2020年11月19日のブックマーク (12件)

  • CERO「『アサシン クリード ヴァルハラ』は流血表現アリで審査通っていた」 日本版の表現修正、UBIの説明に反論

    ユービーアイソフトから発売された新作ゲーム「アサシン クリード ヴァルハラ」の日版において、北米版に収録されている流血表現が事前告知なく削除された件について、同作が「流血表現アリ」の状態でCERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)の審査を通過していたことが、ねとらぼの取材で分かりました。 画像はAmazon.co.jpより 同作は歴史の影で暗躍する秘密結社の一員となり、歴史上のさまざまな都市を巡る人気アクションRPGシリーズ。最新作となる「ヴァルハラ」は18歳以上を対象とするCERO「Z」のゲームとして、11月10日にプレイステーション 4、Xbox One、Xbox Series X/S、Windows版、11月12日にプレイステーション 5版が発売されました。 しかし発売してすぐに、国内のプレイヤーから「攻撃時の血しぶき」といった流血表現がほぼ削除されていることが報

    CERO「『アサシン クリード ヴァルハラ』は流血表現アリで審査通っていた」 日本版の表現修正、UBIの説明に反論
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    UBIは追記で内部の問題だったと発表してるけど、内部に表現規制過激派でもいたのか?
  • 一日一食にしてから、”一日三食じゃないと不健康だ”教の人の多さに驚いた

    (追記アリ) 驚いた。 一日一といっても在宅勤務の時だけの話(週2-3回)。 在宅勤務をしてたら太り始めたのと、昼休みに寝てる方が自分的によかったので ダイエットも兼ね在宅の日は一日一にするようになった。 始めてみたら慣れれば全然辛くないし、午後眠くならないし、体重の増加もとまって いいことずくめだった。 ただ一日一にしているというと、「そんなの不健康だからやめた方がいい」という 人が結構な割合でおり、その多さに驚いた。 しかし理由を聞いても「人は三べるようにできてるから」程度の根拠の薄い理由しか でてこなくてあんまりしっくりこない。 実際のところ一日一てデメリットあるの? (一気にカロリーが入るので太りやすい?的な説は聞いたことあるけど、一のときも別にバカいしてない) べること自体は好きなので週末は3を楽しんでいる。 追記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    一日一食にしてから、”一日三食じゃないと不健康だ”教の人の多さに驚いた
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    ある程度断食してる時間があるほうが健康にいいから、週数回ならむしろ3食よりいいよ。まぁ1食でドカ食いしてる場合は例外だけど。
  • Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 on Twitter: "東京で遂に新規感染者が500人/日をこえた。 日本政府には能力が無いためロックダウンを行うことは不可能である。 菅首相は、綱渡りを続けてきたがここに来て限界が見えてきている。 日本の専門家は、うまくやっていると言うが、GOTO含め… https://t.co/1GaAJJ9hNg"

    東京で遂に新規感染者が500人/日をこえた。 日政府には能力が無いためロックダウンを行うことは不可能である。 菅首相は、綱渡りを続けてきたがここに来て限界が見えてきている。 日の専門家は、うまくやっていると言うが、GOTO含め… https://t.co/1GaAJJ9hNg

    Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 on Twitter: "東京で遂に新規感染者が500人/日をこえた。 日本政府には能力が無いためロックダウンを行うことは不可能である。 菅首相は、綱渡りを続けてきたがここに来て限界が見えてきている。 日本の専門家は、うまくやっていると言うが、GOTO含め… https://t.co/1GaAJJ9hNg"
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    能力というかそんな権限は持っていない。欧米の、国民の権利が弱い国々とは違うからね。
  • 民放連会長「放送文化壊れる」 NHKへのテレビ届け出義務化で(時事通信) - Yahoo!ニュース

    民間放送連盟(民放連)の大久保好男会長(日テレビ放送網会長)は19日の定例記者会見で、NHKが総務省に対し、テレビを設置した際の届け出義務化を求めていることについて、「テレビを買わない人が増えて放送文化全体が壊れかねない」と強く非難した。 【図解】各国公共放送の受信料制度 大久保会長は「受信料引き下げなどの改革を明確にしないまま、受信機の設置届け出義務だけを先に進めるなら、国民の理解を得られない」と強調した。 一方、NHKがインターネット関連事業費の上限を年間200億円としたことについて、「算定根拠が適切かは外部からは分からない」として評価を避けた。今後、改めて民放連としての見解を示すという。

    民放連会長「放送文化壊れる」 NHKへのテレビ届け出義務化で(時事通信) - Yahoo!ニュース
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    受信料取られたくないからフジや朝日の番組見たいけどテレビ買わないって人もいるだろうし民放はもっとNHK批判番組作るべきでは。
  • 「ぶっちゃけます」人生無理バーで人生無理になった話|アメ|note

    この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!

    「ぶっちゃけます」人生無理バーで人生無理になった話|アメ|note
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    発達障害男へのヘイトをばらまかずに、単に今後は女性限定イベントだけやりますって事でやればよかったんじゃないの。まぁ色々と嫌な思いをしていてやり返したかったって事なのかもしれないけど。
  • 人生無理バーについて|まよえるてんちょう

    ごきげんよう、まよえるてんちょうです。イベントバーエデン京都の店長をやっています。地方エデンとはいえエデン店長の一人として見過ごせない問題が起きたため、このようにnoteにまとめて残しておこうと思います。 まず、人生無理バーの総合主催であるアメさん、エデン京都で人生無理バーを開催予定だったジャスさんを無期限出入り禁止といたします。これはあくまでエデン京都のみに於けるルールです。エデン店や他の地方エデンに関してはそれぞれの判断がありますが、エデン京都では私の店長権限で出禁とさせていただきます。エデン京都の店舗内ではなくTwitter上で起こされた問題で出禁措置を取るのは異例の判断ですが、店舗を守るために必要なものと判断しました。順を追って理由を説明していきます。 障害者差別解消法について​ あまりにもルールを守れない方が多くトラブル起こされるので、以降のイベントは「発達障害の男性」は参加対

    人生無理バーについて|まよえるてんちょう
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    父親連れて殴り込みは暴力予告でしょ。最初見た時、あー流血沙汰とか起きるのかなーと思ったよ。
  • 日本は若者ほど「政権支持」「トランプ支持」 世論調査で見る現状維持志向 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが今月7日に実施した全国世論調査では、世代間の意識の差がくっきりと表れた。内閣支持率は若い世代ほど高く、年齢が上がるにつれて減少。菅義偉首相による日学術会議の会員候補の任命拒否は「問題とは思わない」との回答が若年層ほど高かった。米大統領選では、若者ほどトランプ大統領が当選した方が日にとって好ましいと答えた。一体なぜなのか、背景を探った。

    日本は若者ほど「政権支持」「トランプ支持」 世論調査で見る現状維持志向 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    政策ごとのアンケートだとどこが調査しても若者ほどリベラル寄りになる。昔からある大きくて安定してる政治勢力がリベラルな政策を実行するのが若者の理想なんだろう。民主党は離合集散するべきじゃなかったね。
  • 『あつまれ どうぶつの森』を利用される企業・団体の関係者のみなさまへのお願いとお知らせ|任天堂

    平素はNintendo Switchゲームソフト『あつまれ どうぶつの森』(以下、「ソフト」と言います)をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 任天堂は、原則として個人のお客様を対象にソフトをご提供しておりますが、中には企業や団体、それらを代表する方が、その業務に関連してソフトを利用される事例があることを認識しております。そこで、任天堂は、ソフトをお楽しみいただいているすべてのお客様によるコミュニティを大切にするために、企業や団体、それらを代表する方の業務に関連してソフトを利用される場合のお願いとお知らせをご案内することにいたしました。 任天堂は、ソフトの利用が、お客様が大切にされているコミュニティに影響を与えたり、傷つけたりする可能性があると判断した場合や、このお知らせの内容に従ったものでない場合は、該当する行為や任天堂の著作物の取り扱いをお控えいただくようお願いした

    『あつまれ どうぶつの森』を利用される企業・団体の関係者のみなさまへのお願いとお知らせ|任天堂
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    差別的主張がだめなのはわかるけど政治的主張もダメなのか。じゃあ香港民主化のあれもアウトか
  • 「静かなマスク会食」って何? 経済が心配な政権の苦悩:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「静かなマスク会食」って何? 経済が心配な政権の苦悩:朝日新聞デジタル
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    飲食店助けるならテイクアウト1回1000円補助とかやった方がいいんじゃないか。gotoテイクアウトやろうぜ
  • 厚労省開催の就職支援セミナーで参加者に現金支給 | NHKニュース

    厚生労働省が大手人材派遣会社に委託し、2017年度に開かれた若者の就職を支援するセミナーで、参加した合わせて190人に1人当たり5000円が支払われていたことが分かりました。厚生労働省は派遣会社に440万円余りの返還を求めるとともに再発防止を徹底するとしています。 首都圏などの若者の地方での就職を支援する「LO活プロジェクト」は、厚生労働省が5年前から開いています。 しかし、厚生労働省が調査を行った結果、2017年度に開かれた56回のセミナーのうち16回で、参加した合わせて190人に対し、1人当たり5000円が支払われていたことが分かりました。 セミナーの運営は大手人材派遣会社「パーソルテンプスタッフ」に委託されていて、参加者を集めるために派遣会社からさらに委託を受けた東京都内の会社が、電話で呼びかけを行うことになっていました。 しかし実際には別のイベント関連会社に再び委託され、この会社が

    厚労省開催の就職支援セミナーで参加者に現金支給 | NHKニュース
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    就活のとき、商品券配るみたいなのは割と見た気がする。
  • 長崎 高2生徒自殺で学校が「突然死」を提案 県は遺族に謝罪へ | 教育 | NHKニュース

    3年前、長崎市で高校2年の男子生徒が自殺したことをめぐって、学校が遺族に「突然死にしないか」と提案し、長崎県も遺族に対し、「突然死ということはあるかもしれない」という見解を示していたことが分かりました。県は、当時の発言は誤解を与えるものだったとして、遺族に謝罪することにしています。 平成29年4月、長崎市の高校2年の男子生徒が自殺したことをめぐって、遺族は、学校側から報道対策を理由に「突然死にしないか」とか「転校したことにもできる」と提案されたと主張していました。 また、長崎県の担当者からも、「突然死までは許せる」という見解が示されたとしていました。 こうした遺族の主張に対して学校側や県ははっきりとした対応をしてきませんでしたが、18日、県が会見を開き、学校側が遺族に「突然死」や「転校」と発言をしたことを把握していたと明らかにしました。 そのうえで、「転校」という表現は事実に反していて「不

    長崎 高2生徒自殺で学校が「突然死」を提案 県は遺族に謝罪へ | 教育 | NHKニュース
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    メディア対応したくない、目立ちたくない遺族もいるだろうし、そんな問題のある提案とは思えないけどな。突然死を強要したとか自殺を認めなかったってわけじゃないんだし。
  • アップル「App Store」の手数料率を15%に、年間収益100万ドル以内の事業者に

    アップル「App Store」の手数料率を15%に、年間収益100万ドル以内の事業者に
    KAN3
    KAN3 2020/11/19
    大手を特別扱いするよりこっちの方がいいね。