2019年3月25日のブックマーク (10件)

  • 瀧容疑者相方の石野卓球 ドイツから意味深ツイート連発 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    瀧容疑者相方の石野卓球 ドイツから意味深ツイート連発

    瀧容疑者相方の石野卓球 ドイツから意味深ツイート連発 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    「石野に対して音楽関係者からは「真摯(しんし)に説明する必要があるのでは」との声も上がっている」関係者なら直接言えやボケ。
  • サイゲームス「ウマ娘」が“事前登録1周年”を迎える ファンからは「いつまでも待つ」の声

    Cygames(サイゲームス)がスマートフォン用アプリとしてリリース予定の「ウマ娘 プリティーダービー」が、事前登録を開始して1年が経過しました。ハッシュタグ「#ウマ娘事前登録1周年記念」も作られ、盛大じゃない感じに祝われています。あれからもう1年……。 画像はウマ娘公式サイトから 「ウマ娘 プリティーダービー」は、実在の競走馬を擬人化した「ウマ娘」を題材とした育成シミュレーションゲーム。また、メディアミックスプロジェクトとして、2018年4月~6月にTOKYO MXなどでアニメが放送されたり、漫画化もされています。 アニメ公式サイト 一方、ゲーム版は2018年3月25日に事前登録の受付を開始しましたが、同年12月15日に「さらなるクオリティー向上を目指し」と配信延期を発表。リリース予定日の未定のまま、今日に至ります。 この予想外の1周年にTwitterなどでは、「信じて待ってる」「ウマ娘

    サイゲームス「ウマ娘」が“事前登録1周年”を迎える ファンからは「いつまでも待つ」の声
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    でぃれいちいいいいいいい!
  • 洗濯機が壊れたので購入を検討…気づけば日本メーカーが危機的状況に立たされている事が浮き彫りに「店員さんも実質パナか日立しかないって言ってた」

    SmartRadio🇯🇵 @SmartRadio2019 洗濯機が壊れたので購入を検討。気がつけば日メーカーは以下のような状況に: 東芝→美的集団(中国)へ事業売却 シャープ→鴻海精密工業(台湾)傘下へ 三洋電機→ハイアール(中国)へ事業売却 三菱電機→撤退 NEC→撤退 富士通ゼネラル→撤退 パナソニック→現存 日立→現存 2019-03-23 17:07:58 原 正美 @HMasami319 @SmartRadio2019 @I_hate_camp 失礼します。家電メーカーの白物家電からの撤退は凄まじい。理由は利益が見込めないから撤退。当時、洗濯機は都市部でパナソニック、地方では日立が売り上げ数が多かった。その理由を技術者に聞いた。「日立の洗濯機は泥汚れが良く落ちる、だから日立は農村部に強い」と。技術が衰退する日の現実。 2019-03-24 17:36:09 北川賢一 @j

    洗濯機が壊れたので購入を検討…気づけば日本メーカーが危機的状況に立たされている事が浮き彫りに「店員さんも実質パナか日立しかないって言ってた」
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    棘※、レギュラー出てくるのおせえよ(笑)。
  • 俳優・織本順吉さん死去 滋味あふれる脇役で存在感:朝日新聞デジタル

    順吉さん(おりもと・じゅんきち=俳優、名中村正昭〈なかむら・まさあき〉)が18日、老衰で死去した。92歳だった。葬儀は近親者で営んだ。 1954年、岡田英次さんらと劇団青俳を結成。舞台に出演する傍ら、滋味あふれる脇役として、映画テレビドラマに欠かせない存在となり、晩年まで現役で活動した。主な出演映画に「人間の條件/第1・2部」「仁義なき戦い・完結篇」「やくざ戦争 日の首領」「連合艦隊」「ゴジラ」(84年)、ドラマにNHK連続テレビ小説「わかば」や、「最後から二番目の恋」など。

    俳優・織本順吉さん死去 滋味あふれる脇役で存在感:朝日新聞デジタル
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    おお……。
  • フランシスコ教皇が82歳にして「史上初めてプログラムのコードを書いたローマ教皇」に

    第266代ローマ教皇を務めるフランシスコ教皇は以前からITに対する理解をはっきりと示していて、キリスト教カトリックの総山であるバチカンへのインターネットの導入を積極的に進めるなど、先進的な改革を進めていることで知られています。そんなフランシスコ教皇が「カトリック2000年の歴史上で初めてプログラムのコードを書いたローマ教皇となった」と報じられています。 Pope to Scholas Occurrentes: young people are the “now” of God - Vatican News https://www.vaticannews.va/en/pope/news/2019-03/pope-to-scholas-occurrentes-young-people-are-the-now-of-god.html Pope Francis taps into tech’s

    フランシスコ教皇が82歳にして「史上初めてプログラムのコードを書いたローマ教皇」に
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    Hello, new world.
  • 吉田豪・高野政所・久田将義 ピエール瀧・逮捕と日本のドラッグ問題を語る

    高野政所さんがニコニコ生放送『タブーなワイドショー』にゲスト出演。吉田豪さん、久田将義さんとピエール瀧さん逮捕と日のドラッグ問題について話していました。 吉田豪さん、高野政所さん、久田将義さんによるピエール瀧さんの逮捕から日のドラッグ問題を考える対談、超面白いからみんな見るべき! 【ニコ生タイムシフト視聴中(2019/03/23 20:00放送)】【高野政所参戦】久田将義×吉田豪のタブーなワイドショー https://t.co/R4EDuaz8he #nicohou #タブー pic.twitter.com/w8bFekX0k5 — みやーんZZ (@miyearnzz) 2019年3月24日 (のん代表)続いてはお二人が気になることをしゃべるザ・特集です。日のテーマはこちら。電気グルーヴ・ピエール瀧コカイン使用で逮捕を考える。ミュージシャンはもちろん、タレント・俳優として活躍してい

    吉田豪・高野政所・久田将義 ピエール瀧・逮捕と日本のドラッグ問題を語る
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    なに全方位射撃してんだこれ(笑)
  • 大人げない質問に大人の答え(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"Section\">\n<div class=\"ProfileMod\">\n<p class=\"Image\" style=\"width:80px;\"><span><img width=\"80\" style=\"width:80px;\" src=\"https://www.asahicom.jp/culture/images/animagedon_ohara.jpg\" alt=\"\"></span></p> <dl>\n<dt><span>プロフィール</span>小原 篤(おはら・あつし)</dt>\n<dd><p>1967年、東京生まれ。91年、朝日新聞社入

    大人げない質問に大人の答え(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    あの質問したの小原さんだったのかww
  • 【速報】選択的夫婦別姓訴訟、サイボウズ・青野社長ら原告敗訴 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース

    婚姻時に夫婦が別姓を選べない戸籍法は、平等を保障する憲法に反するとして、ソフトウェア企業「サイボウズ」の社長、青野慶久氏ら4人が国を相手に計220万円の損害賠償を求めている訴訟で、東京地裁(中吉徹郎裁判長)は3月25日、原告の訴えを棄却する判決を下した。青野氏は判決後、「とても残念です」と語り、控訴する方針を明らかにした。 夫婦別姓をめぐる裁判としては、2015年12月に夫婦同姓を規定した民法750条は合憲とする最高裁判決が出ているが、それ以後、初めての判決として注目を集めていた。 今回の訴訟では2015年に最高裁まで争われた訴訟と異なり、戸籍法の問題が争点となっていた。日では民法750条の規定により、夫婦同姓が義務付けられている。しかし、日人同士が離婚する時は民法上は旧姓に戻るが、戸籍法にもとづく届出を行えば、婚姻時の氏をそのまま称することが可能で、日人と外国人が婚姻・離婚する時も

    【速報】選択的夫婦別姓訴訟、サイボウズ・青野社長ら原告敗訴 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    民事において現在の地裁判断はヒント提示でしかないからなあ。ムダでもあり有益でもあり。
  • 人気だったのに…東京チカラめし、100店→8店の裏事情

    では人口が減少し、人手不足が深刻化している。有効求人倍率は好景気を背景に2010年以降上昇を続け、18年には1.61倍と、1973年の1.76倍に次ぐ過去2番目の高水準を記録した。だが、人手不足を原因とする企業の業績不振の中には、よく見ると「当に全てが人手不足のせいなのか疑わしい」事例があるようだ。日経ビジネス3月25日号「凄い人材確保」では、こうした疑惑の人手不足も研究した。 言い訳としての「人手不足」 民間調査会社の帝国データバンクによると、いわゆる「人手不足倒産」は増えている。2018年1年間で、従業員の流出や採用難などが最も大きな理由になって倒産した会社は153件。「人手不足」が叫ばれ始めた13年から始めた調査の中では18年の件数が最も多く、この5年で4.5倍となった。 人手不足に陥ってから倒産に至るまでにはいくつかの段階を踏むので、帝国データバンクとしては人手不足が「直撃し

    人気だったのに…東京チカラめし、100店→8店の裏事情
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    ガーデンは業態じゃなくて立地が欲しかったのよねというところまで含めてすべて既情報であったなあ。チェーン家系の元凶/チカラめし、開業直後はマジうまかったよ。渋谷にできたあたりで急速に劣化した。
  • 退院して一ヶ月。そして思うこと。

    ぬこ@横浜 16.1 @nuko_yokohama 心不全&腎不全で入院し、無事退院してから、今日でちょうど一ヶ月経った(の日に退院したので、覚えやすい)。 入退院前後に変わったこと、変わらないこと。色々あったけど、いい機会なので連々と書いてみよう。(続く) 2019-03-22 20:22:44 ぬこ@横浜 16.1 @nuko_yokohama まず、退院して最初に感じたのは、体力の低下。これには当に参った。今まで何も感じないで歩いている距離を歩くだけで、動けなくなるほどの疲労感に襲われる。最初の2週間くらいは当にキツかった。しかし、この期間に少し無理をしてでも歩こうとしたは正解。今はほぼ回復。 2019-03-22 20:26:14 ぬこ@横浜 16.1 @nuko_yokohama 仕事に関して言えば、不在をサポートしてくれた会社の体制、優しいお客様たちという好条件に恵まれ、

    退院して一ヶ月。そして思うこと。
    K-Ono
    K-Ono 2019/03/25
    ラーメン完飲派のおれも知らぬ間にクレアチニンが上がっててちょっとビビってる。