2018年4月17日のブックマーク (12件)

  • イラク日報全文検索【イラク日報村】

    イラク日報 全文検索【イラク日報村】 防衛省が公開した陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報(370日分)をOCRによりデータ化したものを検索・閲覧頂けます。 Tweet 連絡先: @alea12, mail[@]alea12.net 公開日時: 2018-04-17 20:30 JST これまでに検索された件数: 914,730 PDFデータは @dragoner_JP さんが .zip にまとめて頂いたものをお借りしました🙏 最近検索されたキーワード 中山 (検索結果: 49件) 検索結果を見る サファリランド (検索結果: 0件) 検索結果を見る 自衛 (検索結果: 0件) 検索結果を見る 112 (検索結果: 417件) 検索結果を見る 2005 (検索結果: 64件) 検索結果を見る 大関 (検索結果: 0件) 検索結果を見る

    イラク日報全文検索【イラク日報村】
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • チャットで聞くか直接話しかけるかMTGを設置するかの判断基準|わたすけ

    仕事をしていると「これ誰かに聞いたほうがいいな」という瞬間が時々発生する。そのときに、Slackなどのチャットで聞くか or 直接話しかけるか or MTGを設置するかという判断に迫られることになる。(そもそも自分で調べるか人に聞くかというところでも判断は発生するのだが、今回はそこには触れない。)その判断を、どのような基準で自分は行っているのかを、整理の意味も込めて書き出してみたい。 いきなりだが、下記が誰かに話を聞くときのかんたんなぼくの判断フローチャートだ。これをもとに、その判断を行う理由を以下に書いていく。 前提まず基的に、質問や議論はオープンな場でのチャットなどのテキストベースで行ったほうがいい、という持論がある。テキストのログを残すことであとから見返せるし、なによりやり取りを見せることで同様の疑問を持っている人の助けになったり、いちいち周知する必要がなくなったりするからだ。また

    チャットで聞くか直接話しかけるかMTGを設置するかの判断基準|わたすけ
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • LDAとそれでニュース記事レコメンドを作った。 - tdualのブログ

    筆不精なのでこのブログも放置気味だったのですが、まあ流石にそろそろ少しずつでも今まで貯めた込んだものを書き残した方が良い気がしてきた。 なので、これからなんか書いていきます。 最初はDeep Learningの記事にしようとも思ったけど、社内勉強会でLDAをまとめてたのを思い出したのでまずはこれから書こうと思います。 注意書き 理論 1.LDAの前に「トピックモデル」とは 2.LDAとは*2 3.LDAで使う確率分布 カテゴリカル分布(マルチヌーイ分布) Dirichlet(ディリクレ)分布 4.確率的生成モデル 5.グラフィカルモデル表現 6.LDAの解釈 7.経験ベイズ(Empirical Bayes) 8.変分ベイズ法(Variational Bayesian methods) 9.平均場近似(Mean field approximation) 10.変分下限とKullback-Le

    LDAとそれでニュース記事レコメンドを作った。 - tdualのブログ
  • 「変化を楽しめる」のは、強者の証。

    いわゆる「強者」たちは、「変化を楽しもう」とよく言う。 私もかなりの会社で、この言葉を聞く。 例えば、コンサルタントたちは、このフレーズが好きだ。 こうした変化の激しい時代なので、常にアンテナを高くして新しいテクノロジーを面白がることができる、変化を楽しむことができる人材が活躍できるチャンスが確実に広がっていると思います。 (東洋経済オンライン) 特に間違ってはいない。彼らが勝ってきたのはその対応力ゆえであるし、企業において言えば硬直的な組織は永くは存続できない。 だが、「変化を楽しもう」は、時として大きな反発を受ける言葉でもある。 なぜならそれは、強者のみが言える言葉だからだ。 ◆ 昔、「変化対応」を事あるたびに説く経営者がいた。 もちろん彼は心から「変化対応」を望んでいた。 当たり前である。お客さんの要望に合わせて会社を変化させて行くのが、彼の役割なのだ。 ある時経営者は人事評価制度を

    「変化を楽しめる」のは、強者の証。
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ

    NGINX Unitが正式リリース。PHPGoPythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ オープンソースで開発されている軽量なアプリケーションサーバ「NGINX Unit」の正式版がリリースされました(「Announcing NGINX Unit 1.0 | NGINX」)。 NGINX Unitは、軽量なWebサーバとして知られるNGINXの開発者であるIgor Sysoevが設計し、NGNIXのソフトウェア開発チームが実装を担当したもの。昨年の9月にパブリックプレビュー版が登場しており、今回それがバージョン1.0に到達しました。 参考: 日Nginxユーザ会が発足。開発者Igor Sysoev氏が語る、Nginxが生まれ、商用化された理由 - Publickey NGINX Unitの主な特長は、動的制御が可能なためコンフィグレーションやアプリケーションの入れ替え、バー

    NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • 全てのデスクワーカー・自営業者に捧ぐ「運動不足の漫画家が筋トレを始めた結果」感化されて筋トレに目覚める人続出「よし運動だ」

    一二三@四十七大戦13巻11/9発売 @hifumix_0123 都道府県擬人化バトル漫画『四十七大戦(しじゅうしちたいせん)』pocket.shonenmagazine.com/episode/326975…/演劇漫画『Nowplaying』(全4巻)/ 仕事の情報だけを知りたい方・他運用SNS一覧は↓のブログから number1of2lumbers3.blog.fc2.com 一二三@「四十七大戦」新装版発売中 @hifumix_0123 いくつか動画についてのご質問があったのでお答えしますと、観ていた動画は鈴木達也さんの自宅でできる10分トレーニングシリーズです。 習慣化したい方は「PRIDE BODY」でググるとコースメニューが出てきますので是非。 youtube.com/user/FLEURIRtatwitter.com/toxinic1/statu… 2018-03-24

    全てのデスクワーカー・自営業者に捧ぐ「運動不足の漫画家が筋トレを始めた結果」感化されて筋トレに目覚める人続出「よし運動だ」
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • Scaling for Growth: A Q&A with Uber's VP of Core Infrastructure, Matthew Mengerink

    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • ドワンゴ、VR時代の3Dアバターファイル形式「VRM」を開発・提供開始!

    株式会社ドワンゴは、4月16日(月)に自社が開発したVR向け・新3Dアバターファイルフォーマット「VRM」を提供開始しました。なお、4月13日(金)にサービスを開始したVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」利用時のアバターファイル形式を採用しているほか、立体投稿共有サービス「ニコニ立体」にて同形式の投稿受付を開始しました。 「VRM」は、プラットフォーム非依存の3Dアバターファイルフォーマット 「VRM」はプラットフォーム共通のファイル形式で、対応アプリケーション全てにおいて同じアバター(3Dモデル)データを使うことができます。これにより、生放送、動画、ゲーム、チャットなど、それぞれで存在するVR世界が繋がり、プラットフォームを超えた自由なコラボレーション実現の一助となることを目指しています。なお、「VRM」形式とその標準実装(Unity対応)はすべて無料かつ自由

    ドワンゴ、VR時代の3Dアバターファイル形式「VRM」を開発・提供開始!
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • EU一般データ保護規則(GDPR)の概要(前編) | NTTデータ先端技術株式会社

    Tweet はじめに 相次ぐ個人情報漏えいの報道がなされる中で、改正個人情報保護法が2017年5月30日に全面施行されました。約10年ぶりの改正とあって、その内容も個人情報保護の強化と適切な取扱いの整備を中心に、グローバル化が進む個人情報の取扱いについても言及しているものとなっています。 その一方で、海外でも個人情報保護の重要性については早くから認識しており、例えばEUでは1995年に加盟国の個人情報保護における法制度の共通化を求めた「データ保護指令(Directive 95/46/EC)」を採択し、日の個人情報保護法にも影響を与えた内容となっています。 このデータ保護指令(Directive 95/46/EC)が新たに「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)」として2018年5月から適用開始となることが決定しており、EU域外

    EU一般データ保護規則(GDPR)の概要(前編) | NTTデータ先端技術株式会社
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • 公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる

    『この米国独立記念日、アメリカがイギリスから独立したわけであるが、同じコアリションの仲間としてお祝いするにも何かと気を使うだろうと感じていた。しかしながら日人的な心配をよそに、米軍人は「能天気」に独立記念日を祝っており、英軍人が冷ややかに眺めているのが印象的であった』

    公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をChrome/Firefox/Edgeが実装開始、W3Cが標準化。Webはパスワードに依存しないより安全で便利なものへ

    Google、Mozilla、マイクロソフトが「WebAuthn」の実装を開始。これによって「FIDO2」の普及が期待され、Webブラウザから指紋認証や顔認証などで簡単にWebサイトへのログインや支払いの承認といった操作が実現されそうだ。 多くのWebアプリケーションは、ユーザーの認証にユーザー名とパスワードの組み合わせを用いています。 しかしユーザー名とパスワードの組合わせを用いる方法にはさまざまな問題が指摘されています。身近なところでは、安全なパスワードを生成することの手間や、安全性を高めるためにパスワードの使い回しを避けようとした結果発生する多数のパスワードを管理することの手間などがあげられます。 そしてこうしたパスワードの不便さが結果としてパスワードの使い回しを引き起こし、いずれかのサイトで万が一パスワードが流出した場合にはそれを基にしたリスト型攻撃が有効になってしまう、などの状況

    パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をChrome/Firefox/Edgeが実装開始、W3Cが標準化。Webはパスワードに依存しないより安全で便利なものへ
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/17
  • Go Conference 2018 Spring - 資料一覧 - connpass

    終了 2018/04/15(日) 09:00〜 Go Conference 2018 Spring 桜咲く。Goをはじめる。 tenntenn 他 東京都中央区日橋2-7-1 (東京日橋タワー)

    Go Conference 2018 Spring - 資料一覧 - connpass