タグ

文房具に関するKGOのブックマーク (3)

  • GIGAZINEのカレンダーの選び方

    以前にITmediaに取材を受けた際などに「会社の予定はすべてカレンダーで管理している」と答えていましたが、あれからあともしばしば、「どのようなカレンダーを使っているのか?」「選ぶ基準は何か?」「おすすめのカレンダーは?」などという質問がことあるごとに来ていたので、今回はGIGAZINEのカレンダー選びについて。というのも、まさに先週買ってきたところなので。 4つの選択基準は以下の通り。 1:できるだけ大きいこと これは壁面にかけてみんなで利用するため。当は新聞を広げた大きさぐらいのが欲しいのですが、そのサイズだとなかなか希望に合うのが無くて断念。 2:文字が大きいこと 遠くから見ても日付ぐらいは判断できるように。パッと見て何日か判断できないようなカレンダーとか、近くで見ないと分からないような豆粒文字、あるいはフォントが独特で一瞬で判読できないものは却下、失格。 3:書く場所があること

    GIGAZINEのカレンダーの選び方
    KGO
    KGO 2006/11/28
    カレンダー選び
  • ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する

    筆者の場合は、自分とPCの間の机の上にを置いて、キーボードに伸ばした両腕でを押さえることが今まで多かった。しかしこれも、少し腕を上げるだけでページがめくれてしまうなど「きっちり押さえる」にはちょっと厳しい。かといって上にほかのなどの物を置いておくと、ページの中身が読めない上に、ページが折れたり、置いたものが滑り落ちたりすることもある。

    ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する
    KGO
    KGO 2006/11/23
    PCの近くに本を置いて内容を参照しながら仕事をするなら、本を開いたままで固定できる「ブックストッパー」が便利だ。
  • http://flugtag.jp/catalog/catalog_note/othersize/23_0009.html

    KGO
    KGO 2006/11/23
    ノートブックです。200年近く前にフランスで生まれ、ゴッホ 、 アンリ・マティス 、 ヘミングウェイといった画家、文豪に愛されました。80年代に製造中止という運命をたどりましたが、イタリアのMODO & MODO社が復活
  • 1