2010年1月10日のブックマーク (6件)

  • エロゲ『微少女』究極の選択欄:オレ的ゲーム速報@刃

    ____ /      \  /  ─    ─\   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 /    (●)  (●) \ |       (__人__)    |  ________ \      ` ⌒´   ,/  | |          | ノ           \  .| |          | /´                  | |          | |    l                 | |          | ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    | |________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-   ̄  | |  | ____ /      \ / ─    ─ \  /  (●)  (●)  .\  <え? |  U  (__人__)     |  ________ \    ` ⌒´

    K-Ono
    K-Ono 2010/01/10
    取りあえず中古屋行ってくるわ。
  • 知っていることを書くのではない。知りたいと思ったことを書いているんだ

    新しい文章を書くとき、新しい何かを作ろうとしているとき、私たちは大いなる未知を眼前にしています。なにを武器にこの未知の航海にのりだせばいいのでしょうか? **「何も持たなくていい」**Boston Globe のコラムニストでピューリッツアー(報道)受賞者の Donald Murray は教えてくれます。 Merlin Mann さんの日常ブログである Kung Fu Grippe で彼の引用が載っていたので調べてみたところ、彼がコラムを書く際の方法について書いた記事が、実に魅力的な言葉にあふれていましたので、ぜひ紹介してみたくなりました(分室でも紹介しましたが!)。 何かを書く人、クリエイトする人にとって示唆になる言葉ばかりです。 My ignorance is essential. I do not write what I know but what I need to know.

    知っていることを書くのではない。知りたいと思ったことを書いているんだ
    K-Ono
    K-Ono 2010/01/10
    おしえてくんだっていいじゃないか にんげんだもの どなるど
  • アイドルマスったー (idolmastter) on Twitter

    K-Ono
    K-Ono 2010/01/10
    ぼくのしってるゆうめいじんのひとがもうすでにふぉろーしていたよ。さすがだなあ。
  • 吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫(試聴音源)

    鹿野草平作曲。2010年度全日吹奏楽コンクール課題曲Ⅴ■小林恵子指揮、東京佼成ウインドオーケストラの演奏■スコアとCD注文せずにはいられないな■マイリストmylist/11460072■曲に興味を持たれた方は、吹奏楽連盟が配布している会報(ttp://www.ajba.or.jp/suisougaku182.pdf (PDF注意))の4ページをご覧下さい。

    吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫(試聴音源)
    K-Ono
    K-Ono 2010/01/10
    まだ見てないんだけど、これ、○?/1:02なので○ではないな、よし見る。あとCDも買う。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    K-Ono
    K-Ono 2010/01/10
    ケータイで見れない/読んだ。面接のポストモダン化/なんと申しましょうか、おれ思い出したくないエピソードしかないんですけどね、これまでの人生……
  • そもそも、鯨って旨いのか? - あの旗を撃て!

    シーシェパード事件で世論が沸騰している。「捕鯨は日文化だ」「牛をおうが、鯨をおうが、勝手じゃないか」「物という点で、すべての動物に貴賎はない」「欧米のエスノセントリズムに対して、私たちは断固として・・・」 こんな大上段の発言をする前に、検討すべきことがある。 鯨は品として価値があるかどうかということだ。 鯨肉のカレー、鯨の天ぷら、尾の刺身をべたことがあるが、どれも旨いものじゃなかった。妙にしつこい油がにちゃにちゃして、獣臭くて、大して旨い肉じゃない。 コラムニスト小田嶋隆氏も書いているが、鯨はそんなに旨い品ではない。少なくとも、欧米と軋轢を作ってまでべるようなものじゃない。

    K-Ono
    K-Ono 2010/01/10
    そうだな。では納豆も禁止しようぜ! これまでの人生で2度挑戦して2度吐いたあのいまいましい食べ物を……っ!! いやあんなものは食べ物ですらないね!