2010年6月28日のブックマーク (4件)

  • 朝鮮高校の無償化外しに反対する署名あつめをしたよー - 過ぎ去ろうとしない過去

    先週の木曜日に、ヘイトスピーチに反対する会の情宣に参加してきました。 今回のテーマは、朝鮮高校が高校無償化から除外されたことに抗議し、即時無償化適用を求めること。2時間弱ほど、新宿西口でビラ撒きおよび署名あつめをしました。 いつもの場所がみんなの党の選挙演説のために占領されていました。べ、別にすぐ隣でやってもよかったのよ!でもほら、トラメガの能力的に粉砕されるのはこっちじゃない?というわけで、少しはなれたところで行いました。 最初は4人くらいで始めたのですが、次第に参加者が増えてきて最終的には7〜8人くらいになりました。集まった署名の数は全体で20ぐらい。この数を少ないという人もいれば多いという人もいる。両方の主張に場を与えなければいけないのは当然ですが、ぼく自身は、署名は小規模ながら集まったほうだと思います。少なくともまだ関心は薄れていないということがわかりました。参議院選挙後が勝負かも

    朝鮮高校の無償化外しに反対する署名あつめをしたよー - 過ぎ去ろうとしない過去
    K416
    K416 2010/06/28
    「この人たちから「ありがとうございます」という言葉を引き出してしまった時点で、我々をふくむ日本人社会の敗北」
  • これはすごい - apesnotmonkeysの日記

    すでにハイクで言及したんだけど、あまりにも味わい深いので改めて。 RT @hazuma: ちなみに、言論の自由至上主義はすでに時代遅れで、ヘイトスピーチは制限されてしかるべきだ、というのが最近の思想的トレンドですが(だから非実在青少年規制とかも出てくるわけですね)、ぼくはこの点については一昔前のパラダイムももっと尊重するべきではと考えています。 12:17 PM Jun 24th webから (http://twitter.com/NaokiTakahashi/status/16899392554) と、あずまんの発言をリツイート(でいいんだっけ?)。「トレンド」などというあずまんの軽薄な言葉遣いについてはここではおくとして。それに続いて……。 トレンドという意味ではたしかにそうなのね。ただ、hokusyu氏あたりは、トレンドだから従え、この時代遅れめ、としか言わないからなあ。まあリバタリ

    これはすごい - apesnotmonkeysの日記
    K416
    K416 2010/06/28
    「前提にして語る」ってことと、「肯定する」ってことの混同があるのかな。前者は、「否定するにしても『それがトレンドであることは知ってるが、それにはこういう問題がある』と示さないと」って話か。
  • つい最近の歴史を“修正”するひと Part II - Apeman’s diary

    なかなか笑えます。 http://gamayauber1001.wordpress.com/2010/06/25/1023/ 「非実在」裁判記録を読んで涙が止まらないとかなんとか言ってたのに、「牛蒡がどうとかこうとか(中略)、わしにはあんまり興味がわかない話」だってよ。資料的根拠を問われたらとたんに「興味」がなくなったらしい。

    つい最近の歴史を“修正”するひと Part II - Apeman’s diary
    K416
    K416 2010/06/28
    何度も「歴史を“修正”する」ことの方が、謝るよりもよっぽどハードルは高そうだけど。あえて難しい方へ歩みを進めてるのかな。
  • 傍論(1) - おおやにき

    自衛隊イラク派遣を違憲と判示した名古屋高裁判決(平成20年4月17日)に関連して、「傍論とは何か」という趣旨のご質問をいただく。前に書いたことなかったかなあと思って検索したがないようなので、あらためて一度書いておくことにしよう。こういうのは裁判官か実定法学者の人に書いてもらう方が当はいいんだろうけどねと思いつつ。 さて「傍論」およびそれと対をなすものとして使われる「判決理由」とは何かというと、順にobiter dictum (オビタ・ディクトゥム)でありratio decidendi (レイシオ・デシデンダイ)である(以下混同を避けるために、この意味で使う場合はそれぞれ《傍論》《判決理由》と書く)。なにを言っているかというと、これらの語が翻訳に基づく概念だということと、その由来はイングランドであるということだ。言語はご覧の通りラテン語だが、日におけるラテン語の読み方として一般的な古典式

    K416
    K416 2010/06/28
    完全に素人なので、ただただ「そうなんだ」と。面白い。