2018年6月9日のブックマーク (3件)

  • 34歳処女だけど経膣エコー受けてきた(6/10追記)

    っていう話を記名で書く気にはならなかったので流す。長くてごめんね。 最近ツイッターで「貧血ひどい人は筋腫かもしれないからエコー検診を受けよう」と呼びかける書き込みを見た。全くその通り。 でもそのツイートを見た後に「筋腫不安だけど婦人科行きにくい人はCA125を検査したらいいよ!」というツイートが回ってきた。 ちょっと待って。CA125は卵巣がんの腫瘍マーカーではあるけど他の変動要因も大きいらしい。他の婦人科の病気では上がらないことも多いって書いてある。子宮内膜症では診断の補助に使うらしいけど、基的に数値が高ければ卵巣がんがあるかも、という検査。卵巣がんの早期発見にはつながるかもしれないけど、数値が低かったとしても筋腫や他のがんがないということは保証してくれない。結局婦人科で検査しないと不安は解消できない。 でも、これほど婦人科検診受けろ!とみんなが口々に言うのにまだ行きたくなくて適切じゃ

    34歳処女だけど経膣エコー受けてきた(6/10追記)
    K-point
    K-point 2018/06/09
    私男だけど、書いてくれてありがとう。もしも将来娘ができたとしたら、悩みを抱えたときにこういう情報にアクセスできる社会であってほしい
  • 男は皆"女"だった-人間が作られる過程-

    NHKの『チコちゃんに叱られる』って番組で、「男はみんな、"女"だった」という事を解説していたのが面白かった。 これに、同じNHKの『驚異の小宇宙 人体』での説明を合わせると、人間がつくられる過程が見えて来るので説明してみる。 精子と卵子が受精して女性の子宮内で人間の形を形成していく過程は、順番に説明すると ①.精子と卵子が受精して細胞分裂が発生し受精卵が生まれる。 ②.受精卵の中で、先ず心臓が作られる。 ③.心臓が作られた後に、脳が作られる。 ④.その後、各種臓器が作られていく。 ⑤.この(①~④の)段階では人間はみんな"女"として形作られ、体内に子宮が存在する。 ⑥.その後、男へと変異するものと女のまま成長するものとに分かれる。 という流れが有るそうだ。 男へと変異するものは子宮が形を変え、体の外側へと移動し始め、"女に存在する割れ目"が子宮の移動に合わせて閉じるらしい。 この、"女に

    男は皆"女"だった-人間が作られる過程-
    K-point
    K-point 2018/06/09
    つまり子宮内での発達過程では男にもやおい穴が存在していた・・・・・・?/最後の一文の言いたいことはわかる
  • チームラボそこまですごいか?

    テクノロジー的はありものだし、 アート的にも別に新規性はないよね。 体験型なのと、光を意識したキラキラ系のテクスチャが多くて、これならどこかのゲーム製作会社に依頼しても資金があればアミューズメント施設を作れそうな気がする。 韓国中国も日もタイも、その他の国も、東アジアは、なんというか、審美眼が弱いというか、物じゃないものを物のように持ち上げたりしてて、痛々しい。TED×Tokyoみたいな感じ。新しい物は作れなかったけど、みんなまだ見たことないものを作って、自分たちで自分たちを褒めておしまい。 俺はこれらの問題は結局、JKとチャラ男が悪いんじゃないかと思っている。「理系キモw」とか「うわダッサw」とか刹那的な生き方しかしてないから芯の通った文化が育たないんだよ。 もっと、やくしまるえつことかにも興味もってよ。アルスエレクトロニカも受賞してるし。クソッ、なんで学校で美術や国語の授業は

    チームラボそこまですごいか?
    K-point
    K-point 2018/06/09
    最後の1行が言いたかっただけなのはおいといて、チャラ男とJKなんて所詮少数派がそこまで価値観を規定しているわけでは無いと思う。どちらかというとああいう体験型アートに子供を連れてく親たちの審美眼の問題では