2014年3月25日のブックマーク (3件)

  • 大阪市長選 橋下市長「白票が多かったのはメディアの責任」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    24日に再選後の就任会見を行なった大阪市の橋下徹市長。選挙期間中から街頭演説などで、市長選に関心が高まらないことを「メディアのせいだ」とたびたび批判してきたが、この日の会見でも「選挙戦で候補者の主張を載せないなんて、メディアは最低最悪ですよ」と主張した。 終始、記者の質問に淡々と答えていた橋下氏だが、会見終盤にマスコミとの関係を問う質問で徐々にヒートアップ。「メディアの責任」について持論をまくし立てた。 これまでは、メディアを通じ「ふわっとした民意」をつかむという手法をとってきた橋下氏。今後のメディアとの付き合い方を尋ねる質問に「もうふわっとした民意はいらない。メディアは権力チェックしてればいいんですよ」と述べた。 さらに橋下氏は、選挙戦に関する各報道について「全候補者の主張を報じていない」と批判。「有権者に選択肢を与えるのが仕事ではないか」と述べ、「白票が多かったのは、メディアの責

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/25
    マスメディアを利用してのし上がってきたのに、マスメディアを敵に回しては橋下市長も長くはないだろう。
  • 大前研一氏が斬る「就活」 「新卒一括採用」に国際競争力なし

    世界についていけない 日の「新卒一括採用」 ─最近の新卒採用について、どのように思われますか。 日の新卒採用は、世界の流れについていくことがまったくできていない。新卒で会社に入ってくる人は、ひ弱だね。今のままでは、グローバル化に対応することなんてできるわけがない。彼らは国内の企業できちんと働くこともできないと思う。 私が1970年に日立製作所に入ったときの同期生は、約1000人。新卒一括採用を行っていた。大企業は入学難易度がそこそこの大学を卒業した学生を大量に雇い、時間をかけて育てていた。育てる辛抱強さを失った今もこのスタイルだ。こんな事を未だにやっているのは日だけ。強いて言えば、韓国のごく一部ぐらいしかない。 「大学を卒業した学生の内定率が8割を切った」と大騒ぎをしたり、「新卒後、3年過ぎた者も“新卒”とみなす」としているのは、まさに末転倒で日しかない。 ─海外の新卒採用は、ど

    大前研一氏が斬る「就活」 「新卒一括採用」に国際競争力なし
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/25
    就活問題か、どんな話だろうと思ったら大前研一か。著者の名前を見て読む気をなくした。
  • 全国でradikoが聴ける「radiko.jpプレミアム」を4月1日スタート。月額378円

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/25
    これで苦労して遠距離受信に挑む必要がなくなると思えばラジオ好きにとっては払える金額だろう。放送エリアの問題も、やはり総務省と放送局との交渉には時間がかかったのだろう、と思うことにしよう。