タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (14)

  • Windowsの回復パーティションを作る。 WinREの領域の再生 - それマグで!

    回復パーティションの作成 Windowsの回復パーティションをつくってみる。 自分でインストールしたWindowsには回復パーティションにある WinRe.wim がなく、なんか不安。 ブート失敗したときは、C:\Windows\System32\Recovery\WinRe.wim から起動するはずだけど、Cがブートだとわからなくなったらどうすりゃと不安になったので作り方を調べてみた Windowsの回復パーティションの設置場所 SSD/HDDの先頭・末尾に1GBほどの小さい領域をつくって、そこにWinRe.wimを設置する 作ってみた メーカ製PCではなく自作やHDD交換カスタムインストールされたWindowsではWinREはつくられてない。またWindowsアップデートのタイミングでWindows REが消されてたりする。 いままでEFIブートをぶっ壊したPCを何台か修復したのですが

    Windowsの回復パーティションを作る。 WinREの領域の再生 - それマグで!
  • ディスクのuuidを取得する方法3つ(使いやすいのは lsblk) - それマグで!

    blkid よりも lsblk- f が便利かもしれない lsblk のオプションに -f があります。 lsblk にオプションをつけると、UUIDが表示されます。 takuya@:~/Downloads$ lsblk -f NAME FSTYPE LABEL UUID FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINT sda ├─sda1 vfat 5601-CF5B 498.7M 2% /boot/efi ├─sda2 ext4 b051eadd-397c-42ea-b1c8-900bb4e6586e 456M 28% /boot ├─sda3 crypto_LUKS 4df88652-a2db-4aa9-b28d-2ba850132340 │ └─sda3_crypt LVM2_member TeBacs-1QVa-Za6E-Ain7-9RgV-oU3e-iBatiW │ ├─u

    ディスクのuuidを取得する方法3つ(使いやすいのは lsblk) - それマグで!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/10/24
    lsblk -f
  • マルチコアのCPUを使い切って圧縮を速くする - それマグで!

    gzip の限界 = CPU 1コア マルチコア・マルチスレッドのCPUがあるのに、gzip や lzma(xz)や bzipといったメジャーな圧縮は、CPUを1コアで処理するんですね。 CPU使用率を見てみたら、CPU利用率は100%を超えないんですね。 HDD・SSDの書き込み速度に限界があるからそれでも良かったんだろうが。いまはメモリが一般的に64GBもある時代です。うちのマシンでもメモリが12GBもあるのに3GB程度の圧縮に、5分とか耐えられません。もうちょっと速くしたい。 cpu利用率が100%で頭打ちになる。gzip gzipを使ってると、CPU利用率が100%で止まるんですよね。lzma などの他の圧縮でも同じ。 gzip/ gunzip をマルチで処理する pigz / unpigz Pigz のマニュアルには次のように書いてある。スレッドを使って並列処理をするっぽい。 P

    マルチコアのCPUを使い切って圧縮を速くする - それマグで!
  • LVMでボリュームを切り出して使う - 使い方とメリット - それマグで!

    LVM 出来ることを試していくシリーズ LVMでボリュームを切り出して使う。 今回は、大きなディスクから、小さなディスクを作ってみる。 LVM的に表現すれば、VGから複数のLVを生み出す。この作業になります。 LVM でボリュームを分割する LVM でLV(論理ボリューム)を切り出して使うことの特徴について。 /dev/sda からパーティション切出しと、似ていますが全然違います。LVMはデバイスマッパー(ディスクの仮想化みたなもの?)なので、パーティションより低レイヤになります。つまり、LVとは可変長のハードディスクだと思っていたらいいと思う。パーティションだと、並び順を意識して容量を変更していきますが、LVMでは不要です。 今回試すこと LV から複数のLVを切り出して、その中にパーティションを作る。 PV / VG を作る ぱぱっと実験用のLVMのVGを作っておきます。 $ sudo

    LVMでボリュームを切り出して使う - 使い方とメリット - それマグで!
  • チェックディスクのコマンド (chkdisk のLinux版)のまとめ - それマグで!

    チェックディスクをしようと思って調べた。Linuxの場合はスキャンディスクと呼ぶのかな。ファイルシステムをチェックする。ファイルシステムのチェックです。 スキャンディスクの方法。 sudo fsck /dev/sdb1 スキャンディスクのポイント sudo は /dev/sdb1を読み込むために必要 fsck は filesystem check の略 ディスクファイルシステムを指定する 一度の複数を指定できる。 マウントは解除しておく。 指定がなければ /etc/fstabに記述が或るモノを調べる。 sudo fsck #/etc/fstab を順番にチェック 起動ディスクをチェックしたいとき 再起動後にスキャンディスク開始 sudo shutdown -r -F now 再起動時、ディスクをマウント前にディスクチェックが走ります。 起動ディスクをチェックしたいときは、再帰同時にファイル

    チェックディスクのコマンド (chkdisk のLinux版)のまとめ - それマグで!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/09/24
    “shutdown -r -F now”
  • いまさら0001softbank に パソコンから接続する。 - それマグで!

    0001softbank に接続するためにはパケフラ契約があればいい。 私の場合、ソフトバンクのiPhone5s契約を、アレコレつけて月額600円にして放置して丸1年忘れてた。 せっかくなので、WiFiスポットを使うことにする。 0001sotbankの接続方法 参考資料をよんでいけば、softbankのWiFiは iPhone/iPad( 3G/LTE 対応 ) その他 ガラケ に大別される、そのうちWiFiスポットの接続方法は iOS 非iOS で大きく違う。 ガラケ方式がHackに楽チン WiFi対応のガラケ用に用意されてる接続方法が、比較的簡単に扱える。 手順としては次の通り 0001Softbankに接続 UA をガラケしてブラウザたちあげ リダイレクトされるページにログインURLが記載(WISPr) そのページに、電話番号+ネットワーク暗証番号(4桁)を入力する 送信してログイ

    いまさら0001softbank に パソコンから接続する。 - それマグで!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/02/10
    「0001Softbankに接続 UA をガラケしてBrowser立ち上げ Redirectされる㌻にLoginURLが記載(WISPr) その㌻に電話番号+Netwrok暗証番号(4桁)を入力」こんな簡単に使えたんだSB回線は今年3月で2年縛り切れる迄繋ぎ倒すか(焦
  • fstab に書いた内容をすぐに反映させるコマンド - それマグで!

    NFSを設定していて、fstabに書いた内容をすぐに反映させたいと思った。再起動めんどくさいし、軽くチェックをしたい。 2023-10-12 最新版のsystemdが搭載されているLinuxでは次のコマンドで反映されます。 systemctl daemon-reload sudo mount -amount path は systemd.path が監視しているので、いったんsystemdを再起動する必要がある。 fstab の内容を反映させる $ sudo mount -a 実行例(CentOS) [takuya@web takuya]# sudo mount -a [takuya@web takuya]# mount /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 on / type ext3 (rw) proc on /proc type proc (rw) sysf

    fstab に書いた内容をすぐに反映させるコマンド - それマグで!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/02/03
    sudo mount -a
  • オレオレ拡張機能をインストールしろという三井住友銀行(セキュアブレインの脆弱なセキュリティ) - それマグで!

    三井住友銀行を見てたんですよ。 三井住友銀行が、セキュアブレイン社の、PhisWallをインストールしろ PhishWallをインストールしろと書いてあって。 クソでした。 Safariの拡張機能は安全性を宣言するなら、列記とした証明書と署名が確認できる、拡張機能を配布するべきだ。 拡張機能配布がHTTP しかも配布元が HTTP です。 HTTPS ですらありません。 しかも、配布説明のサイトも HTTP です。 いくらでも改善できる場所(HTTP)にオレオレ拡張機能を置いて、セキュアだとかどの口が言ってんだこいつら。 自社サイトで拡張機能を配布するから→当然未署名 とうぜん、オレオレ署名です。Safariの拡張機能として不適合ですよね。 このようなことを防ぐためにSafari拡張はDeveloperIDと公式配布の必須化だったよね。。。 もしかしてApple審査通らない?通らないのよう

    オレオレ拡張機能をインストールしろという三井住友銀行(セキュアブレインの脆弱なセキュリティ) - それマグで!
  • PCからDoCoMo Wifiを使う方法。 - それマグで!

    DoCoMoの公衆無線LANは便利。 ドコモの公衆無線LANは、「パソコンからも使えます。」 (ロゴ) さすがドコモさんです。 Xiフラット契約していればドコモの無線LANが使えます。 ドコモのWifiは永年無料キャンペーンをしているので、DoCoMoのスマホを持っている人であれば、DoCoMo Wifi を無料で使うことができます。 キャンペーン・イベント情報 : docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン | NTTドコモ パソコンからも使えるのでとても便利です。禿とは大違いです。 7GB制限と関係ないWifiですし、ドコモのWifiはエリアもそれなりに広いです。 確実に【つながる】ドコモのWifi しかもソフトバンクやauのWifiと違って、繋がらないなんてことは皆無です。 快適なインターネット環境が「タダ」で手に入ります。活用するべきだと思います。 PCでDoCoMo Wifiに

    PCからDoCoMo Wifiを使う方法。 - それマグで!
  • 文字コード変換コマンドの nkfの使い方と実例をまとめました。 - それマグで!

    Linuxで文字コード変換コマンドする方法 LinuxはUTF8が普通になりました。EUC環境もまだまだ多く文字コード変換が必要になることもあります。 文字コード変換コマンド nkf。 使い方 nkf オプション ファイル [> 出力ファイル]よく使うオプション オプション一覧 -e : EUCコードを出力 -s : Shift-JISコードを出力 -w : UTF-8コードを出力(BOM無し) -g : 自動判別の結果を表示 --overwrite : 引数のファイルに直接上書き覚え方 -w / -W 大文字小文字はペア。 入力は大文字、出力は小文字。sjis-> utf8なら、入力-S 出力 -w で -Sw。入力は自動判別で十分で余り使うことがないので最後に書いた。 使用例 文字コードチェック nkf -g readme.txt UTF8に変換 nkf -w --overwrite

    文字コード変換コマンドの nkfの使い方と実例をまとめました。 - それマグで!
  • 祖母が死んだらサマーウォーズみたいだった - それマグで!

    日記です.あまり文章は上手じゃないですけど. 祖母が他界しました.突然のことでした.急死でした。祖母は、きのう普段通りに何気なく日曜を過ごしました.祖母は例年取り夏野菜の苗を買いに出かけ,いつも通り畑に植え付け僕ら孫や家族が喜ぶ様を想像しながら談笑していました.いつも通り外で美味しいものをべました。いつもと同じ平穏な日常です. いつも通りお風呂に入りました。お風呂から戻ってこないので、また居間で寝ているのだろうと思って見に行ったそうです。そこにはいつも通り居間で寝ている祖母が居ました.いつも通りでした.ただ祖母は目を覚ますことはありませんでした.急なことでした. 何気なく毎日を過ごしていても人生にはなにが起こるか分からないです.司馬遼太郎の言葉が思い出されます『人生には三つの坂がある。 一つ目は上り坂。 二つ目は下り坂。 三つ目はまさか。』 まさか。でした。当に信じられないことです.

    祖母が死んだらサマーウォーズみたいだった - それマグで!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/07/12
    「僕らは一人で生きてるわけじゃないんだってことを改めて認識したり.団塊の世代は煩わしいご近所つきあいという人もいるけれど.煩わしい一方で得るものも多いんだな。なんて事を考えました」
  • eneloopの違いまとめ。種類を調べた。比較した。 - それマグで!

    エネループが種類多すぎてよく分からないので調べてみた。エネループには種類が多すぎる。 気にするべきポイント エネループ世代別 発売時期によって異なる、市場には旧バージョンがあふれている 最新版はマイナーチェンジ版がおおい さらに種類が増えた 充電器との組み合わせ 充電器にも旧版新版がある。 (1)エネループには世代別に3種類ある。 最古版エネループ 旧版エネループ 最新版エネループ 最古版エネループ 旧版エネループ 最新版エネループ 発売時期で細かい差異がある。互換性はある、性能も大きく変わらないので、神経質でなければ気にすることではない。 見分け方のポイントは回数。最新版と旧版は充電回数の表記が違う 1500回と書いてる物は古い。現行は1800回。 旧版の方が安い。だからその辺は随意に。次回からパナソニック版になる。だからまた新旧の差で混迷を極める。 ポイント 1800回と書いてあったら

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/02/25
    eneloopというか電池ソムリエが必要になるほど「奥が深く」なっちゃってるんだ(焦
  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/11/22
    Cygwinって………何に使うんだっけ(焦。Windwosでsl走らせられるんだっけwターミナルソフトならTera Termあるしなぁ。
  • Windowsのプロダクトキーを確認する(DigitalProductIdをデコード) - それマグで!

    追記 at 2010-07-12 WindowsVistaで試したら動かなかったのでへんこう var ret = this.read_reg('HKLM\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\DigitalProductId'); //↓ つぎに変更 var ret = this.read_reg('HKLM\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\DigitalProductId4');なるほど。しっかし、Windowsから簡単に取り出せるとなるとWindowsXPってほんとライセンス盗まれやすいよね。USBメモリウイルスにこのようなプログラム+通信モジュールが仕込まれないことを祈ります。いよいよ明日は、WindowsXpSp2のアップデート停止日、Xpまだ使ってるな

    Windowsのプロダクトキーを確認する(DigitalProductIdをデコード) - それマグで!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/12/23
    メモ帳で作れるプロダクトキー表示ソフト
  • 1