2019年2月24日のブックマーク (3件)

  • 元アイドルが考える「アイドルの教養がない問題」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    アイドルグループ、アイドリング!!!の元メンバーで現在はボイストレーナーなどで活動する遠藤舞さんが、女性アイドルの低年齢化にともなう問題点を指摘した。「当に物知らない教養がない問題なんとかしてあげたい」とつづっている。 遠藤さんはアイドリング!!!の第1期生で、グループのリーダーも務めたが、14年に卒業した。ソロ歌手として活動後、17年に芸能活動を引退。現在はボイストレーナーなど、音楽業界の裏方として活動している。 遠藤さんは23日、「アイドルとか開始時年齢が低年齢化していってる事により勉強する時間がなくなり(一部言い訳でちゃんと両立してる子もいる)当に物知らない教養がない問題なんとかしてあげたい。若いうちはバカだねーかわいいねーで済むけど私らくらいの年齢になるとタダの世間知らずおばさんになるから。恐ろしい」とツイートした。 「私も引退して世に放り出されて社会的ルールとかみんな普通に知

    元アイドルが考える「アイドルの教養がない問題」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2019/02/24
    芸能界にいたから学べなかった人がいる一方で、芸能活動と学業を両立する人もいるし、芸能界に入らなくてもどのみちろくに学ばなかったであろう救いようのない人もいる。芸能界のせいとは限らない。
  • ベネズエラ情勢に関する有識者の緊急声明〜国際社会に主権と国際規範の尊重を求める

    ★ベネズエラ情勢に関する有識者の緊急声明 〜国際社会に主権と国際規範の尊重を求める 2019年2月21日 東京 ベネズエラ情勢が緊迫している。現マドゥーロ政権に反発するグアイドー国会議長が1月23日街頭デモ中に「暫定大統領」に名乗りを上げ、米国とEU諸国がただちにこれを承認するという異常事態が発生した。米国政府は軍事介入も仄めかしてマドゥーロ大統領に退陣を迫っている。世界の主要メディアはこうした事態を、「独裁」に対抗する「野党勢力」、それによる二重権力状況といった構図で伝えている。 見かけはそうなっている。だが、すでに干渉によって進められた国内分裂を口実に、一国の政権の転覆が目論まれているということではないのか。米国が主張する「人道支援」は前世紀末のコソボ紛争以来、軍事介入の露払いとなってきた。イラクやその後のシリアへの軍事介入も、結局は中東の広範な地域を無秩序の混迷に陥れ、地域の人びとの

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2019/02/24
    左派の中でもマイナーではあるが、北朝鮮を地上の楽園と呼んでいたような考えがまだ残っていたのか。これに比べると共産党はまともに見えるが、主体的に情勢を動かせる存在ではないのであまり意味はない。
  • 「商店街を潰したイオンが撤退で買い物難民」は全てが真逆だった!?――「イオン撤退でも買い物難民ゼロ」の理由とは « ハーバー・ビジネス・オンライン

    イオンが閉店する――。 2018年5月、佐賀県の小さな町に衝撃が走った。 一部メディアはあたかも「商店街を潰したイオンが撤退して買い物難民が発生する」ことの好例のように大々的に報じた。しかし、事実は決してそうでは無く、この町ではむしろ全てが「真逆」だった。果たしてそれは一体どういうことだろうか。

    「商店街を潰したイオンが撤退で買い物難民」は全てが真逆だった!?――「イオン撤退でも買い物難民ゼロ」の理由とは « ハーバー・ビジネス・オンライン
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2019/02/24
    「商店街」の意味するものが不安定ではあるが、文中の大型店群に敗れた「商店街」があったのは佐賀市の旧市街であってサティ→イオンのあった上峰町に元々そんなものはなかったようだ。