タグ

2014年1月7日のブックマーク (6件)

  • 電子書籍サービスがまた終了 「買った本は読めなくなります」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    電子書籍サービスがまた終了 「買ったは読めなくなります」 1 名前:名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 17:29:24.70 0 ローソン電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金 ローソンは、Android向け電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」(電子書籍)を2月24日に終了する。サービス終了後は、購入した書籍を読めなくなる。ユーザーには、購入済み電子書籍代金相当の「Pontaポイント」を返金する。 エルパカBOOKS(電子書籍)は、2011年7月にスタートしたAndroidアプリ向け電子書籍サービス。1月16日に新規電子書籍の販売を終了し、2月24日にサービスを完全に終了する。 ポイントの返金は、3月中旬までに実施。返金を受けるためには、 2月24日までに「ローソンWEB会員」としてアプリにログインしておく必要がある。 http://

    電子書籍サービスがまた終了 「買った本は読めなくなります」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Journey
    Journey 2014/01/07
    こんなニッチなとこで買うのもどうかと。購入済み代金相当のポイント返還ならもう読まない書籍もあるだろうし損はしないのかな。
  • 【朗報】ついに「墾田永年私財法」より語呂のいい言葉見つけた : 無題のドキュメント

    【朗報】ついに「墾田永年私財法」より語呂のいい言葉見つけた 【大発見】 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 20:45:27.53 ID:Prh8zrha0 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 20:46:02.69 ID:r4eQTz2i0 10:8ぐらいで惜しい 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 20:49:03.61 ID:YWHzs97Y0 >>1 両の部分が惜しい 110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 21:13:10.38 ID:ZdihsJc40 墾田永年はいい感じなんだけど 私財法でシンコペーションっぽくなるんだよなあ その点天皇皇后両陛下は安定感あるな 4: 以下、名無しにかわ

    【朗報】ついに「墾田永年私財法」より語呂のいい言葉見つけた : 無題のドキュメント
    Journey
    Journey 2014/01/07
    >>303 が結論だな
  • [CSS]楽しい動きが満載!ボタンや画像用の40種類以上のホバーエフェクトがまとめられたスタイルシート -Hover.css

    ボタンやロゴや画像にclassを加えるだけで簡単に利用できるホバーエフェクトがまとめられたスタイルシート(SASSも有り)を紹介します。 40種類以上のCSS3アニメーションは、見てるだけでも楽しいです。 Hover.css Hover.css -GitHub Hover.cssの使い方 Hover.cssのデモ Hover.cssの使い方 使い方は非常に簡単です。 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <head> <link href="css/hover-min.css" rel="stylesheet"> </head> 一部のエフェクトだけを使用したい場合は、そのスタイルだけコピペすればOK! Step 2: HTML あとは、ボタンやロゴや画像にclassを指定するだけで、さまざまなホバーエフェクトが利用できます。 <a class="

    Journey
    Journey 2014/01/07
  • グネっと曲がるLightningケーブル、上海問屋から発売

    Journey
    Journey 2014/01/07
    ちょっと欲しいかも
  • 出町ふたばの豆大福を京都土産にしない方がいいたった1つの理由! - 何だコレ、ランキング!!

    こんなまとめ記事を読みました。 京都人が気で選ぶ!絶対に間違いのない京都おみやげ5選。 http://matome.naver.jp/odai/2138884608380667501 どれも確かに美味しいのです。 ただ、お土産として選ぶのには「んっ?」と思うものがいくつかありました。 特に1番初めに紹介されている「名代豆出町ふたば」は、お土産としては疑問です。 【スポンサード リンク】 ・・・・・・・・・・・・・・・ ・消費期限が当日 出町ふたばは、美味しいです。 私も時々お店を訪れては購入します。 しかし、購入した人は知っていると思いますが、消費期限が短い。 保存料などを使用していないので、当日なのです! 日持ちできないのは、お土産としては致命的ではないでしょうか? 京都及び近郊に住んでいる人であるなら大丈夫だと思います。 ただ、そんな人達ばかりではないですよね。 ・お店の場所が若干

    出町ふたばの豆大福を京都土産にしない方がいいたった1つの理由! - 何だコレ、ランキング!!
    Journey
    Journey 2014/01/07
    岡埜栄泉じゃダメか?
  • 肥溜めに落ちた時に聴きたい7つのクラシック名曲 - 自省log

    私の親戚は長年、完全な無農薬栽培の野菜をウリにした農業を営んでいます。肥料は近くの牧場の肥を使っているという徹底ぶりですごいなと常々思っているのですが、何故か毎年の様に肥溜めの位置を変えちゃうもんだから昔から親戚宅に行くと高い確率で肥溜めに落ちてしまうのです。 今年も新年早々肥溜めに落ちてしまいてんやわんやでした。 そんな肥溜め落下経験豊富な私が日は、肥溜めに落ちた時に聴きたいクラシック名曲をご紹介します。 これからクラシックを聴こうかなと思っている方、自分も肥溜めに落ちた時に是非聴きという方は奮って御覧ください。 【スポンサーリンク】 肥溜めに落ちた時に聴きたい7つのクラシック名曲 ノクターン 第2番 (ショパン) ショパンのノクターンとしては最もよく知られた曲で誰でも一度は聴いた事がある名曲でしょうか。特に出だしの部分が印象的でその儚いメロディーが肥に落ちた悲壮感を上手く表現しており

    肥溜めに落ちた時に聴きたい7つのクラシック名曲 - 自省log
    Journey
    Journey 2014/01/07
    肥溜めに落ちたことはないけどなんとなくベートーヴェンの月光とかムソルグスキーが浮かんだ