Mac mini (2024)を裏返し/横置きにして底面に移動した電源ボタンにアクセスしやすくするためのマウンタやスタンドが公開されています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年10月29日に発表したApple M4/M4 ProチップやThunderbolt 4/5ポートを搭載し、全く新しいデザインとなる「Mac mini (M4/M4 Pro)」は、電源ボタンが底面に移動したことから、この電源ボタンをMac miniを上から押すためのボタンが3Dプリンターコミュニティ[1, 2]から出ていますが、 電源ボタンな上部に配置されているMac Pro (2019/2022)と同じように、Mac mini (2024)を引っくり返し(または横向きにして)、電源ボタンへアクセスしやすくするためのスタンドやマウンタのアイデアが新たに公開されています。 Mac mini (2024)用ス
アップルは10月30日(日本時間)、M4チップを搭載した新しい「Mac mini」を発表した。14年ぶりにデザインが一新された筐体は、WindowsのミニPCのような手のひらサイズとなった一方、電源ボタンの位置変更がSNS(X)上で賛否を呼んでいる。 底面の電源ボタンに戸惑いの声 これまでのMac miniは電源ボタンを本体側面に搭載していたが、今回発表されたMac mini(M4)では、本体底面の端に電源ボタンが移動した。本体を横置きにする通常の置き方では、ユーザーの視線に入りづらい位置だ。 今回の変更を受け、Xでは多くのユーザーが反応。「他の端子の配置は好みだが、電源ボタンの位置で台無し」「一般的な置き方を想定すると、電源ボタンを押せないのでは?」といった否定的な意見がみられる一方、「指で本体を挟む形で電源ボタンを押せば、従来型より押しやすい」など肯定的な意見もあった。 MacBook
ポインティングデバイスとは ポインティングデバイスはひとことで言えばカーソルを動かす装置である。代表的な機器にマウスやトラックパッド、トラックボールが挙げられる。Apple pencilなどのスタイラスペンや、ある意味では人の指もポインティングデバイスである。そんな中から選んだのはトラックパッドだった。長い間マウスしか使ってこなかったが、それは単に使わず嫌いだった。MacBookには、さすがにマウスを与えた事は無かったがWindowsのノートやiMacなどのパソコンには当然のようにマウスが常備されていた。何を隠そう、つい1年前まではiMacにはMagic Mouseが必須機器であった。興味本位もあったが突然にMagic Trackpadを使おうと、それまで使い続けたMagic Mouseに封印してトラックパッド派に転向したのであった。その後1年間はマウスに頼る事は一度もなく今日に至っている
念のためポジティブな部分も紹介しておくと、Magic Mouseは1回の充電で約1カ月以上もつとされており、頻繁に充電が必要な製品ではありません。よってMacでの作業を終える度にMagic Mouseをひっくり返し、ケーブルを上から挿して“とどめを刺す”作業が毎晩あるわけではないのです。 であればと、Appleは洗練されたデザインを優先しているのかもしれません。確かにMagic Mouseは全周囲から見ても見た目はピカイチです。ここに穴があったら、そのデザイン性が崩れてしまうというのも理解できなくはありません。 今回の新しいMagic Mouseを見て、Appleは世間の声に揺らぐことなく、このスタイルを貫くという意志を感じ取れました。ユーザーの選択は自由だし、世の中には使いやすいMac対応のマウスはたくさんあります。あなたはどうしますか? 関連記事 Apple、M4チップの新型「iMac
本日M4のiMacが発表されましたが、同時にアクセサリーにコネクタがUSB Type-CになったMagic Keyboard、Magic Trackpad、Magic Mouseが登場しました。 写真を見る限りでは大きな変更はなく、Magic KeyboardはM1以降のMacに対応。Magic TrackpadやMagic MouseはOS X 10.11以降、iPadOS 13.4以降に対応と以前のものと変わらない様子。 そのためシステム条件を見る限りでは本当にコネクタが変更されたのみで大きな仕様変更はないものと思えます。 Magic Mouseは背面の写真がないのでわかりづらいですが、従来どおり背面にUSB Type-Cが備わっているものと思われます。 つまりApple愛好家でさえ「死んだセミ」「ゴキブリの死骸」「ひっくり返ったゴキブリ充電」と呼び、憎まれ愛され続けているダサい充電様
cURL(カール[1])は、さまざまなプロトコルを用いてデータを転送するライブラリとコマンドラインツールを提供するプロジェクトである。cURLプロジェクトは libcurl と curl の2つの成果を生んでいる。[2] libcurl[編集] libcurlとはフリーで使いやすいクライアントサイドURL転送ライブラリであり、2013年10月現在、DICT、FILE、FTP、FTPS、GOPHER、HTTP、HTTPS、LDAP、LDAPS、SCP、SFTP、TELNET、TFTPのスキームをサポートしている[3]。2010年2月9日のバージョン7.20.0以降はIMAP、POP3、POP3S、SMTP、SMTPS、RTSPもサポートしている。 libcurlはまたX.509証明書、HTTP POST、HTTP PUT、FTPアップロード、kerberos、HTTPのフォームによるアップロ
みなさまお元気ですか 暑さも少し落ち着いてきて、ようやく外に出てもいいかなという気になってきました。季節の変わり目体調には気をつけていきたいですね。 実は、一ヶ月くらい前に Linux PC を自作して Mac から移行しました。そのときの考え、その後の感想を残しておきます。 また、学んだことや作業のログを細かく残しておきたいと思います。(どこかの誰かが不安に思ったときに同じ失敗や疑問を経験した人がいて安心してもらえたら嬉しい) Ubuntu のインストール画面 (ベストオープンソースと開発しよう!) 目次 Mac をやめるきっかけ、経緯 Ubuntu に移行して一ヶ月の感想 おまけ1: どのような PC になったか おまけ2: 事前に学んだこと おまけ3: PC の組み立て おまけ4: Ubuntu のセットアップ 加筆/修正 指摘のあった誤字を修正 NVEnc について誤った内容があっ
「目的の場所に最短で行け」 これが本記事において、僕がもっとも伝えたいことです。 アプリを開く。よく使うページを開く。タブを切り替える。パソコン作業で必ず発生するこれらの作業をトラックパッドや方向キーを使って行っているのであればぜひこの記事を読んで欲しいです。 いつもの作業が数倍早くなることを約束します。 対象者 Macユーザー 新卒社会人や大学生でパソコン操作を速くしたい人 きっかけ 同僚がパソコン作業しているのをみた時に「もっとこうしたらいいのに、、、」と思うことが頻繁にあり、これはまとめて教える人や機会がないのが悪いんだと思ったことがきっかけです。 基本的な考え方 カーソル操作を極力減らして、キーボードだけで操作が完結するようにする。 移動によって作業が中断される時間をできるだけ短くすることが目標です。 ケースごとの移動方法 PC内での移動を図にしてみました。(これらができたら十分だ
by Marcin Wichary 1987年にキヤノンから発売された「キヤノン・キャット」は、Apple Macintoshの生みの親であるジェフ・ラスキン氏が開発に携わったPCです。このキヤノン・キャットがいったいどんなPCだったのかを、ビジネス系ニュースサイトのFastCompanyが解説しています。 Meet the Canon Cat, the forgotten 1987 alternate-reality Mac - Fast Company https://www.fastcompany.com/90380553/meet-the-canon-cat-the-forgotten-1987-alternate-reality-mac キヤノン・キャットを開発したジェフ・ラスキン氏はAppleのパブリッシュ担当マネージャーで、「一般大衆にとって扱いやすく手頃な価格のデバイス」と
VMware Fusion Pro 13を入れる まず最初の手順として、Windowsを導入するための仮想環境ソフト「VMwafe Fusion Pro 13」をダウンロードする。 アカウントの作成だけ別途必要になる 個人利用に限って無償化されたため、有料の「Parallels Desktop」を選択する理由がなくなってしまったのだ。 このソフトの役割はCPU、SSD、メモリの余っている部分を使って、MacOSの中に仮想PCを作成すること。そこにWindowsOSを入れるわけだ。 筆者が用意したマシンはCPU 4コア、SSD 80GB、メモリ 5GB。試しに用意した貧弱スペックなのに十分サクサクに動いてくれた。 Windows11 Proをダウンロード 仮想PCを構成したら、そのままアプリ内からWindows11 Proをダウンロードする。 もちろんiSOイメージを用意してもOK iSOイ
最近、自分のプライベートの開発環境を大きく変えたので紹介する。 先にまとめ プライベートではMacを使わなくなった 家にUbuntuが入ったミニPCを置いた 外からはThinkPad X1 CarbonからTailscale経由のSSHで家のミニPCに接続 購入まで まず、自分にとって最も大きな変化はプライベートでMacを使わなくなったことだ。2013年くらいにプログラミングを始めてからずっとメインのOSはMacだったので、約10年ぶり、ほぼ初めての非Mac環境である。 自分の普段の開発のユースケースは、Webアプリケーション開発とNode.js上で動くソフトウェアの開発、WebKitへのコントリビューション、たまにRustやGoやC/C++で自分専用ツールの開発、くらいなので別にMacで困っているわけではなかった。Web開発やNode.js上のソフトウェアの開発はまあ普通にMacで困らな
1994年製のAppleのノートPC「PowerBook Duo 280c」に保存された音声ファイルを、現代のPCにコピーする方法をソフトウェアエンジニアのルークさんが解説しています。 How to Copy a File From a 30-year-old Laptop - Unterminated https://www.unterminated.com/random-fun/how-to-copy-a-file-from-a-30-year-old-laptop ルークさんはPowerBook Duo 280cに保存された音声ファイルを現代のPCで聴けるようにしてほしいと家族から依頼されたそうです。PowerBook Duo 280cは起動し、内蔵スピーカーも正常に動作するものの、PowerBook Duo 280c本体にはオーディオジャックがないため音声ファイルの良質なアナログコ
数ヶ月前、Intel版MacBook Pro(13-Inch 2017 Two Thanderbolt 3 Port)でゆずソフトの最新作、「天使☆騒々 REBOOT」をWine Crossoverを使用して動かした記事を当ブログで投稿しましたが、先月ようやくApple Silicon(Apple M1搭載MacBook Air)環境に移行し、使っていた環境をそのままTime MachineでリストアしたのでRosetta 2環境でも問題なく動作するのか確認してみました。 なおWine、およびその市販バージョンのCrossOverは現在Apple Siliconにネイティブ対応している物が出ている・・・というか、Apple Silicon環境だとDirectX 12がサポートされ、「Diablo 4」などの最新作も動くようになっているのでふつうにM1/M2搭載MacでWindowsアプリを
「まくぶくの下位構成で未だRAM 8GBというのは足りないのではないか」というユーザーの意見とそれに対する林檎の中の人の回答(ほとんどのユーザーは8GBでも特に問題なく使えるよお!)が話題になっていたので個人的に思ったことを纏めたいと思います。これちょっと前も話題になっていましたね。 搭載されているRAM容量をすべて使えるわけではない 林檎シリコンになってから公式サイトでも「ユニファイドメモリを採用している」ことをうたいだすようになりましたが。別に林檎シリコンが初採用したわけではなく、もうだいぶ前からWindows搭載PCでも同じようなことをやっています。 CPUに内蔵されている内蔵GPU(iGPU)はその仕組み上、画面表示するためのメモリを実装していないため、メインRAMの一部を「共用ビデオメモリ領域」として割り当てています。 割り当てられる共用ビデオメモリ領域の容量は実装されているRA
海外サイト「IT之家」は4月12日(現地時間)、Appleのエンジニアリング担当副社長Kate Bergeron氏とMac製品マーケティングチームのEvan Buyze氏の独占インタビューを公開しました。そのなかでEvan Buyze氏は、Macの実行メモリ容量について興味深い発言をしています。 Macでは2015年以降、全モデルが最低でも8GBの実行メモリを搭載してきました。2020年以降に登場したApple Silicon搭載モデルでは、CPU、GPU、実行メモリを1つのチップに収めたユニファイドメモリとすることで、各チップが分離していた従来モデル(Intel Mac)と比べ、全体的な処理能力も向上しています。 一方、複数のチップをまとめた結果、購入後に実行メモリの容量を増やすという、Intel MacのハイエンドモデルやWindowsマシンではお馴染みのテクニックは使えなくなりました
「M3 MacBook Air」は衝撃的なファンレスモバイル Windowsの世界よりも2歩先を進んでいる(2/4 ページ) 35WのACアダプターが示唆する段違いの電力効率 標準で付属するACアダプターの出力仕様は35W(8コアモデルは30W)だ。IntelやAMDの主力CPUを搭載したWindowsのノートPCでは最低でも45W、同等性能となると、最低でも90Wクラスになるので、ちょっとした衝撃だ。 サイズも小さく、重量も約162gしかない。なお、本体の充電端子はMagSafe 3で、接点となるマグネットは絶妙で心地よい強度に調整されている。 バッテリー容量は公称値が52.6Whとなっている。ただ、システム情報表示ツールで確認すると約60Wh(4560mAh)だった。公称のバッテリー駆動時間については、約18時間の動画再生(Apple TVムービー)、約15時間のワイヤレスインターネッ
やること 諸事情によりWEBサーバはHTTPS接続できないけどクライアントからはhttpsにしたい時とかにはリバースプロキシをかませるといいよ! 超シンプルに作るよ! やり方 /private/etc/apache2/httpd.conf 以下の3行をアンコメント #LoadModule socache_shmcb_module libexec/apache2/mod_socache_shmcb.so #LoadModule ssl_module libexec/apache2/mod_ssl.so #Include /private/etc/apache2/extra/httpd-ssl.conf いわゆるオレオレ証明書を作成 $ cd /private/etc/apache2 $ sudo openssl genrsa -aes128 -out server.key 2048 $ su
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く