間療法も馬鹿にできないかぁ
  • Windows 10の次のWindowsはどうなるのか | スラド

    MicrosoftWindows OSのコア部分の切り出しを進めており、今後はOSのコンポーネント化がより進むのではないかとの予想が出ている(ITmedia)。 すでにMicrosoftWindows 10 MobileやXbox Oneなどといった形でWindows 10を異なるプラットフォーム向けにカスタマイズして提供しているが、これらはユーザーインターフェイスが異なっている。そこでMicrosoftはカーネルだけでなく、ユーザーインターフェイスについてもコンポーネント化し、異なるプラットフォームで共通にすることを目指しているという。 このコンポーネント化されたWindows OSは「Windows Core OS」と呼ばれている。また、Windows Core OSは原則としてUWP(Universal Windows Platform)アプリしか実行できず、従来のデスクトップア

  • Firefox 57移行メモ | kawakazuの日記 | スラド

    なんか「参考になる」とか貰ったみたいなので Firefox QuantumことFirefox 57に更新した際に導入したアドオンをメモ書きしておく ●変更したもの BarTab Lite →Dustman - AutoClose Tabs 移行前と移行先という観点からはちょっと変更 BarTab Liteのようなタブをアンロード出来るアドオンを探していたが良いのがなかったので 私用PCChromeに入れてあるTab Wranglerのような動きになるアドオンを導入 Firefoxにも同名のアドオンがあるが動作内容は全く違うので注意 # FirefoxのこれはどちらかというとTab Alignerに近い感じがする BetterPrivacy(ページ消滅) →Clear Flash Cookies Local shared object対策用アドオン 既存のアドオンは既に開発終了になっていた

  • Windows10にしたら勝手にスリープしてしまう場合の対応策 | GPHの日記 | スラド

    更新しました。どうも、 「外付けUSBキーボードやマウスのたぐいを使ったときの不具合」(というかマイクロソフトのうっかりミスっぽい)ようで。 http://steadyassimilation.blogspot.jp/2015/09/note-win10off.html で、まとまってました。感謝。 発生条件が 「USB等外付けのキーボード・マウスの操作によるスリープからの復帰をすると、その場合のスリープカウントが別途に設定された値を参照するため」 ・・・ぉい。 そう、当方はキーボードにUSB接続を使ってたんですね〜orz キーボードが単発しかついていなくても「外付けUSB」扱いということです。まあ、原因が納得いったので、これである程度安心してレジストリ弄れます。 もう少し詳細が http://news.mynavi.jp/column/windows/201/ で、出てますね。タスクスケ

  • 「初等漢字300字の公表を中止せよ」韓国の教育大教授196人が声明 | yasuokaの日記 | スラド

    日付の天地日報によれば、韓国教育大学10校の教授196名が、『初等教科書漢字表記基準』300字の公表中止を求める声明書を、日付で公表した。公表中止を求める声明書を公表するあたりが、何とも韓国的なのだが、この『初等教科書漢字表記基準』300字は、2019年の初等学校(小学校)5・6年教科書から適用される予定である。声明書の文を、私(安岡孝一)なりに訳してみたので、韓国の漢字教育における一側面を、読者の皆さんも味わってみてほしい。 『初等漢字目録300字』公表を中止せよ 教育部は先日『初等教科書漢字表記目録300字』(教育部報道資料『初等5~6学年の学習に役立つ基漢字(300字)』、以下『初等漢字目録300字』と略して呼ぶ)を公表すべく、関連報道資料を発表した。初等学校漢字教育に対する学界と社会の合意もなされていない状態で、教育部が一方的に初等漢字教育を義務化しようとするものである。

    「初等漢字300字の公表を中止せよ」韓国の教育大教授196人が声明 | yasuokaの日記 | スラド
  • Windows PCベースではないXboxにかつてビル・ゲイツ氏は激怒していた | スラド

    現在は第3世代となる「Xbox One」が発売されているXboxシリーズだが、初代Xboxの発売前、Microsoftのビル・ゲイツ会長はXboxがWindowsを搭載しないことについて激怒していたという(WIRED)。 XboxではWindows PCをベースにゲーム機向けのUIを備えた構成も想定されていたという。しかし、その後ゲイツ氏への相談なしにその路線は破棄され、専用のハードウェア、専用のOSを備えたものに開発の舵が切られたそうだ。そのためゲイツ氏は激怒したという。しかし、その後PlayStationが独自ハードで成功を収めている事実によってゲイツ氏は説得され、Xboxも「カスタム化されたWindows PC」ではない専用ハードとしてリリースされたとのこと。 ただ、MicrosoftWindows 10とXbox Oneの両プラットフォームを統一すると発表しており、またゲーム機の

  • 解った!原因は一太郎だ! (#2341523) | Excelを正しく使うにはどうすれば良い? | スラド

    勝手な推測なんだが、一太郎からMSOfficeに移り変わる過程で Excelの異常な使い方が増加した気がする。 一太郎はWordと比較すると表や罫線が体裁の乱れが無く 使いやすかったのは事実だと思う。 MSOfficeに移行後、表や罫線を多用したドキュメントを作成する際、 Wordでは一太郎ライクに作成することが出来ずExcelを使い始めたのではないだろうか? ##ロータス123とかで文書作ってた奴なんていなかった訳だし・・・

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/11/09
    一太郎とWordのGapをExcelでFItしてしまったと(焦
  • 「中山美穂のトキメキハイスクール」で使われた電話番号の今 | スラド

    1987年に発売された任天堂・ディスクシステム用ゲーム「中山美穂のトキメキハイスクール」では、ゲーム内に出てくる電話番号に電話を掛けると自動音声でヒントやメッセージを入手できるというシステムが搭載されていたのだが、この電話番号の1つは現在トヨタの販売店で使われているそうだ(スズキオンライン)。 ゲーム内では複数の電話番号が使われているが、その多くは不通だったものの、いくつかはまったく関係の無い企業などで使われているとのこと。

  • ゲーム内で女性の胸が不自然な挙動をするのは技術的限界のせいではない | スラド

    近年ビデオゲームのキャラクター描写がリアルになるのに伴い、女性キャラクターの「胸の動き」も大げさになっている。しかし、これらの描写はリアルではない、不自然である、という声も一部で挙がっている。これについて、Kotakuの女性記者がゲームデベロッパーに対し取材を行ったそうだ。 これによると、不自然な動きになる理由の一つとして、低コストでそこそこ効果的な動きを実現させようとしている点があるという。複雑な動きを再現させようとすると当然ながら複雑な設定が必要となるため、単純に「バネ」のような動きをさせているということだ。また、実際の胸がどのように動くかを把握していない開発者が少なくない点も理由のとして挙げられている。そのほか、誇張した動きのほうが好まれているから、ということもあるようだ。 Kotakuの記事の前半は「胸が揺れている代表的なゲーム」の紹介になっているが、後半は胸の揺れの実現方法や開発

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/03/10
    技術というよりCostの問題?
  • Microsoft、Windows 7のISOイメージ提供を開始 | スラド

    MicrosoftWindows 7の正規ユーザーを対象に、ISOイメージのダウンロード提供を開始した(Microsoft Software Recovery、 HotHardwareの記事、 ZDNetの記事、 家/.)。 ダウンロードするにはMicrosoft Software Recoveryのページで正規のプロダクトキーを入力し、言語を選択する必要がある。ただし、使用できるのはリテール版のプロダクトキーのみで、OEM版のプロダクトキーは使用できない(DSP版のプロダクトキーが使用できるかどうかは不明)。また、プロダクトキーと言語の組み合わせが正しくない場合はダウンロードできない。HotHardwareの記事やZDNetの記事にあるように、リテール版の正規のプロダクトキーを使用してもダウンロードできないことがあるようだ。手元にあったWindows 7 Professional日