タグ

2010年11月12日のブックマーク (11件)

  • 名所から穴場まで!京都在住ライターが選ぶ、オススメ紅葉スポット6ヶ所 - はてなニュース

    そろそろ格的な見ごろを迎える紅葉ですが、観光の予定などは立てていますか?紅葉の名所である京都には、毎年多くの観光客が訪れますが、名所ゆえのスポットの多さに悩む方も。そこで、京都在住5年目の筆者が、名所から穴場まで、6つのオススメ紅葉スポットをピックアップしてみました。ガイドブックとにらめっこする前に、このエントリーを参考にしてみませんか? ■まずは紅葉情報をチェック! ▽ 紅葉の名所:京都・滋賀の紅葉情報 2019:京都新聞 ▽ http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/list/result.php?m=2&c=26 ▽ http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/list/26.html 上記のサイトでは、各スポットごとの見ごろの予想や耳寄り情報などが紹介されています。例年、京都の紅葉は11月初旬ごろから色づき始め、11月中旬から下旬にかけて

    名所から穴場まで!京都在住ライターが選ぶ、オススメ紅葉スポット6ヶ所 - はてなニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    Journey
    Journey 2010/11/12
    ずっと読んでなかったけど、非常に興味深い。ピックアップしたい箇所がいくつも。
  • 秋の夜長は俺の写真を見て過ごせ : はれぞう

    Journey
    Journey 2010/11/12
    これは良い旅写真
  • アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」

    今回のテーマ:1人でビジネスを始める Kim氏は、これまでにも定期的に売り上げを報告していて、そのたびにAndroidマーケットからの収入に満足していると書いている。Kim氏は自分がラッキーだったとも書く一方で、「もし今までにもAndroid開発を検討していたのなら、思い切って始めてみることをおすすめする。個人開発者には理想的なプラットフォームだと確信している」と書いている(@IT個人開発Androidアプリで月収116万円に」) iPhoneアプリAndroidアプリ、Webサービスなどを開発して、独立してビジネスを始めるエンジニアが増えているようです。1人でビジネスを始める際には、プログラミングスキルはもちろんのこと、業務で必要とされるものとは異なる種類の会計知識が必要です。 そこで、今回から2回にわたって、「1人ビジネス」における税務について気を付けるべき点を解説します。今回は

    アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」
  • SQLite入門

    データベースの SQLite の使い方について解説します。 SQLite はサーバとして動作させるのではなく単独のアプリケーションとして動作させることが可能です。インストールも簡単な上に非常にコンパクトなため、アプリケーションと一緒に配布するといった利用も数多くされています。ここでは SQLite を使ってデータベースやテーブルの作成方法、そしてデータを追加したり取得したりする方法について一つ一つ解説していきます。

    SQLite入門
  • いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(1)(1/4 ページ) 初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 迷わず短時間でiPhone/iPadアプリを作れるように 皆さんのお気に入りのiPhone/iPadアプリは何でしょうか。筆者は、Googleカレンダーと同期してくれるスケジュール管理アプリがお気に入りです。いまでは目的のアプリを探すのも大変なほど、日々多くのiPhone/iPadアプリが登場しています。 6月8日にはiPhone 4の発表があり、マルチタスクやモバイル広告ネットワーク、ゲーム開発など、iPhone OS改め、iOS 4で実現できる機能がたくさん追加され、さらに魅力的になりました

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
  • MOONGIFT: » ターミナルをよく使う人に「Blacktree Visor」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXはUnix系OSとあって、ターミナルをうまく使うことで操作を便利にできるようになっている。Windows以上にターミナルを活用するケースが多い。 ターミナルをよく使う開発者やサーバ管理者にぴったりのソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBlacktree Visor、ターミナルをホットキーで呼び出すプラグインだ。 Blacktree VisorはSIMBLというアプリケーション拡張の管理をするソフトウェアを利用する。これのプラグインとしてBlacktree Visorが動作する。 インストールすると、メニューバーにターミナルのアイコンが表示される。デフォルトでControl+F1をクリックすると、画面上部からターミナルがせり出してくる。これはQuake調とのことだ。表示されきると、画面の半分がターミナルになる。 ホットキーは自分の好みに設定すること

    MOONGIFT: » ターミナルをよく使う人に「Blacktree Visor」:オープンソースを毎日紹介
  • Mac OS X. 10.6 Snow LeopardでSQLite3を動かしてみたよ。 - 小さい頃はエラ呼吸

    はじめに この記事では、Mac OS X. 10.6 Snow LeopardでSQLite3を動作させるまでの手順とその操作方法について書いています。 SQLite入門 すぐに使える軽快・軽量データベース・エンジンposted with amazlet at 13.06.06西沢 直木 翔泳社 売り上げランキング: 531,069 Amazon.co.jpで詳細を見る デフォルトでインストールされているSQLite Mac OSX 10.6 Snow Leopardには、SQLiteという軽量データベースがはじめからインストールされています。 さっきがんばって MySQL入れたけど、MacにはSQLite3が最初から入ってたのね。 MacにはSQLite3が最初から入ってるのね - 今日覚えたこと 今日は、以下のエントリを参考に、このSQLiteを動かしてみました。 SQLite | M

    Mac OS X. 10.6 Snow LeopardでSQLite3を動かしてみたよ。 - 小さい頃はエラ呼吸
  • Mac OS X. 10.6 Snow LeopardでPHP5.3を動かしてみたよ。 - 小さい頃はエラ呼吸

    2013.06.24追記 Mac OS X 10.8(Mountain Lion)の場合は、こちらを参照してください。 Mac OS X 10.8でPHP 5.xを動作させる方法 - 大人になったら肺呼吸 はじめに 以下のエントリを参考に、Mac OSX 10.6の環境でPHPを動かしてみました。 OS X 10.6 と PHP - 風ブログ よくわかるPHPの教科書posted with amazlet at 13.06.23たにぐち まこと 毎日コミュニケーションズ 売り上げランキング: 29,637 Amazon.co.jpで詳細を見る PHPスクリプトを用意する テキストエディタでtest.phpというファイルを作成し、以下の内容を記載します。 <?php phpinfo() ?> PHPスクリプトを動かすディレクトリを用意する。 以下のディレクトリにadminというディレクトリを

    Mac OS X. 10.6 Snow LeopardでPHP5.3を動かしてみたよ。 - 小さい頃はエラ呼吸
  • OS X 10.6 と PHP - 風ブログ

    ついに、OS X の PHP は " 刀の使える座頭市 " になった。OS X 10.6 Snow Leopard の PHP には、標準で GD が搭載されている! まずは確認していこう。初心者の方にもわかりやすく書いておくので、ベテランの方は読み飛ばしていただきたい。まず、ご自分のコンピュータの HD をクリックしてその中の"ライブラリ"を開く。下の方に WebServerフォルダがあるので開いてみよう。Mac OS X 10.6 に標準で搭載されている Apache が表示する Webページ用のファイルを入れておく場所は、 Mac OS X 10.5 のときと同じで、この中にある Documentsフォルダである。すでにいくつかのファイルがはいっていて、実際に使う場合には削除するなり、フォルダを作ってひとまとめにしておいたりした方がいいと思うが、今はこのままにしておこう。

  • New ツイッター:背景をデザインする時のガイド サイドバー透明化も

    Newツイッターの背景をデザインする時のサイズなどをガイド的にまとめてみました。サイドバーを透明にしたりして工夫すれば、ディスプレイサイズが小さい画面でも、メッセージを背景に掲載する事もできそうです。みなさんはNewツイッターの背景どうしてますか?先日、私のツイッターもやっとNewになりました。 嬉しい反面、ちょっと残念なことも…それは以前のツイッターに合わせて作った背景が全く見えなくなってしまった事。 新しいツイッターの画面は横幅が1,040px(小さいディスプレイ時は920pxの可変)もあって、1280pxのディスプレイでは背景がほとんど見えません… 過去記事:ツイッター入門:背景画像をデザインする時のルールが意外にアクセスが多いのですが、情報が古いのでNewツイッターの背景を作る時のガイドを考えてみました。 New ツイッターの画面 ツイッターの画面、背景の見え方はディスプレイの