2022年3月11日のブックマーク (3件)

  • ユニクロ、世界の目厳しく ロシア事業一時停止へ転換 - 日本経済新聞

    ファーストリテイリングは「ユニクロ」50店を展開するロシア事業の一時停止を決めた。「衣服は生活必需品」(柳井正会長兼社長)との考えのもと、当初はロシア事業を継続する方針だった。しかしウクライナ情勢が混迷を深め、国際社会でロシアへの批判が強まるなか、修正を余儀なくされた形だ。「企業はそれぞれだと思う。そこに消費者がいる以上はサービスを提供する。当社がアップルのように米国企業ならすぐ止めるかもしれ

    ユニクロ、世界の目厳しく ロシア事業一時停止へ転換 - 日本経済新聞
    KAN3
    KAN3 2022/03/11
    欧米各国はロシアに経済制裁しSWIFTから排除したが最大手銀行やガスプロムバンクは対象外。日本もサハリン開発継続。どこも取捨選択はしている。民間企業だけ突然身銭切って完全撤退しろと言われるのはおかしい。
  • 自民 議員連盟 原発の再稼働求める決議 原油高騰の長期化懸念 | NHK

    電力の安定供給の在り方を検討している自民党の議員連盟は、ウクライナ情勢に伴って、原油価格高騰の長期化が懸念されるとして、停止中の原発の速やかな再稼働などを求める決議をまとめました。 国会内で開かれた議員連盟の会合には、20人余りの議員が出席しました。 会長を務める細田衆議院議長は、「日が、エネルギー問題にどれほどぜい弱であるかは言うまでもない。原発の再稼働に向けて真摯(しんし)に努力していきたい」と述べました。 そして会合では、ウクライナ情勢に伴って、世界的な天然ガスの供給不安や原油価格の高騰などの長期化が懸念されるとして、政府に対し、停止中の原発の速やかな再稼働に向けて必要な措置を講じることや、原子力規制委員会に対し、効率的な審査に努めることなどを求める緊急決議をまとめました。 議員連盟は近く、決議を政府に申し入れることにしています。

    自民 議員連盟 原発の再稼働求める決議 原油高騰の長期化懸念 | NHK
    KAN3
    KAN3 2022/03/11
    どうせ夏までに再稼働するしかないんだから早めに決断してほしい。世界中でエネルギー危機が起きていて停電リスクもあるしそれによって死者が多数出る可能性も高い。発電施設を稼働せずに放置するのは人道に対する罪
  • ソニーと任天堂、ゲーム機などのロシア向け出荷停止

    東京都内のスクリーンに映し出された任天堂のゲームキャラクター、マリオ(2022年2月3日撮影)。(c)Behrouz MEHRI / AFP 【3月10日 AFP】ソニーグループ(Sony Group)と任天堂(Nintendo)は10日、ゲーム機などのロシア向け出荷を停止すると発表した。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、各国企業は相次いでロシア事業を停止している。 ソニーは発表で、すべてのソフトとハードの輸出の他、「グランツーリスモ7(Gran Turismo 7)」の発売も停止するとしている。プレイステーションストア(PlayStation Store)も一時閉鎖する。 同社のゲーム事業が「ウクライナの平和を求める世界のコミュニティーに加わる」と説明した。 同社は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)とセーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)に200万ドル(約2億

    ソニーと任天堂、ゲーム機などのロシア向け出荷停止
    KAN3
    KAN3 2022/03/11
    中国でSwitchの発売がされていなかった時期も中国人はSwitchで遊んでいた。海外版を転売で手に入れていた。ロシア人も転売で手に入れるだろうね。主に中国から買うかな。