2023年5月16日のブックマーク (4件)

  • 新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報

    Webサイトでは、エムスリー株式会社が保有する医療リアルワールドデータであるJAMDAS(日臨床実態調査)をベースとした国内患者数に関する推計値と、厚生労働省または国立感染症研究所(NIID)による公表値を掲載しています。 JAMDASデータは、統計処理された集計データとして個人と紐づかない形で医療機関から提供されており、一切の個人情報を含みません。 新型コロナウイルス感染症新規陽性者全数報告に関する厚生労働省からの公表が2023年5月8日をもって終了したため、Webサイトにおける新型コロナウイルス感染症新規陽性者の公表値の更新も、2023年5月8日分をもって終了しています。 JAMDASは国内約4,100医療機関(2022年12月時点)由来の臨床データに基づくデータベースで、検査結果等も含んだ前々日までの臨床データをリアルタイムに反映しています。 JAMDAS推計値は、医療機関の受

    新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報
  • この国って医者界隈のせいでだいぶ歪んでるよな 理数系に長けた賢い若者の..

    この国って医者界隈のせいでだいぶ歪んでるよな 理数系に長けた賢い若者の大半は金と名誉を求めて医者になり ・空床補償のカネだけもらってコロナ患者は一向に診ない ・どんなカス野郎でも詐欺とか暴行みたいな犯罪しでかさない限り追放されない ・腕がすごぶる悪くても免許は返納しなくていい ・人によっちゃ学会にも大して行かずリスキルもしない そらお勉強頑張ればこんなヌルい業界が待ってると思えばみんな目指すよなぁ まあ医者界隈すべてがこんなヌルいとは思わんよ、でもやる気がなければどこまで落ちても許される業界じゃん 賢いのを全部こんなカス業界に詰め込んでおいてIT人材が足りない〜とかほざくんだもんな、泣けてくるわ 足りないくらい価値ある存在ならそれだけの待遇を用意しろよ、でないと誰も気で目指さないしITドカタなんて蔑称も外れない なんならALS嘱託殺人の犯人みたいになんの証拠書類もないのに医師免許持ってる

    この国って医者界隈のせいでだいぶ歪んでるよな 理数系に長けた賢い若者の..
    KAN3
    KAN3 2023/05/16
    医者は社会悪。
  • 脳外科医 竹田くんから関連してヤブ医者(医療事故繰り返すリピーター医師)の避け方について

    はてブで話題沸騰の脳外科医 竹田くん https://dr-takeda.hatenablog.com/entry/2023/01/24/%E3%80%90%E7%AC%AC%EF%BC%91%E8%A9%B1%E3%80%91%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8 医師にとって勤め先の病院に大して執着はなくて、一つの病院を辞めればすぐにまた次の病院が見つかる。 医局から追い出される(作中では破門と表現されてる)は自分のキャリアパスが絶たれることになるので怖いが、すでに追放されて野良でやってく覚悟決めた医師にとっては個別の病院は数ある働き口の一つに過ぎない。 だから先輩や院長からの指示や注意や警告や処分なんて怖くないし、首ですら怖くない。 採用前の調査で前病院から悪評や警告を聞いてても、「担当一人で診療科まわしてて担当医は疲弊の限界でもうすぐ潰れてしまう、高報酬で求人かけて

    脳外科医 竹田くんから関連してヤブ医者(医療事故繰り返すリピーター医師)の避け方について
    KAN3
    KAN3 2023/05/16
    悪評や警告を聞いてても地方病院なら採用してしまう人手不足が原因。医療需要を減らす必要がある。
  • なぜ「失われた30年」を止められなかったのか…経産省が「結果を出せなかった」と反省するバブル崩壊後の誤算 "新機軸"で日本復活の「最大で最後のチャンス」を生かす

    「失われた30年」の原因はどこにあるのか ――なぜ日は成長できない国になってしまったのでしょうか。 過去30年間、日経済の成長は低迷しています。潜在成長率は3%台から1%未満になり、かつて世界1位だったIMD世界競争ランキングは34位(2022年)になり、国際競争力も低下しています。 私は入省して34年目ですので、よく言われる「失われた30年」は自分のせいじゃないかと思う部分もあります。いろいろ手を打ってきたのですが。 90年代以降、様々な制約を取り払い企業間の競争が活発になれば経済が活性化すると考え、規制緩和などの構造改革を実施してきました。それまでの特定産業の育成を目的とする政策から、規制緩和や減税など市場環境を整えることを目的とする新自由主義的な政策へと転換していったわけです。 ところが、そうした政策は結果として期待通りにはいきませんでした。経済成長は停滞し、給料の上がらない国に

    なぜ「失われた30年」を止められなかったのか…経産省が「結果を出せなかった」と反省するバブル崩壊後の誤算 "新機軸"で日本復活の「最大で最後のチャンス」を生かす
    KAN3
    KAN3 2023/05/16
    単に自民党と関係の高い企業や官僚が天下りしてる企業に税金配りたいだけ。そもそも日本は規制だらけで新自由主義的な政策が採用された時期は存在しない。