2013年4月24日のブックマーク (4件)

  • 麻生財務相の「懸念の種」は安倍首相 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    麻生財務相の「懸念の種」は安倍首相 - Japan Real Time - WSJ
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/04/24
    原タイトル"What Keeps Aso Awake At Night: Abe"直訳「麻生副総理を夜も眠らせないのは安倍総理」このセンスはなかなか面白い。
  • 朝日新聞デジタル:駐米チェコ大使「チェチェンと違います」 混同多く声明 - 国際

    【ニューヨーク=中井大助】ボストン・マラソンのテロ事件を受けて、米国ではチェチェン共和国への関心が急に高まっている。しかし、チェコ共和国との混同も多く、同国の駐米大使はわざわざ「全く異なる」という声明を出した。  大使の声明は「テロ事件に衝撃を受けた」とした上で「容疑者についての情報が明らかになるにつれて、ソーシャルメディアで非常に不幸な誤解が起きていることを懸念する」と言及。「チェコ共和国とチェチェンは全く異なる。チェコ共和国は中央ヨーロッパの国で、チェチェンはロシア連邦の一部だ」と述べた。  声明はさらに、チェコがテロとの戦いで米国のパートナーであり同盟国と並んで立つ決意は変わらない、と結んでいる。 関連記事死亡の容疑者、半年間ロシアで何を テロまでの行動焦点(4/22)孤立深め、過激思想か ボストン爆破テロ容疑の兄弟(4/21)米警察、ボストン爆破容疑者の身柄確保 ボート内に潜伏(4

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/04/24
    日本を中国の一部と勘違いするような人たちならばそんなものだろう。
  • 朝日新聞デジタル:「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く - 経済・マネー

    インタビューに答えるファーストリテイリングの柳井正会長兼社長=東京都港区、小玉重隆撮影  「世界同一賃金」は、社員のやる気を生むものなのか、はたまた「現場の疲弊」をさらに強めるものにならないのか。導入の狙いや、社員を酷使する「ブラック企業」との批判に対する見解を、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長に聞いた。 ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ世界規模のふるい、成長か死か  ――「世界同一賃金」を導入する狙いは何ですか。  「社員は、どこの国で働こうが同じ収益を上げていれば同じ賃金でというのが基的な考え方だ。海外に出店するようになって以来、ずっと考えていた。新興国や途上国にも優秀な社員がいるのに、同じ会社にいても、国が違うから賃金が低いというのは、グローバルに事業を展開しようとする企業ではあり得ない」  ――中国などに比べて賃金が高い日は下方圧力がかかって、逆に低い国は賃金が上がるわ

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/04/24
    国によって物価が違うから賃金も違うのだ。そして「成長できない者には死あるのみ」。これが朝日新聞に載るのは晒し者も同然だ。
  • モーニング娘。 『ブレインストーミング/君さえ要れば何も要らない』インタビュー | Special | Billboard JAPAN

    田中れいな モーニング娘。卒業インタビュー。 「私はこのモーニング娘。のメンバーだったんです」 道重さゆみと共に駆け抜けた10年間(卒業の真相、2人の出逢い、遅すぎたプラチナ期評価への想い、先に卒業した同期 亀井絵里や先輩 高橋愛&新垣里沙との関係、恩師 つんく♂への感謝、気になる後輩 鞘師里保、彼氏にしたい存在 道重さゆみ、道重が見てきた素顔の田中れいな、卒業後のモーニング娘。へのメッセージ等々)を語る。 やっとれいなと喋るようになって……ここ1,2年で(笑) ▲モーニング娘。 『ブレインストーミング』(Morning Musume。[Brainstorming]) --今日は2人にモーニング娘。10年分の想いを語ってもらいます。まず道重さん、田中れいな卒業を来月に控えた今の心境を教えてください。 道重さゆみ:今まで卒業していったメンバーは、最後のツアーのリハーサルから泣いていたりとか、

    モーニング娘。 『ブレインストーミング/君さえ要れば何も要らない』インタビュー | Special | Billboard JAPAN
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/04/24
    卒業後も音楽活動を続ける前提での卒業というと石川梨華以来だろうか。(音楽ガッタスは前提とは言い難いので除外したい)