2019年3月28日のブックマーク (10件)

  • 異世界転生したらパンティーになってしまった件

    固有スキルは洗濯されて干されるとキレイになって乾く能力

    異世界転生したらパンティーになってしまった件
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    これが生パンティーか(違。マジレスすると洗わない方が価値が高いのではないか?この世界では使用済み下着専門店が実在するので。履かれたら使用済みになれる能力だったら需要があったかも?
  • 三菱重工のロゴマーク商標差し押さえ 「徴用」裁判原告 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる韓国の裁判で、原告側が三菱重工業のロゴマークの商標を差し押さえていたことが分かりました。 原告側が商標を売却する手続きに踏み切った場合、韓国内でロゴマークを使用できなくなるおそれもあります。 この裁判の原告側は、去年11月に三菱重工に賠償を命じる判決が確定して以降、賠償に関する協議を求めていましたが、三菱重工側が期限までに応じなかったとして、今月、韓国で保有する商標と特許合わせて8件を差し押さえたと発表していました。 対象となる商標と特許は8億400万ウォン(およそ7800万円)に相当するとしていましたが、商標と特許の詳しい内容については明らかにしていませんでした。

    三菱重工のロゴマーク商標差し押さえ 「徴用」裁判原告 | NHKニュース
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    これ裏で韓国財閥が絡んだりしてないよな?
  • 神奈川県民が作る「首が伸びる鹿」が主人公の“ごく普通の鹿ゲー”『DEEEER Simulator』は9割がTwitterでできているゲームだった【開発者インタビュー】

    神奈川県民が作る「首が伸びる鹿」が主人公の“ごく普通の鹿ゲー”『DEEEER Simulator』は9割がTwitterでできているゲームだった【開発者インタビュー】 現在、地球上にはおよそ76億人ものヒトが存在するといわれている。一口にヒトといっても彼らの生態は実にさまざまで、ある個体は米を主とする一方、ある個体は麦を主とすることもあるほどだ。 76億ものヒトは各個体がそれぞれ異なる感性を持っている。事の好みも。服装のセンスも。いいねを押すツイートのチョイスも。ましてや「どのようなゲームを面白いと思うか」となれば、好みの違いはなおさら大きいものとなるだろう。 『マリオ』。『テトリス』。『マインクラフト』──ヒトの歴史には世界で数十億回も遊ばれているゲームがいくつか存在するが、当然ながら、そうした作品でさえ76億人のヒト全員から無条件に好かれているわけではない。世界中の誰にも好かれる

    神奈川県民が作る「首が伸びる鹿」が主人公の“ごく普通の鹿ゲー”『DEEEER Simulator』は9割がTwitterでできているゲームだった【開発者インタビュー】
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    ヤギっぽいなと思ったらGoat Simulatorにも少し触れてる/まだ出ないゲームを持ち上げ過ぎじゃない?
  • NGT48めぐるトラブル 運営会社にも批判 テレビ広告ゼロに | NHKニュース

    新潟を拠点に活動するアイドルグループ、NGT48のメンバーの自宅にファンが押しかけてトラブルになった問題は、運営会社の対応にも批判が高まっています。こうした影響から、メンバーを起用した広告の打ち切りなどが相次ぎ、テレビ広告は今月ですべてなくなることになりました。 こうした中、NGTのメンバー4人をテレビCMに起用している流通大手のイオンリテールは、今月末で契約を終了することを決めました。 同じく、テレビCMにメンバーを起用してきた新潟の品メーカー、一正蒲鉾も、すでに契約を終了したということです。 AKSによりますと、これによって、NGT48のメンバーを起用したテレビCMはなくなるということです。 さらに、JR東日新潟支社は、新潟県内の10の駅で流しているNGTを起用した電子広告やポスターについて、今月末で終わる契約の更新を保留することを決めています。 このほか、新潟県は、ことし9月から

    NGT48めぐるトラブル 運営会社にも批判 テレビ広告ゼロに | NHKニュース
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    “NGT48のメンバーの自宅にファンが押しかけてトラブルになった問題は”暴行事件ってちゃんと書こうな。
  • NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた

    3月27日にNIKKEI STYLEが報じた記事「GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス」が、波紋を呼んでいます。記事最後に書かれた「押しかけラグビー」の部分で、NTTコミュニケーションズでは「職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員にボールをパスしたり、体を動かしてもらったりする」という部分が「仕事中にラグビーボール投げてくるな」「地獄か」という批判的な声や「そんなことは行われていない」「デマである」という意見までさまざま。 話題になっているNIKKEI STYLEの記事 業務中にラグビーが始まる? NTTコミュニケーションズでは当に仕事中にラグビーボールが飛んでくるのか、そもそもデマなのか。話を聞いてみました。 人材流出対策にタッチダウン NIKKEI STYLEの記事は、近年日IT企業では若手の人材がGAFAGoogleAmazon.com、Face

    NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    人材云々がフェイクなのか
  • 「ヴは勉強しても発音の違いが分かりにくい」外相 | NHKニュース

    外務省が外国の国名を表記する際に使っているカタカナの「ウ」に濁点をつける「ヴ」の表記を変更する法案の審議が参議院で行われ、河野外務大臣は発音のしやすさなどを優先して表記の見直しを判断したと説明しました。 28日の参議院外交防衛委員会で改正案について審議が行われ、河野外務大臣は「VとBの発音やSとTHの違いは多くの日人が勉強していてもなかなか差が分かりにくいのが現実だ。原音に近くするのも無理があり、国民に定着していることや発音のしやすさを優先した」と説明し、理解を求めました。 また審議では、イギリスの大使館の名称が「在英国日国大使館」と漢字で表記されていることについても意見が交わされ、河野大臣は「英国よりもイギリスのほうが分かりやすいという議論は当然ある」と述べ、表記の見直しを検討する考えを示しました。 改正案は審議のあと委員会で全会一致で可決され、29日成立する見通しです。

    「ヴは勉強しても発音の違いが分かりにくい」外相 | NHKニュース
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    エバンゲリオン
  • 「あの有名アニメ会社に脱税疑惑」報道で「それな」と思ったこと

    アニメ制作会社「ユーフォーテーブル」(ufotable)に脱税の疑いが持ち上がり、東京国税局がガサ入れ調査に入ったと「週刊文春デジタル」が3月28日に報じています。劇場版「Fate」シリーズなど人気作品を手がける制作会社だけに、Twitterはこの日の朝から大騒ぎになっています。 報道の真偽や脱税の有無は現時点では不明ですが、週刊文春デジタルの記事中の「同社はアニメ関連グッズの販売などを手掛けているが、在庫数や販売数の管理は杜撰」で、店舗によっては売り上げた現金を銀行に入金せず、「社長自らが現金の束を回収するという悪質な所得隠しとも考えられる会計処理」をしていたというところで「へえ」と思いました(有料版には具体的に生々しいことが書いてあります)。 ufotableが2018年12月に参加したコミケの物販情報=Webサイトより ご多分にもれず、私も夏と冬のコミックマーケットに参加することがあ

    「あの有名アニメ会社に脱税疑惑」報道で「それな」と思ったこと
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    そんなこと言われても・・・
  • ちんちんって邪魔だよな

    使う時以外は外して天日干ししておきたい

    ちんちんって邪魔だよな
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    女装が捗る。コツカケを覚えなくてもいいな
  • 愛と平和のガンダム&ハローキティプロジェクト

    2020年、ガンダムとハローキティが「世界中のみんなが大きな愛を持って“みんななかよく”の平和な世界を実現すること」を目指して 活動していくプロジェクトの公式サイト。ガンダムとハローキティの活動をチェックしてね♪

    愛と平和のガンダム&ハローキティプロジェクト
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    うどん札ですら抹消されるGファイター・・・
  • 「元号制定は違憲だ」弁護士やジャーナリストらが提訴 「時間意識が喪失する」 - 弁護士ドットコムニュース

    天皇即位のたびに元号を制定するのは、憲法13条が保障する「個人の尊厳」を侵害して違憲だとして、弁護士やジャーナリストら3人が3月26日、国を相手取り、元号制定の差し止めを求めて、東京地裁に提訴した。原告によると、元号制定を違憲とする訴訟は初めて。 原告は、長野県の山根二郎弁護士(82)、東京のジャーナリスト・矢崎泰久氏(86)ら3人。訴状によると、3人は、国による元号制定が、国民一人ひとりが有している「連続した時間」を切断し、憲法13条が保障する「個人の尊厳」や「人格権」を侵害すると主張している。 ●「元号制定に必然性がない」 提訴後、原告3人は、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。山根弁護士は「元号制定によって、国民は『天皇在位の時間』に閉じ込められ、世界史(西暦)とつながっているという意識がぶつ切られることになる」と述べた。 また、元号の年度を覚えていても、何年前のことかすぐに

    「元号制定は違憲だ」弁護士やジャーナリストらが提訴 「時間意識が喪失する」 - 弁護士ドットコムニュース
    July1st2017
    July1st2017 2019/03/28
    平成31年(昭和94年)と併記するか