タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (69)

  • 不動産サイト「HOME'S」が提案する“ワクワクする”未来の部屋さがし

    不動産情報サイト「HOME'S」を運営するネクストは1月20日、“住まい探しをもっとワクワクさせる”ことをテーマとしたITプロダクトを報道陣向けに披露した。すでに提供されているものからコンセプトモデルまで、幅広い製品や技術が展示された。 ネクストでは、新たな住まい探しの形を探求するため、社内の技術研究・開発部門「リッテルラボラトリーユニット」や、業務時間の一部を使って研究・開発ができる社内制度「クリエーターの日」を通じて、最新のIT技術を導入したガジェットやアプリの開発などに取り組んでいるという。ここでは、その成果として披露された8つのプロダクトを紹介する。 カードを置くだけで部屋を探せるディスプレイ 「Tangible UI Property Search(タンジブルUI 不動産検索)」は、PCやスマートフォンの操作が苦手な人でも直感的な住まい探しが可能なプロダクトだ。10万円、5万円な

    不動産サイト「HOME'S」が提案する“ワクワクする”未来の部屋さがし
  • [保存版]オンラインでPDFを自由自在に操れる無料ウェブサービス20選

    ビジネス用途はもちろんのこと、電子書籍の“自炊”に代表されるプライベートな用途、さらにはウェブページを変換して校正に使う用途など、あらゆる分野で幅広く利用されるようになったPDFフォーマット。それにともない、PDFファイルを加工したり、また既存ファイルをPDFに変換したりといったニーズも増えつつある。 これらはAcrobatなどの編集ソフトを利用するのが万能かつ近道だが、利用できない環境にある場合、オンラインでPDFを作成・加工できるさまざまなウェブサービスは力強い味方となる。多くの量をスピーディに処理するには向かないが、サーバサイドで処理が実行されるためOSに依存しない点などは、大きな利点と言っていい。 今回は、PDFにまつわるウェブサービスをまとめて20個、一気に紹介する。変換元の書類やブラウザなどの特性によって意図通りに動作しない場合、この中から類似のサービスを見つけて使い比べるなど

    [保存版]オンラインでPDFを自由自在に操れる無料ウェブサービス20選
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2014/03/02
    [保存版]オンラインでPDFを自由自在に操れる無料ウェブサービス20選  ビジネス用途はもちろんのこと、電子書籍の“自炊”に代表されるプライベートな用途、さらにはウェブページを変換して校正に使う用途...
  • [ウェブサービスレビュー]オンラインで比較表を作成し共有できる共同編集型サービス「Wikiparison」

    内容:「Wikiparison」は、オンラインで比較表を作成できるプラットフォームだ。Wikipediaに似た共同作成システムを採用しており、IT関連の製品やサービスはもちろん、身の回りのさまざまなモノ・コトに関する比較表を、オンラインでかんたんに作成し共有できる。 「Wikiparison」トップページ。国産のサービスで、左側のアイコンからは作成済みの比較表の閲覧が、上部の「比較表を作成する」からは新規作成が行える 「Wikiparison」は、オンラインで比較表を作成できるプラットフォームだ。Wikipediaに似た共同作成システムを採用しており、IT関連の製品やサービスはもちろん、身の回りのさまざまなモノ・コトに関する比較表を、オンラインでかんたんに作成し共有できる。 比較表は対象となるモノやコトの特徴を把握するために有用だが、一人で作成していると、調査が必要な項目数があまりにも多か

    [ウェブサービスレビュー]オンラインで比較表を作成し共有できる共同編集型サービス「Wikiparison」
  • 記録の継続、「子を思う親心」に勝る動機はない--ヤフーの母子手帳アプリ「kazoc」

    ヤフーが2月に公開したiPhone向けの母子手帳アプリ「kazoc」が好調だ。2月21日にサービスを公開してすぐメディカル部門で1位を獲得。現在(4月19日時点)でも2位と、ランキング上位をキープしている。 サービス名に「Yahoo!」の名を付けることなくスタートしたkazoc。このサービスはソフトバンクがグループ社員を対象に実施している新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれたものだという。 「健康分野でログを取りたい。PHR(パーソナルヘルスレコード)の事業をやりたいと考えていた」――kazocを手掛けるヤフー メディアサービスカンパニー企画部企画3部の太田智之氏はサービス提供の経緯についてこのように語る。もともと病院や健康の情報を提供する「Yahoo!ヘルスケア」のプロデューサーだった太田氏。PHR事業を検討する中で、ログ、記録を付け続けるのには「子を思う親心」に勝

    記録の継続、「子を思う親心」に勝る動機はない--ヤフーの母子手帳アプリ「kazoc」
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2013/04/21
    いいんじゃない?【READ】記録の継続、「子を思う親心」に勝る動機はない--ヤフーの母子手帳アプリ「kazoc」 - CNET Japan
  • クックパッドが提案する“農家と消費者”をつなぐ流通の新たな形

    国内最大級のレシピサイトを運営するクックパッド。同社は2012年7月から野菜の定期宅配サービス「やさい便」を提供している。といっても、クックパッドが自社で材を販売する訳ではなく、ユーザーと農家が野菜を売買できる“マーケットプレイス”としての場を提供するものだ。 このサービスの特徴は、小規模な農家でも気軽に出店できること。生産可能な範囲で野菜を売買できるため、これまでは生産量が少なく既存の市場に参入できなかった農家も、PCひとつで全国の消費者に野菜を販売できるようになる。複数の農家がそれぞれの野菜を持ち寄って1件の店舗として出店することも可能だという。 「従来の経済規模を求める流通では多様性は失われていくが、ネットはその逆。1日5箱しか出荷できない人でもニーズさえあれば売れるし、そういうところの方が美味しい材があったりする。既存の流通には乗りづらい、けれど美味しいというものを誰でも買える

    クックパッドが提案する“農家と消費者”をつなぐ流通の新たな形
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2013/02/09
    へえー【READ!】 #fb クックパッドが提案する“農家と消費者”をつなぐ流通の新たな形
  • ジャストシステム、タブレット利用の小学生向け通信教育を開講

    ジャストシステムは、すべての学習が専用タブレット上で完結するクラウド型の小学生向け通信教育「スマイルゼミ」を12月17日から開講する。会費は月間2980円から。申し込みを受け付けている。 ジャストシステムは、これまで13年間、小学校向けに学習授業支援ソフト「ジャストスマイル」を開発、提供しており、現在全国の公立小学校の約8割が導入しているという。スマイルゼミは、こうしたノウハウをもとに、家庭学習専用の9.7インチ液晶搭載タブレットと教材、子どもの学習状況が把握できる保護者向けサービスをセットにした。 スマイルゼミではタブレットの特性を活かし、指で触れながら教材をインタラクティブに動かしたり、動きのある説明を見たりすることが可能。解いた問題は自動採点され、間違えた個所には解説をその場で表示される。学習結果はすべてクラウド上に蓄積し、保護者のスマートフォンや携帯電話にメールで毎日の学習状況を報

    ジャストシステム、タブレット利用の小学生向け通信教育を開講
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2012/11/21
    これ、興味あるよんだジャストシステム、タブレット利用の小学生向け通信教育を開講 - CNET Japan
  • エニグモ、7月24日にマザーズに上場へ

    エニグモは6月19日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は7月24日で、証券コードは3665。 上場にともない、12万株を公募。5万2500株を売り出す。代表取締役 共同最高経営責任者の須田将啓氏、代表取締役 共同最高経営責任者の田中禎人氏、取締役 最高執行責任者の安藤英男氏がそれぞれ1万7500株を放出する。オーバーアロットメントによる売り出しは2万5800株。 公募・売り出し価格の仮条件の決定は7月3日、ブックビルディング期間は7月5日から7月11日まで。価格の決定日は7月12日。主幹事証券会社は大和証券。 エニグモは2004年の設立。2005年より、ソーシャルショッピングサイト「BUYMA」の提供を開始した。そのブログを使ったプロモーションサービスやシェアリングサービス「シェアモ」、オンラインの雑誌販売サービス「コルシカ」などを手がけてきたが、現在はB

    エニグモ、7月24日にマザーズに上場へ
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2012/06/20
    エニグモ、7月24日にマザーズに上場へ
  • 起業家がコーディングを学習すべき理由--新興企業のリーダーに求められる資質 - CNET Japan

    新しいインターネット経済では、コードが王様だ。時間を割いてプログラミングの基を学ぶことは、ビジネスや起業で成功するための助けになるだろう。 筆者は数日前、野心的な起業家から、以下のような簡単な質問を含む電子メールを受け取った。 「成功する新興企業を作り上げるためには、コーディングの専門家になる必要があるのか。それとも、自分に代わって技術的な仕事をしてくれる専門家を雇うことは可能なのか」 この人物はビジネスマンおよびセールスマンとしての成功を示してきたが、起業の魅力にとりつかれ、それを振り払えずにいる。彼は自分の会社を興したいと考えていた。 彼が聞きたがっている答えは分かっていた。「インターネット事業を始めるのに、コーディングの知識は必要ない!起業は可能だし、実際に行われてきた!」というものだ。しかし、筆者はそう答える代わりに、次のように伝えた。 「コーディングすることは必要だ。その理由は

    起業家がコーディングを学習すべき理由--新興企業のリーダーに求められる資質 - CNET Japan
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2012/03/02
    【Read!】 起業家がコーディングを学習すべき理由--新興企業のリーダーに求められる資質 - CNET Japan はてなブックマーク - 人気エントリー
  • 患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」

    ユーツープラスは1月5日、うつ病回復支援に向けたプログラムを提供する「U2plus」の正式サービスを開始した。 U2plusは、認知行動療法と呼ぶ対話型の心理療法をベースに、ウェブ上でうつ病の回復を支援するサービス。うつ傾向のある人から、中程度のうつ病でカウンセリングなどを受けている人までをサービスの対象にしている。医療行為のサポートツールであり、症状の程度にあわせて治療を受けている医師などに相談した上で利用することを推奨している。 サイト上では、ユーザーができたことや楽しめた体験を投稿したり、ほかのユーザーの投稿をタイムライン形式で閲覧したりできる。そして、「いいね!」「やりたい!」「すごい!」」「気になる!」といったリアクションをワンボタンで付与できる「FanCan」、うつになる体験を書き出すことで、ユーザー自身のうつのサイクルを認識する「U2サイクル」、ユーザーが自身のつらかった体験

    患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2012/01/06
    【Read!】 患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」 - CNET Japan はてなブックマーク - 人気エントリー
  • 理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所

    多くの知り合いのITプロフェッショナルと同様に、わたしも時々、友人や家族からIT業界仕事ができないかと頼まれることがある。なぜか、そう頼んでくる人の多くは、IT業界に働いている人はみな百万長者か億万長者だと思っているらしい。またIT業界年収について勘違いされているということ以外にも、IT業界の外部にいる人は、この業界の仕事がどれほど大変かを理解していないことが多いようだ。 このサイトの読者にはITプロフェッショナルが多いため、この仕事のメリットとデメリットはどちらもよく知っているはずだ。わたしがこの記事を書いた理由は、読者が次にIT業界仕事について非現実的な期待を抱いている友人から働きかけを受けた時に、相手にこの記事を送ればいいようにすることだ。 1.労働時間が長い IT業界にはあらゆる種類の仕事があるが、そのほとんどには1つの共通点がある。労働時間が長いということだ。IT業界で働き

    理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2011/12/01
    【Read!】 理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所 - CNET Japan はてなブックマーク - 人気エントリー
  • Facebookの「Timeline」に込められたアイデア--人生のすべてを1カ所で見るということ

    1952年、テレビ司会者兼プロデューサーであるRalph Edwards氏は、郷愁という人を魅了する力とテレビの即時性とを組み合わせた、あるテレビ番組を作り出した。 その着想はシンプルで、有名人や時に一般市民が、これまでに出会い、大きな影響を受けた人々の言葉を通じて語られる自分自身の物語に驚くというものだ。彼らの過去は、スタジオ観覧者や多数の視聴者に向けて、ありのままの姿で再び明るみに出る。 受け取る側の視点や特定のエピソード次第で、番組は感傷的にも、居心地が悪くも、感動的にも、悲痛にも、やり過ぎにも、笑いを誘うものにも映った。「This is Your Life(これがあなたの人生)」は、人間の生涯をまとめあげて理解しやすいエンターテインメントに仕立てるための、テレビと過去の新たな利用方法だった。 世界中の人々、あるいは少なくともその中の8億人のFacebookユーザーは今、「This

    Facebookの「Timeline」に込められたアイデア--人生のすべてを1カ所で見るということ
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2011/10/21
    自分年表探してたから、少し期待してるけど、自分だけが閲覧できるとか設定できるのかな? #fb
  • グーグル、Google+をGoogle Appsユーザーに提供へ

    Googleのエンタープライズ担当プレジデントであるDave Girouard氏は米国時間7月7日、公開メモの中で、「Google Apps」ユーザーが「Google+」を利用できるようにすると述べた。 このニュースは、Pocket Lintが7月8日に報じた。Google従業員の何名かは、Google+の機能をGoogle Appsユーザーに提供することについて、「Google Groups」のスレッドで言及している。 「Google Apps」ユーザーが「Google+」を利用できるようになる時期や外部サービスとの連携については明らかにされていない。 Googleはすでに、同社の「Gmail」「Picasa」「YouTube」「Google Talk」などのサービスや技術との連携をGoogle+に組み込んでいる。

    グーグル、Google+をGoogle Appsユーザーに提供へ
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2011/07/11
    きた!待ってました。企業用と、個人用それぞれAppsアカウント持ってるので、ぜひともと思っていたけどよかった!  グーグル、Google+をGoogle Appsユーザーに提供へ - CNET Japan
  • グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ

    ビデオエンコーディング技術「WebM」を擁するGoogleは米国時間1月11日、WebMと競合し、広く利用されているコーデック「H.264」のChromeでのサポートを中止する計画を発表した。AppleMicrosoftはH.264を支持している。これによりGoogleは、基的なウェブ技術が特許の制約に縛られないことを強く望むブラウザメーカーのMozillaやOperaの立場を、明確に支持することになる。 Googleの製品マネージャーを務めるMike Jazayeri氏はブログ投稿で、「H.264はビデオにおいて重要な役割を果たしているが、われわれの目標はオープンな革新を可能とすることであるため、同コーデックのサポートを廃止し、われわれのリソースを完全にオープンなコーデック技術の推進に向ける」と述べた。 AVCとも呼ばれるH.264は、ビデオカメラやBlu-rayプレーヤーなどの多く

    グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2011/01/12
    へえー【READ!!: グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ - CNET Japan
  • 待望のライフストリーミングツール、「Sweetcron」ベータ公開

    先週掲載したRead/WriteWebの記事「ブログの未来はどうなる--新しいコミュニケーション手段『ライフストリーミング』」が非常に好評だった。その中で、“待望の最新自動ライフストリーミングソフトウェア”として紹介されていた「Sweetcron」がついにベータ版として公開された。 Sweetcronを使うと、自分または友人のブログはもちろん、Twitterでの発言やFlickrにアップした写真、さらに動画やニュースサイトの更新情報など、あらゆる情報を詰め込んで日々の行動を手軽に記録することができる。 ダウンロードはこちらから。インストール手順はこちらを参照。builder.jpのブログではさらに詳細なセットアップ方法が解説されている。 先週掲載したRead/WriteWebの記事「ブログの未来はどうなる--新しいコミュニケーション手段『ライフストリーミング』」が非常に好評だった。その中で

    待望のライフストリーミングツール、「Sweetcron」ベータ公開
  • ソーシャルブックマークサービス「Buzzurl」、ブックマーク管理機能を追加

    ECナビは8月7日、同社が運営する、価格比較サイト「ECナビ」内のソーシャルブックマークサービス「Buzzurl(バザール)」において、ブックマーク管理機能を追加した。 今回追加されたブックマーク管理機能は、自分が今までBuzzurlにブックマークした記事を簡単に整理・編集し、管理できるもの。登録キーワード数や五十音順による並び替え、および各記事に付けたキーワードの追加、変更が一括で行えるため、情報整理の時間を短縮できる。 ECナビでは、ソーシャルブックマークサービスにおけるブックマーク管理機能の搭載は国内初としている。

    ソーシャルブックマークサービス「Buzzurl」、ブックマーク管理機能を追加
  • オープンソースの広告ベンダーOpenAds、500万ドルの資金を調達

    Reutersによると、Index Venturesなどが幹事を務める資金調達ラウンドにおいて、Openadsが500万ドルの資金を調達したという。Openadsはウェブサイトのオンライン広告キャンペーン管理を支援するフリーソフトウェアを提供する。 Openadsは、Googleが買収手続きを進めている広告企業のDoubleClickと競合することから、将来は広告分野におけるGoogleのライバルになるのではないかと見られている。Radar ResearchのアナリストMarissa Gluck氏はReutersの記事中で、OpenadsがGoogleのクリック課金広告ネットワーク「AdSense」に対抗する可能性もあると述べている。 Google AdSenseは広告配信と広告ネットワークの両方の機能を提供するのに対し、Openadsはサイトに広告を配信するものの、外部の広告ネットワーク

    オープンソースの広告ベンダーOpenAds、500万ドルの資金を調達
  • GoogleとSalesforceが提携--AdWords機能搭載のオンデマンドCRMを提供 - ZDNet Japan

    Salesforce.comとGoogleがグローバルアライアンスの締結を発表した。世界43カ国における販売、技術協力、共同マーケティングに及ぶアライアンスにより、まずはSalesforce.comがGoogle AdWords機能を搭載したオンデマンドCRMSalesforce Group Edition featuring Google AdWords」を提供する。 Salesforce Group Edition featuring Google AdWordsは、広告からリード情報の生成、取引完了、顧客維持まで、新規顧客の獲得とビジネスの成長に必要な一連のツールを提供する。導入企業はこのCRM上からAdWordsにアクセスして広告を作成し、Googleの検索結果やGoogle AdSenseのネットワーク上に表示させることができる。 GoogleCEOであるエリック・シュミット

    GoogleとSalesforceが提携--AdWords機能搭載のオンデマンドCRMを提供 - ZDNet Japan
  • これでブログのネタに困らない?--アイシェア、ブログ情報チャンネルを公開

    メールサービスなどを運営するアイシェアは4月6日、ブログ情報チャンネル「Blogch.jp(ブロッチ)」の運営を、4月9日から開始すると発表した。 ブロッチは、個人ブロガーがブログを書くネタを集めるための、ブログ情報サイト。地域性や興味深い意見を見つけてブロガー同士がつながる、ブログ来のサービスのほか、自身のブログを多くの人にアピールできるポータル機能や、ブロガーのニュースをピックアップして配信するブロガー記者ニュース、アンケートデータの開示など、ブログの「ネタ」を提供する集合メディアサイトとしてオープンする。 ブロッチを利用するには、サイトよりCLUB BBQアカウントの登録(無料)が必要。自身のブログURLを設定すると、ブロッチが自動的にサイトを訪問し、旬な記事や話題に関連する記事があればピックアップして記事化される場合がある。また、サイト内に「ブロッチラボ」を設置。ブロガー同士のコ

    これでブログのネタに困らない?--アイシェア、ブログ情報チャンネルを公開
  • YouTubeを日本語で検索可能にする「MOCO Video」、1日200万PV突破

    スパイダーネットワークスは3月27日、同社が2006年11月21日から運営している、YouTube日語タグ化アグリゲーターサイト「MOCO Video」が、3月21日をもって1日あたりの総閲覧数200万ページビュー(PV)を突破したことを発表した。運営開始後、わずか4カ月目での達成という。 MOCO Videoは、YouTubeの動画を日語で検索できるようにするサービス。参加ユーザーが、YouTubeの動画に関連付けられている英語タグを日語タグに置き換えて登録することでマンチングされ、日語での検索を可能にする。 同サービスはSNS機能も備えており、ユーザーはプロフィールを公開したり、好みの動画を集めたアルバムを作成できる。また、ユーザー間での動画紹介なども可能で、ムービータイトル編集機能やムービーレビュー投稿機能、アルバムユーザー検索機能、足跡閲覧機能などが用意されている。 3月2

    YouTubeを日本語で検索可能にする「MOCO Video」、1日200万PV突破
  • ドリコム、広告枠を直接売買できるマーケットプレイス「SpaceHunter」を開設

    ドリコムは、媒体主と広告主がインターネット広告枠を直接売買できるマーケットプレイス「SpaceHunter」を3月28日に立ち上げる。 媒体主は自社サイトの広告枠をSpaceHunterに登録しておくことで、広告主から掲載の申し込みを直接受け付けることができる。広告の空き枠を効率的に埋めると同時に、サイトに適した広告配信も可能になるという。 マーケットプレイスに広告枠を出品する際には、広告主が出稿媒体を指定する「LockOn広告」と、SpaceHunter側で広告主と媒体をマッチングする「CrossAd広告」の2種類の販売形式を選ぶことができる。 LockOn広告は比較的PVが多いサイト向けの配信形態で、媒体主が広告枠の配信期間と価格を決定して広告を募集できる。一方のCrossAd広告は小規模の広告枠も収益を上げやすいようにクリック課金形式となっている。広告主はカテゴリやPV、ユーザー属性

    ドリコム、広告枠を直接売買できるマーケットプレイス「SpaceHunter」を開設