タグ

itとSIに関するKANIBUCHIのブックマーク (12)

  • 理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所

    多くの知り合いのITプロフェッショナルと同様に、わたしも時々、友人や家族からIT業界仕事ができないかと頼まれることがある。なぜか、そう頼んでくる人の多くは、IT業界に働いている人はみな百万長者か億万長者だと思っているらしい。またIT業界年収について勘違いされているということ以外にも、IT業界の外部にいる人は、この業界の仕事がどれほど大変かを理解していないことが多いようだ。 このサイトの読者にはITプロフェッショナルが多いため、この仕事のメリットとデメリットはどちらもよく知っているはずだ。わたしがこの記事を書いた理由は、読者が次にIT業界仕事について非現実的な期待を抱いている友人から働きかけを受けた時に、相手にこの記事を送ればいいようにすることだ。 1.労働時間が長い IT業界にはあらゆる種類の仕事があるが、そのほとんどには1つの共通点がある。労働時間が長いということだ。IT業界で働き

    理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2011/12/02
    凄い皮肉ですが、そういう業界。
  • 投げだしたいプロジェクトをどうするか。 島国大和のド畜生

    ■悪い奴らは来なかった(レジデント初期研修用資料さん) 要するに「経験に裏打ちされないロジックに意味はない」という内容として読んだ。 事実そう思う。 批判は簡単だし、批判している方は自分が批判され無いから気持ちが良い。 だけどそこには実が無い。 言うは易し。行うは難し。ネットは口先だけだから居心地いいけどやはり実が無い。 人の行動のアラを探すのは簡単だが、自分の行動にアラが無いのとは別の話だ。 この辺を読んで思った全然関係の無い話をうにゃうにゃと書く。 ■目の前にあるスパゲティなコードをどうするか。 プロジェクトを引き継ぎました。継ぎ足し継ぎ足しで運用していてグズグズになったプログラムがあります。 さてどうする。 大抵のプログラマはすべて書き直したい欲求に駆られる。 問題のあるプログラムの難所を探すより、問題の無いプログラムをゼロから書いた方が気持ち良い。 だがこの試みは大抵失敗に終わる。

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2011/04/28
    何事もプラス思考が重要ということで
  • みずほのシステムダウンって開発費ケチって過去のシステムの寄せ集め失敗の典型例だよね :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/03/20(日) 19:52:26.64 ID:FykGF+mX0● ?2BP(1) システム障害の復旧作業のために連休中の全ATMを休止しているみずほ銀行は19日夜、 ATMの代わりに臨時開業した440店舗で8万5000人が合計49 億7000万円を引き出したとの集計結果を発表した。 ATMを休止して復旧作業を進めた結果、最大で116万件程度まで膨らんでいた決済の未処理は78万件程度になった。 臨時開業した店舗の窓口は午前9時から午後5時まで。 利用客は通帳やキャッシュカードに加えて身分証明書を提示して専用の領収書に名前や口座番号、 金額を記入すれば、窓口で最大10万円まで受け取れる。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E2E58DE3EBE

  • 頑張るほどに問題の本質が見えなくなる - rabbit2goのブログ

    残業や休日出勤で仕事を片付けるのは悪くはないし、納期を守るプロ意識として結構なことだとは思うのだけど、そうやって力任せの解決をいつまでも続けていると、来解決すべき問題の質を見失っている気がしてならない。毎日残業して仕事を続けなければならない状況には、何か別の要因が有るはずだ。 担当者間で仕事の割り振りが上手く出来ていない。 仕事をうまく片付けて回すためのノウハウが共有されていない。 知恵を出せば効率的に進める方法が有るのに、面倒なので何も考えていない。 効率の悪い方法を繰り返すことに何の疑問も持っていない。 言われた通りの仕事の進め方に従うことが必須だと思い込んでいる。 例えば、納期のように明確な締切りが存在するだけで、脇目もふらずテキパキと仕事を片付けられる人は多い。そんな状況になると無駄なことは省くようになるし、少しでも効率的な進め方をするためにいろいろと頭をひねって考えるはずだ。

    頑張るほどに問題の本質が見えなくなる - rabbit2goのブログ
  • 国民IDのシステム開発に6100億円

    政府のIT戦略が具体化に向け動き始めた。IT戦略部(高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部)は2010年6月22日、IT戦略の工程表を公表した。6月29日には内閣官房国家戦略室が、「国民ID制度に必要なシステム開発コストは最大6100億円」との試算結果を発表した。具体的なスケジュ ールやコストが見えてきたことで、7月11日の参議院選挙明けにも、各省庁は予算措置や法改正に向けた作業に入る。 工程表は、5月に発表したIT戦略を具体的な作業内容に落とし込み、図表上にスケジュールとともに示したものだ。「国民ID関連法案を2012年度末に提出する」「内閣官房と総務省が2011年度に政府CIO体制を整備」「総務省が2011年度に政府・自治体のクラウド調達基準を策定する」といったことが、ひと目で分かるようになった。 このIT戦略のなかでも核になりそうなのが、民主党がこれまでマニフェストでも明記してき

    国民IDのシステム開発に6100億円
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2010/07/08
    http://d.hatena.ne.jp/rabbit2go/20091108/1257689337 ← これと同じ運命を辿るのは目に視えているよね。ちなみにまだコレも終わってないしね。逮捕者は出てるし
  • 調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」

    2005年にGoogle Map/Google Earthが公開されたとき,コンシューマ・ユーザーはその斬新なUI(ユーザー・インタフェース)に衝撃を受けた。Ajaxをはじめとするリッチ・クライアント技術を使ったWebサイトや企業情報システムが続々登場してきた。しかし,その裏でサーバーの方もすごいことになっていた。 検索やECサイトなどのサービスを提供するために,GoogleAmazonMicrosoftでは,数十万台単位のサーバーを運用するデータセンターを作り上げていた(関連記事:「「ゲイツ後」の世界」)。各社はメモリーやプロセスの分散技術やシステムの管理技術を駆使して,けた違いの数のサーバーを運用している。そのインフラをサービスとして公開し,誰もが様々なアプリケーションやミドルウエアを載せられるようにした。これがクラウド・コンピューティングの実体である。 よく「鶏が先か卵が先か」と

    調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/03/23
    Web2.0やクラウドコンピューティングから(笑)が取れる時代にはいつなるか
  • 先達の業界に学ぶプロジェクトマネジメント

    この連載では,システム開発のプロジェクトマネジメントよりもはるかに長い歴史を持つプラント建設のプロジェクトマネジメントの“常識”を紹介していきます。その中には,システム開発のプロジェクトマネジメントでも取り入れるべきことが数多く存在します。 第1回 20年は遅れているITプロマネ 第2回 RFP作成には標準的な手順がある 第3回 プロジェクトの進め方を「プロジェクト遂行手順書」に明記する 第4回 IT業界は「ユーザー」と「オーナー」の区別ができていない 第5回 開発コストにムダが多いIT業界,解決策は「分離発注」と「分割発注」 最終回 なぜエンジニアリング会社は優秀なPMを育てられるのか

    先達の業界に学ぶプロジェクトマネジメント
  • プロジェクトの進行でよくある4つのトラブル - builder by ZDNet Japan

    無事に発注も済んでプロジェクトがスタートした。あとは納品日に、完全に満足できるものができあがってきたら、お互いハッピーで言うことはない。 しかし、実際には納期通りにできあがらなかったり、期待したものと違っていたりなど、発注後であってもトラブルが多い。では、トラブルにならないように進行中はどんなところに気をつけたらよいだろうか。よくあるトラブル別に防止法を紹介しよう。 よくあるトラブル1:依頼した内容を忘れている 発注時に伝えた内容や、あとから電子メールなどで「これもお願いします」「こう変更しました」などと依頼したものは、うっかり忘れられてしまうことも多い。 あとになって「これもお願いしていませんでしたっけ?」「聞いてませんけど」といったことになる。 そこで、電子メールや口頭に頼らず、依頼した内容は常に確認できるようにすると良いだろう。筆者はそんなとき「checkpad.jp」というサービス

    プロジェクトの進行でよくある4つのトラブル - builder by ZDNet Japan
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/07/23
    言いたいことはわかるんだけど、なんか偏ってるような・・・あと終始ツールの宣伝みたいなのもいかがかと
  • 「丸投げしない体制と技術があるから,最適な技術で効果的に作れる」,OBCIが情シス担当者の対談

    「丸投げしないから,最適な技術で効果的に作れる」(住友電気工業 情報システム部システム技術グループ長 中村伸裕氏)---オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)は2008年6月25日,情報システム部門の担当者による対談イベントを開催した。 住友電気工業では数百台のLinuxサーバーを基幹システムで使用しており,仮想マシン・ソフトウエアはXen,Javaアプリケーション・サーバーはTomcat,DBMSはPostgreSQL,開発環境はEclipseと「ほとんどソフトウエアは購入していない」(中村氏)という圧倒的な低コストだ(関連記事)。2008年5月からはオープンソースのオフィス・ソフトOpenOffice.orgの導入も開始した(関連記事)。 システムは社内で開発したフレームワークで,次々と構築する。「パッケージよりも安く作れる」(中村氏)。あるコンサルタントに計測を依頼したところ,

    「丸投げしない体制と技術があるから,最適な技術で効果的に作れる」,OBCIが情シス担当者の対談
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/06/26
    自社に体力あるところはこれでもいい。コレを上っ面だけ読んだバカな経営者がよからぬ思惑を巡らさなければいいな、ってことでw
  • 第7回 SEとして一年目に読んでもらいたい本

    大学時代の後輩がCAになったので,同窓会気分でみんなで彼女のサービスするフライトに乗りがてら集まることにしました。彼女の滞在先のホテルの部屋で「立ち仕事だから」と足のケアを怠らない姿を見て,プロ意識に感心しました。 新人のころもかばん持ちとしてよく海外に出張したが,最近また業務の関係で海外に行くことが多くなった。昔は上司接待も兼ねていたので飛行機内も気が休まらなかったが,最近は一人で行くことが多いので時間を自由に利用できるようになった。まとまった時間がとれることもあり,機内の過ごし方は自然と好きな読書になる。 こうして読書量が増えた最近になって気づくのは,もっと若いうちに読めばよかったと思うが結構あること。そこで今回は,新人の方を対象にし,ぜひ若いうちに(できれば新入社員のうちに)読んでもらいたいを紹介したい。 KY対策 まずは,山七平氏の『「空気」の研究』(文藝春秋 発行)。この

    第7回 SEとして一年目に読んでもらいたい本
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/05/15
    現場の鶴の一声がどれだけ影響あるか・・・冷静さを失った人間ほど恐ろしいものはない/ただ、出入り禁止になる人はそれなりの理由あり。怖い怖い
  • google進化論でまたワナビーが増えるという罠 - 後ろを見ろ、後ろを!

    ウェブ進化論梅田望夫氏の興味深い記事について生意気にも批判的な意見を。 グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20080509/p1 googleがもたらすものは「進化」じゃなくて「飽和」 グーグルが全世界規模でブルドーザーのように情報整理を行っているので、印象に残った記事や論文全体を読みたいのなら、関連するキーワードを三つくらい入力してグーグルで検索すれば、すぐに呼び出せるようになります。 んなこた無いでしょう。開放してるのはニュースサイトと日語の論文だけで、ScienceDirectとかで海外の論文を全文で読もうと思えば基的に有料です。マニアックで内容の濃い文献ほど読む人が少ないからコストの回収が難しく、どうしても購読料に頼らざるを得

    google進化論でまたワナビーが増えるという罠 - 後ろを見ろ、後ろを!
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/05/11
    既存の資産を活かして新しく何ができるか、が問われているのでは
  • スルガ銀と日本IBMの「動かないコンピュータ」裁判の訴状内容が判明、要件定義を3回繰り返す

    スルガ銀行がシステム開発の中止で損害を受けたとして、発注先の日IBMに約111億円の支払いを求めた裁判の訴状内容が明らかになった。3月6日の提訴直後に日IBMが訴状の「閲覧制限」を申請していたため訴状を閲覧することができなかったが、4月24日に一部内容を除いて制限が解除された。 この閲覧制限解除とは別に日経コンピュータは独自に訴状を入手。その訴状によればスルガ銀は、「日IBMから2004年3月に、米フィデリティ・インフォメーション・サービスの勘定系パッケージ・ソフト『Corebank』を日市場向けにカスタマイズする提案を受けた」。 Corebankの売りは2つある。1つは、口座単位で預金の残高を管理するのではなく、顧客単位で複数の口座をまとめて管理できる点。もう1つは、預金や融資など複数の金融商品を組み合わせた連動型商品を素早く開発できる点である。日の銀行における勘定系システムの

    スルガ銀と日本IBMの「動かないコンピュータ」裁判の訴状内容が判明、要件定義を3回繰り返す
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/04/27
    正直なところ、明日は我が身
  • 1