2006年7月6日のブックマーク (10件)

  • インターネットショッピング2006-本格競争時代のネットショップ成長の指針-

    富士通グループでは、多くの方に当社ホームページを利用していただくため、アクセシビリティに配慮したホームページの制作を行っております。 アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しております。お客様が使用されているブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     書籍を扱うECサイトのシェア等。サンプル数がもっと多ければいいのに。
  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    システム状態の可視性(ユーザビリティヒューリスティックNo.1) 7月3日 現在の状態を伝えることで、ユーザーはそのシステムをコントロールできていると感じ、目的達成のための適切な行動がとれるようになり、最終的にはそのブランドを信頼するようになる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     ウェブユーザビリティの第一人者のコラム日本語版。色々と気付かされることの多い内容。
  • ビジネス用Webサイトの育て方: まず正すのは基本から

    明確なコンテンツ、容易なナビゲーション、そして顧客の疑問に答えることが、ビジネス価値に最も反映する。先進的な技術を使うことによる影響は、それと比較したら微々たるものだ。 Growing a Business Website: Fix the Basics First by Jakob Nielsen on March 20, 2006 最近行ったいくつかのコンサルティングのプロジェクトで、ビジネス価値を失わせていた最大の原因を挙げる: 某 eコマースのサイトは、ホームページで度が過ぎるプロモーションを行い、セール商材以外の価格が高く設定されているのではないかとユーザたちに思わせてしまい、何百万ドルもの損をしていた。これは信用を増すためのデザインが重要だという、典型的な例だ。 某大企業のイントラネットは、統一性のあるイントラネットのポータルを提供せずに、領域ごとに統一性のないデザインと管理シ

    ビジネス用Webサイトの育て方: まず正すのは基本から
    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     流行に踊らされず、足元見ろよ的な記事③。最後の章にうなずいた。ユーザの大半は、Web2.0的な使い方をする気が無い(又は使えない)ユーザばかりなのだぞ。と。
  • Webにまつわる大騒ぎは見当違い

    マスコミで過熱する話題やブームは、ウェブサイトの運営にはさほど重要ではない。顧客に奉仕するには、巷の大騒ぎを気にするよりも、質の向上と、簡単で使いやすいウェブサイトの実現に力を注ぐことの方がずっと重要である。 Hyped Web Stories Are Irrelevant by Jakob Nielsen on April 3, 2006 Web Bubble 2.0時代の渦中にいる。Bubble1.0時代に書いたコラムを掘り起こして、現状に即して一新してみようと思い立った。 1997年に“典型的でないウェブ事例からくる勘違い”と題するAlertboxを書いた。その中で、代表的とは言えない際だった少数事例への過度の注目を批判した。大規模で、知名度の高いこれらの事例を模倣することに対して注意も呼びかけた。 補足記事“Stories From 1997 Revisited”では、最近のWeb

    Webにまつわる大騒ぎは見当違い
    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     流行に踊らされず、足元見ろよ的な記事②。Web2.0を使いこなせる一部の人のためにサイトつくるのですか?と。危険度の色分けが意味不明でちょっと面白い。
  • Amazon:もはやeコマース・デザインの手本にしてはいけない

    Amazon.com の多数のデザイン要素が機能している主な理由は、それが世界最大規模で、最も成功しているeコマースサイトであるという理由が大きい。一般的なサイトは、Amazon.com のデザインを真似するべきではない。 Amazon: No Longer the Role Model for E-Commerce Design by Jakob Nielsen on July 25, 2005 一般的にいえば、大手のサイトを真似るのはよいことだ。特定のデザインにユーザが慣れ、それを自分のサイトで使えば、移行時の学習を手助けすることになり、結果的にユーザビリティが向上する。もしアプリケーションをデザインしているのであれば、Microsoft Office を真似るとよい。例えば、フロッピーディスクを「保存」を実行するためのアイコンに使うとよい(フロッピーディスクに保存するような人が、もう

    Amazon:もはやeコマース・デザインの手本にしてはいけない
    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     流行に踊らされず、足元見ろよ的な記事①。タイトルほど中身は斬新でないが、ふと振返ることのできる記事。
  • asahi.com:郵政公社・楽天が提携へ ネット落札品を匿名で配達 - ビジネス

    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     これは嬉しい。落札時は信用し合うためにまず互いの住所を交換してた時代は終わるのですね。
  • 国土交通省がAjax地図ビューアを利用した「航空写真画像情報所在検索・案内システム」

    ジクー・データシステムズは7月6日,同社の地図ビューア「Quadrix Script Browser」が国土交通省の「航空写真画像情報所在検索・案内システム」で採用され一般公開されたと発表した。Ajaxによりマウスで地図をスクロールし,政府・自治体が保有する40万枚以上の航空写真の中から,付近の画像を検索し表示できる。 地図の拡大縮小,スクロールによる探索のほか,住所や施設名での検索も可能。画面には付近の航空写真のリストが表示されるとともに,リスト上にマウスカーソルを合わせると,該当する航空写真の範囲が地図上に色つきで示される。 「国,地方公共団体,民間等様々な主体がばらばらに保有し,各々で提供している空中写真の情報を,一箇所で検索可能とすることを目的としている」(国土交通省)。現在,国土交通省国土計画局の「国土情報ウェブマッピングシステム(試作版)」,国土交通省国土地理院「空中写真閲覧シ

    国土交通省がAjax地図ビューアを利用した「航空写真画像情報所在検索・案内システム」
    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     Sleipnirでは利用できないっぽい。いきなり利用規約がでるあたりお役所っぽい。
  • Google CalendarがはげしくWeb2.0である2つの理由 - 日経トレンディネット

    2006年4月11日に公開されたGoogle Calendar。よくあるオンライン・カレンダーのサービスがまた1つ増えたのかと思ったら、Web2.0だった。しかも、はげしく、Web2.0。API公開だからフリーのツールが出来つつあるし、スケジュールは全世界に配信できたりする。 4月11日(米国時間)に公開されたGoogle Calendar(未登録・ログアウト状態だとログイン・ページが開く)。メニューや曜日の表記などがきちんと日語化された日語版のサービスはまだだけど、スケジュールの書き込みは日語でもOK。試しに使ってみると、Ajaxを駆使しているせいもあって、細かい操作性がとても快適。もうバリバリ使いこなしている人もいるだろう。 ちょっと見た感じは、Yahoo! Calendarと似ている。だけど、決定的な違いは、アレだ。Web2.0だ。「また、Web2.0ですか」とか言われそうなの

    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     日本語版ができたらすぐに使ってみたい。でもパブリック機能が役立つようになるのは随分先なんじゃないかな。
  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     最近のネットトレンドがしっくりこない40代記者さんによるWeb2.0解説
  • サイバーエージェント、ポイントサービスを導入--アフィリエイト収入の現金化も

    サイバーエージェントが運営するブログサービスAmebaブログは、8月1日よりポイント制を導入し、アフェリエイト機能を提供すると発表した。 「Amebaポイント(仮称)」は、1ポイントが1円と等価で、500ポイントより現金還元が可能になる。Amebaブログにてブログを開設すると、広告配信サービス「MicroAd(マイクロアド)」のテキスト広告が、自動的にブログに掲出されるが、この広告へのクリック数に応じたポイントが、ブログ開設者に付与され、広告収入の一部として還元される。 広告掲載レイアウトやデザインを自由に選択することにより、「プロガー自身が宣伝効果を高めていくことも可能」(サイバーエージェント)で、広告クリック状況をリアルタイムで確認できる、クリックレポート機能も追加した。また、ポイントは現金換金のほか、アメブロの有料サービス購入や、他社ポイントへの交換など、利用方法の拡張を予定している

    サイバーエージェント、ポイントサービスを導入--アフィリエイト収入の現金化も
    KBPU
    KBPU 2006/07/06
     アメーバブログがポイント導入