タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (12)

  • AutoHotkeyによる40%キーボード入門|TechRacho by BPS株式会社

    40%キーボード、小さくてかわいいし実用的で最高なんだよな。 AutoHotkeyにより40%キーボードへ入門し、PCBからの自作も経験したのでそろそろ40%キーボードが好きだとを声高に宣言してもいいのでは?と思え始めたので、AutoHotkeyは40%キーボード入門に便利だぞ、という話を書こうと思います。 この記事には「それって40%キーボードじゃなくてもそうだよね?」ということが多分に含まれますが、それらは40%キーボードを推すための恣意的な表現です。ご了承ください。 ⚓ 40%キーボードって何よ ざっくりいうと数字キーの行(と一部の記号キー)が無く、40~48キー程度で構成されるキーボードを指すようです。フルサイズのキーボードが101~109キーなので、それとの比較で40%キーボードと呼称されている、ようです。 最近話題になったサイトでも結構自由だったので雰囲気が重要なんだと思います

    AutoHotkeyによる40%キーボード入門|TechRacho by BPS株式会社
  • Windows 10でPDFのサムネイルプレビューを表示させる|TechRacho by BPS株式会社

    またですよ。 現象: Windows 10 にしたらまたPDFのサムネイルプレビューが表示されなくなった。 Windows 7 以前でPDFのサムネイルプレビューを表示させる方法を書くときに調べて対処したばかりなのに、また同じようなことしているとは。自分の記事を見て試してみたけどやっぱりWindow 7のFixは使えないっぽい。というわけでもっかい調べてみたら、Adobe Reader DC(無料版のやつ)の設定変えたらいけるっぽい。ググれば誰でも解決できるでしょうけれども、まあ一応少しでも誰かの役に立てればと。 解決: Adobe Reader DC の環境設定いじったらなおるぽい 1. Adobe Reader DC ダウンロード 最初から入ってくるんでしたっけ?僕は入ってなかったので一応。直接Adobe Reader DC ダウンロードページに飛びたい人はリンクをクリックしてください

    Windows 10でPDFのサムネイルプレビューを表示させる|TechRacho by BPS株式会社
  • 自宅PCのOSをWindowsからLinux(ubuntu)に変えてみた感想|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは。そして初めまして。2019/10に入社したjunyaというものです。BPSではWebチームに所属していて、いくつかのRails案件に携わっています。自己紹介がてら記事を書いてみようかなと思い、advent calenderにエントリーしました。拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただければと思います。 自己紹介 改めましてjunyaといいます。ギリギリ昭和生まれのアラサーです。 前職はSIerで、基幹システム保守と開発のサブリーダーを担当していました。辞める直前はシステム全体のパフォーマンス改善案件を主に担当していて、お客様への報告からインフラサイジングやチューニングなどまで広く浅く担当していました。sysstatとかOracle statspackとか解析しながらチーム内で改善策とか議論していたことを今でも鮮明に思い出します。懐かしい。。。 記事の概要 さて、私事で

    自宅PCのOSをWindowsからLinux(ubuntu)に変えてみた感想|TechRacho by BPS株式会社
  • HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Randall Degges - Please Stop Using Local Storage 原文公開日: 2018/01/26 著者: Randall Degges 日語タイトルは内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 初版公開: 2019/10/19 追記更新: 2024/04/05 -- リンク情報を記事末尾に移動しました 気で申し上げます。local storageを使わないでください。 local storageにセッション情報を保存する開発者がこれほど多い理由について、私にはさっぱり見当がつきません。しかしどんな理由であれ、その手法は地上から消えてなくなってもらう必要がありますが、明らかに手に負えなくなりつつあります。 私は毎日のように、重要なユーザー情報をlocal storageに保存す

    HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • ペーストが禁止されているHTMLフォームに無理やりペーストするワンライナー|TechRacho by BPS株式会社

    会員登録フォームなどで、たまにクリップボードからのペースト(貼り付け)が禁止されているサイトがあります。 これは不便なので、強引にペーストしてしまおうという内容です。 注意点 記事で紹介している手法は、開発者ツールやJavaScriptの実行を伴うものです。 一般論として、「開発者ツールでこう操作すると良いよ」「このJavaScriptを貼り付けると良いよ」という記事を理解せずに鵜呑みにすることは、高いセキュリティリスクを伴います。利用の判断は慎重にお願いします。 なぜ困るのか パスワードは通常パスワードマネージャや適当なジェネレータで生成すると思います。 英数記号を含む20文字以上の文字列を、1文字ずつ I と l と 1 を間違えないように気をつけながら心を込めて打ち込むのも趣がありますが、忙しいときにはそんなことはしたくありません。パスワードマネージャのauto type機能を使え

    ペーストが禁止されているHTMLフォームに無理やりペーストするワンライナー|TechRacho by BPS株式会社
  • Active Directory環境下でローカルユーザを追加する方法|TechRacho by BPS株式会社

    WindowsをActive Directoryに参加させると、コントロールパネルの「ユーザアカウント」が変わります。 Active Directoryのユーザを追加する際は、サーバ上で設定すれば良いのですが、各PCのローカルユーザを追加するときにちょっと戸惑います。 ダメなパターン 「ユーザアカウント」を開くと、「追加」ボタンがあるので、それを押してみると・・・

    Active Directory環境下でローカルユーザを追加する方法|TechRacho by BPS株式会社
  • Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社

    メイン著者記事としてはご無沙汰しておりますmorimorihogeです。 今年もTechRachoではアドベントカレンダー特集ということで、普段あまり記事を書く機会がなくて表に出ないメンバーにも記事を書いてもらえる運びとなりました。クリスマスまではアドベントカレンダー特集進行のTechRachoをお楽しみ下さい。 今回は最近メイン開発環境をMacからWindowsに移行したので、そのあたりの感想や設定の勘所などをまとめてみたいと思います。 なぜMacから移行するのか? 僕はOS XのIntel Macが出たころからのMacユーザー(当時はまだRosettaとかがありました)で、かれこれ10年以上Macを使い続けてきました。多分Webシステム開発用途でMacを使い始めたという人の中では古参の方なのではないでしょうか。 というわけで、なんで移行するの?という話からぽえみーに綴ってみようと思いま

    Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/12/03
    pic.twitter.com/Kli8jbj3Xg
  • [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回は弊社システム管理者のyamasitaさん監修のもとで、Matt Jaynes氏のDocker Misconceptionsを翻訳いたしました。それなりに文言を最適化してあり、原文と一対一対応しているとは限りませんのでご了承ください。エラーがありましたらお知らせいただけると助かります。 Dockerについてよくある勘違い Matt Jaynes 元記事: Docker Misconceptions Dockerは最近のシステム管理業界で大変な脚光を浴びてます。これによるシステム管理の進歩ははかりしれないものがありますが、いくつか重要な点で勘違いしている人を見かけます。 分野を限定して語っているのでよろしく この記事で説明する内容は、主にWebサービスにおけるミッションクリティカルなシステムのマルチホストセットアップに限定しています。Dockerをそれ

    [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/06/17
    「現状では相当大規模な環境でなければDockerによるMelitよりもDockerによってSystemが複雑になるDemeritの方が大きくなってしまいます。Dockerが進歩してToolやPatternが成熟してくればこうした状況は今後変わるかもしれません」
  • チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。残暑やばい。 ※元々は2014年に書いた記事ですが、2020年になっていろいろと事情も変わっているので2020年revise版として更新しました。 弊社ではバージョン管理システムにGitを使っています。 数ヶ月以上一緒にやっているある程度ツーカーなメンバーだけのプロジェクトなら問題無いのですが、案件によっては協力会社の方が一時的にJOINしたり、新規参入メンバーの参加などで、これまでGitを使ったことがない、または格的なチーム開発でGitを使ったことがない人が参加することもあります。 ※2020年現在では流石に全くGitを使ったことのない開発者というのはほぼ見なくなりましたが、チーム開発できちんと運用に乗せて使ったことがない、という所は今でもそこそこあるようです。 Gitは自由度の高いシステムですが、その分概念を覚えることが必要なため、導入の敷居が高い方だと

    チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/04/26
    「より良いとされている方法があってもTeam開発ではMember全体で共有されていなければ開発の障害になってしまうこともある」「個人的にはGitは細かく見ていくと複雑で人類には早すぎるSystemだと思っています」
  • Windows Vista・7でJavaの自動アップデートを無効にする方法|TechRacho by BPS株式会社

    問題 Eclipseなどを使うには、Javaのインストールが必須ですね。 Javaはデフォルトで、月に1回自動アップデートを試みます。 この機能、勝手に再起動を求めてきたりして陶しいので、無効にしたい場合もあると思います。 しかし、タスクトレイのJavaアイコンを右クリック→「プロパティ」を開き、「アップデートを自動的にチェック」をOFFにしても、設定が保存されない場合があります。 原因 実は、このダイアログはUACが有効の環境(Vistaや7はデフォルトで有効)では、何も設定が保存されません。 解決方法 設定を変更するには、C:/java/bin/javacpl.exe (環境によってパスは変わります)を右クリック→「管理者として実行」する必要があります。 こんなのはプログラム作者がマニフェストファイルを書けば済む話なんですけど、Sunの方々はWindowsなんて使っていないのかも知れ

    Windows Vista・7でJavaの自動アップデートを無効にする方法|TechRacho by BPS株式会社
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/08/14
    「設定を変更するにはC:/java/bin/javacpl.exe (環境によってPATHは変わります)を右Click→「管理者として実行」する必要があります.こんなのはProgram作者がManifestoFileを書けば済む話なんですけどSunの方々はWindowsなんて使っていない
  • iptablesで鉄壁?の守りを実現する3つのTips|TechRacho by BPS株式会社

    iptablesでサーバを守るときに知っておくと良いことを3つ紹介します 1. 接続回数を制限する(IPアドレスごと) hash_limitを使います これにより特定ホストからの大量アクセス、DoS攻撃を緩和することが可能です 例 2. 接続回数を制限する(サービスごと) limitを使って制限します これにより多数のホストからの攻撃、DDoS攻撃を緩和します limitを使った制限は全ホストが等しく制限を受けるため、ssh等に設定すべきではありません。 (攻撃を受けている間は自分たちも制限されるため) Webサーバが大量アクセスで落ちそうな場合は使えるんじゃないでしょうか? 例 3. 接続IPアドレスを限定する IPアドレスの国別割り当てをAPNIC等から取得してコマンドを作ります この手のルールは長くなるので、ユーザー定義チェインにしたほうが見やすくなります 例 あとはこんな感じのスク

    iptablesで鉄壁?の守りを実現する3つのTips|TechRacho by BPS株式会社
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/05/02
    http://bit.ly/10XKVTs①接続回数を制限する(IPアドレスごと)→hash_limit②接続回数を制限する(サービスごと)→limit③接続IPアドレスを限定する→User定義chainで
  • F-07CにWindows 8 Enterpriseをインストール|TechRacho by BPS株式会社

    【準備】 クレードルを用意してください。 クレードルに、HDMIで外付けディスプレイを接続してください。 クレードルに、DVDドライブを接続してください。 VLSCからISOイメージをダウンロードして、DVDに焼いてください。 WAUで、OSをWindows 7 Professionalにアップグレードしてください。 Microsoft Security Essentialをアンインストールしてください。 ディスクを圧縮するなどして、Cドライブに9994MB以上の空きを作成してください。 Wi-Fi通信はOFFにしてください。 インストールDVDを入れて、「setup」を起動してください。 「今すぐインストール」をクリックしてください。 「インストールしない」をクリックしてください。 「同意します」にチェックを入れて、「次へ」をクリックしてください。 「アップグレード」を選択してください。

    F-07CにWindows 8 Enterpriseをインストール|TechRacho by BPS株式会社
  • 1